
今回は旦那のことを相談させてもらいます。私たちはもともと結婚して1、…
今回は旦那のことを相談させてもらいます。
私たちはもともと結婚して1、2年は共働きをしてある程度2人の生活が落ち着いてから、子供を授かる考えでいました。
しかし5月9日に籍をいれたのですが、数日後くらいから体調不良になり、妊娠していることがわかりました。
私の職場は新居からは遠く、夜も終わるのが遅かったこともあり、5月末で退職することは決まっていました。
妊婦だし、つわりもひどかったので、新しく仕事につくこともできず、今は旦那の稼ぎにほぼ頼ってます。
前から今の職場(物流会社)に不満というか、いろいろ精神的にしんどいようで、疲れきって帰ってくることは多かったのですが、最近では「疲れた、限界です。」とよく言っています。
旦那1人に仕事頑張ってもらって、いろいろ苦労かけてしまっていたのだと思います。
妊婦の時から私自身が体調くずしたりしんどかったので、旦那はいろいろ悩みながら私のことを考えて、相談できなかったんだと思います。
今も私と子供のために頑張ると言ってくれているのですが、辛い思いをしながら働いているとわかった今、頑張ってとは言いきれない自分がいます。
無理しないでほしいと思いつつも、生活のことを考えると辞めていいよとも言えないし。
中途半端でなんとも言ってあげられない自分がイヤになります。
もし、旦那が仕事にいき詰まって辞めたいと思うほど悩んでいたら、なんて声をかけますか❓
仕事はそれでも今のところで続けてもらいますか❓
- レオレオン(9歳)
コメント

ロンリルリル
私なら転職を進めます。無理に厳しい環境で我慢しなくとも世の中には沢山会社はありますよ❗️

ちたひょん
どんな事で限界を感じているのかを聞きたいですね。
単なる甘えなのか、本当に辛いのか。。
転職したら晴れる悩みなのであれば働いてもらいつつ、
一緒に転職先を探したりします。出来たら
3月末退社4月頭に新会社入社
とか、間があかないのが理想ですが。。(>_<)
どうしても忙しくて仕事辞めてからじゃないと転職活動が出来ない場合は、
「今、この位の貯金があって生活費にはこの位かかっています。2ヶ月ならなんとか無収入でも大丈夫だからその間に転職活動してはどうか」
と具体的に話します。
辛くても家族の為に頑張ると言ってくれるだんなさまだからこそ、力になって寄り添いたいですね(^^)
家族の目標はみんなが笑顔で過ごすこと!大切な旦那さんにも笑顔でいてほしい。その為に一緒に頑張れることはなんでもすると、伝えますかね(*^^*)
-
レオレオン
具体的に提案していただきありがとうございます。
早く新しい仕事見つけないとと焦って決めるべきことではないので、私も求人見ながら協力して、2人でじっくり考えながら次の仕事見つけたいとおもいます。
少しずつやりくりしたら数ヶ月は収入なくても生活はできますもんね。
旦那の事を第一に考えて、ちゃんと話し合います。ありがとうございます。- 1月28日

退会ユーザー
自分の旦那の場合、
実際5月に仕事をやめて
新しいとこに行ってます。
辞めたい、けど生活が
ってゆーてましたけど
しんどそーな顔見るのも嫌だし
笑顔がないのわなーと思い
今のとこやめたら?
新しく見つけたらいいよ
って言いました(๑•ω•๑)/"♡
子供さんもいるし
なかなか次ーってゆーの
難しいかもしれませんが
ストレスで
倒れたり、病気になったら
元も子もないですよ😀
-
レオレオン
ありがとうございます。
旦那は私や子供の前では笑顔でいてくれます。やっぱ家庭のためって思うんですね。
私も背中を押してあげようと思います。- 1月28日

アリサ@ベビ待ち
私なら一緒に新しい仕事見つけます!
仕事決まってから辞めたらいいし昼間空いた時間とかに求人など見ていいとこがあったら旦那に教えてって感じで何かしら協力してるよってアピールするかな\( ˆoˆ )/
-
レオレオン
一緒に探してあげるのはいいですね。
旦那1人に全て任せるのではなく、私も一緒に新たな一歩を踏み出す手伝いをしたいと思います。
ありがとうございます。- 1月28日

ゆきごろう
具体的にどんな悩みを聞きますかね…
うちはダンナと同じ会社なので仕事内容や会社内の雰囲気などは大体理解できるので。
悩みを聞いてくれそうな上司がいない、異動もできないなどであれば転職も視野に入れた方がいいと助言しますね(^^;
大変だと思いますが、良い方向に向かわれますように。
-
レオレオン
上司は凄く気分屋な方です。
誰かがミスをしたり、思い通りに仕事が進まなかったら、社員を片っ端から怒るような人なので…。
今のところで無理をして身体をこわされても心配なので、転職を前向きにすすめたいとおもいます。ありがとうございます。- 1月28日

あお
私も赤ちゃんが出来た時
同じ状況でした!
旦那は仕事から帰ると
疲れきっているし
でも子ども出来たから頑張ると
無理をして仕事してましたが
私は転職を勧めました。
結局今の会社も
ブラックな所もあって
社員になったのを
後悔してますが…(꒪ω꒪υ)
もうすぐ子どもも産まれるし
さすがにまた新しく
会社を変えることは
考えていませんが
とりあえず3年続けてから
また考えると言ってます!
-
レオレオン
同じような経験されたんですね。
やっぱ旦那の事を第一に考えると転職をすすめるべきだと思います。
子供のためにも今のしんどい、辛い姿を見せたくはないですし。
ありがとうございます。- 1月28日

かずままう
お金がなきゃ生活できません。
でも、夫がしんどすぎる苦痛な生活では、意味ありません。
私の夫は本当に午前様&休日出勤&家でも仕事なので、
苦しくなる前には相談してほしい。
そのときは一緒に別の生活を考えればいいよ!って、伝えてあります。
衝動的に電車に飛び込まれたりしたら後悔しか残りませんもん。
たとえば、失業保険でつないで少しゆっくりしてもらったり、転職を考えたり‥
一緒に考えようって、声かけてあげてください。
-
レオレオン
私もなんでも相談してとは言っていたのですが、私も気づいてあげられず、いろいろ1人で抱え込んでしまっていたみたいです。
次の仕事を一緒に探したいとおもいます。
ありがとうございます。- 1月28日

たこすけ.inc
わたしの旦那さんも赤ちゃんできてから転職しましたよ!まだ、正社員になれてなくて収入も前より少ないですけど…
やっぱり明るい家庭や幸せな子育てをしたいならパパの笑顔も大切だと思います♡
これから先を見据えて、ママはパパを信じて頑張りましょうっ!!!
-
レオレオン
一緒に助け合うべきですよね。
旦那が辛い時に支えてあげるのが役目だし。
旦那と3人で明るい家庭を築くためにも、新しい仕事を見つけることをすすめたいとおもいます。
ありがとうございます。- 1月28日

アズキ
初めまして。
私は、転職していいと言います(✿╹◡╹)
確かに生活もあるし、仕事を辞めてもらっては困りますが、それ以上に旦那さんが、病気になってしまったり、そのせいで家庭や子育てが、ダメになるよりはずっといいと思います(✿╹◡╹)
理解しあって、協力し合うのが家族だし、お互いしっかり、自分の気持ちを伝えて、話し合うのがいいと思います(´,,・ω・,,`)
-
レオレオン
生活の心配より、優先すべきはまずは旦那の心配ですよね。
今の状態で無理して働いてもらっても、私も辛いだけですし。
私も協力しながら、新しく仕事を見つけることをすすめたいとおもいます。- 1月28日
レオレオン
ありがとうございます。
無理してまで今の仕事場で働くより、新しい環境に変わったほうがいいですよね。