※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

生後23日の男の子を育てるママです。夜中の授乳がうまく起きられず、お腹が減っても泣かないことが気になります。夜間は手足を動かして小さな声を出すだけで、泣くことは少ないです。お腹が減った時に泣くか不安です。

生後23日の男の子のママです。
現在、母乳寄りの混合で育てています。
夜中の授乳時間になっても、起きることができません。
アラームかけてもいつの間にか止めてしまっていて…。
私が起きられないときは旦那がミルクをあげてくれます。
どうすれば夜中起きられるのでしょうか…?
またお腹が減ってる様子があってもあまり泣きません。
とくに夜間は手足を動かしてふにゃふにゃ小さな声を出しているだけです。
これがお腹が減って泣いているサインの代わりなのでしょうか?
たまにお腹が減ったのにオムツを先に変えたり、我慢できなくなると顔を真っ赤にして泣き叫ぶことはあります。
皆さんのお子さんはどうですか?

コメント

paka

うちはミルク寄りの混合でした!
私は授乳時間辺りになると勝手に目が覚めてたのでアラームはあまり活躍しませんでした󾌹
頭の中が赤ちゃんのことで頭がいっぱいだったので寝なくても平気な気分でしたね😊
まだ生まれたてなので空腹、満腹はあまりわからないと思うのでこちらが調節してあげなくてはいけないです…
うちの子はよく寝る子でした。なので無理に起こして3時間おきの授乳していましたね😊

mini

起きられない時にミルクじゃなくてご主人に起こしてもらったらいいんじゃないでしょうか😭赤ちゃんが少しでも泣いたらパッと目が覚めたんですけどどうしてでしょうね🤔アラーム何個もかけるしか思い浮かばないです😭
新生児は大きな声で泣く体力がないのでこちらが時間で授乳してあげないといけないです😭