※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
∞
家族・旦那

私は未婚シングルです。認知、養育費関連含め、子どもの父親のことで悩…

私は未婚シングルです。

認知、養育費関連含め、
子どもの父親のことで悩み続けていて苦しいです。
長くなるのですが、経験のある方アドバイスいただければと思います。

相手とは妊娠後婚約し、妊娠5ヶ月頃に破談となりました。
理由は、相手のお金や属性に関しての嘘と、裏切りの連続、堕ろせばいいだの、話し合いで決めた事なのにこちらの勝手だのなどと妊娠中にストーカー行為をされたり等、ほぼ向こう側にあります。
ひとまず、妊娠8ヶ月頃胎児認知の書類はもらいましたが、私が迷っているまま出さずに出産、今に至ります。
迷った理由としては、相手に先見的に支払い能力がないこと、支払い意思も希薄である事、この先まともな人生を送らない可能性がある事です。
早い段階で親から取ろうと思ったからです。
向こうには私と付き合う段階では離婚前提に別居していた妻と娘がおり、それに関して私には(恐らく)嘘をつき、私と子どもができたタイミングで離婚届を提出しています。
それも示談の理由とし、戸籍は入れずに事実上の養育費として、一括で支払いをお願いしました。

そこから8ヶ月もの間、その今後の支払いに関しても意見も手段もまとめず、本人の都合で(仕事の休みが無いだの、バイトのイベントがどうだの)リスケリスケで、、
相手の親もどこかでそれを黙認して今に至ります。
一回だけ私と子ども以外の両方の親を交えて5人で会合してもらい、示談を提訴しましたが、結局相手3人の意見が割れ話を持ち帰り、数日後一方的に100万円をとりあえずと支払ってきました。
その内訳もわからないので使えない、と、私から向こうの親に電話で話し、いつ会えるの!と言われ、子どもをつれて出向くのは難しいので来ていただければいつでもお会いしますと伝え、そこから4ヶ月経過、
相手とは子どもが8ヶ月になる時ようやく本人と面と向かって話す機会を得ました。
会合時、逃げる気は無いなど堂々としたことを言っていました。が、これまで出産までちょろちょろお金を支払ってきているのは全部向こうの親です。
また3人揃って内容についても全くまとめて来ず、
その会合時、本人の口からは支払いの内容は無く、一年に一回会わせて欲しいと要望だけ出してきました。
向こうの親はここからは本人にやらせたいとだけ言ってきました。具体的な内容はやはり無く。

調停がなんだのかんだの誰かの入れ知恵みたいな単語をポロッと口に出しては引っ込め、返事をしても次の瞬間違う事を言ったりされ、再三電話で話しつつ、更に両方の親を交えて2度も会合をしましたが、向こうの論点がまとまりません。
恐らく、発達障害かと思います。

私としたら、精神的にも非常に迷惑です。
たしかに逃げられ支払われないよりマシとも思います。が、逃げられればそれ相応の措置を取れますし(訴えるなど)、
なにより、父親ヅラをされて、それに対してどう対応するのが正しいのかわかりません。
表向き何にもせず捨てておいて、これだけの間問題を棚上げして自分は好きな事をしていながら、休みなく働いている気にだけなって、逃げる気は無いだの子どもに会いたいだの自分のしていることがわかっていないように見受けられます。

相手の親も、息子を結局野放しにしておいて、金銭も無いわけでも無いのに中途半端に小出しにし、責められて辛いだの、おばあちゃんと呼んで欲しいだの、息子を父親させてやって欲しいだの。。

会合の末、こちらとしては一括が無理にしろできるだけ纏めて支払って欲しいと要望を出し、その半月後期限ギリギリに返答が返って来て、
年に一回、子の誕生日(3月)に100万を持参、2030年まで続けるという内容を一方的に提示されました。
それに対しこちらから要望を投げても、話し合いますとの返答でそのまままたリスケリスケで、年内に話をつけたいと言っているのに結局メールを無視され現在に至ります。

私は子供から父親を奪ったんでしょうか。
この示談は信用するに値するのでしょうか。
どうするのが一番良いでしょうか。。。

よろしければご意見ください。

コメント

deleted user

1年に100万ってまた凄い額ですね:( ;˙꒳˙;):ちょっと現実味がない金額な気がします。いつまで続くやら。

結局のところ父親と会わせるのも嫌になると思います。
示談の内容は法的な拘束はないので後で支払えなくなったらのらりくらりでまた話を濁されますよ。。そして一丁前に親権だけは振りかざしてくるでしょう💦😱

父親の所得は安定してないのですか??😣義両親に養育費を払う責任はないのですが、父親が財力がなければ、金銭面しっかり貰いたい→示談が1番かもしれませんね。。

いや、結婚しなくて正解だと思いますよ( ̄▽ ̄;)父親は居なくても子は育ちます😊前の奥さんと子供とも養育費なんたらで大変でしょうね💦

  • ∞


    コメントありがとうございます。
    1年100万でも他一切無い(入学金等の追加)ので月にならすと8万。12年の話なので、22歳までで考えると月5万の計算となります。
    そうですよね。子どもがわかるようになって、他人のおじさんに会いたいわけないですしね。
    親権はこのまま認知してないとふりかざせないですが、請求権もないですしね。
    相手本人は、婚約した時に無職で職業訓練を受けさせ就職はしましたが、その仕事もいつまで続くかわかりませんし、今はまともに給料をもらっているはずですが、自分の経済から支払う気配がありません。意味不明ですよね。

    結婚しなくて正解ですよね。
    ありがとうございます😌

    • 12月29日
あい

示談と言っても素人同士の話し合いですよね。
いつ反故にされてもおかしくないかなと思います。
義親にはもともと支払い義務ないですしね。

もらい続けられるだけ貰うしかないですよね。100万ならいい方だと思います。

父親に関してはそんな感じならいなくてもいいと思いますが、未婚シングルになった責任はあると思います。
きちんと入籍した上でならこんな訳の分からないことにならなかったでしょうしね。

  • ∞


    あえて入籍しない道を選びました。
    今からでも入籍できますが、それが得策でしょうか。

    • 12月29日
くまっぴ

示談ほどややこいものはないと思います
特に話がまとまらないのであれば…

ちゃんと法での決定のが安心だと思います
養育費が支払われなければ強制で貰うこともできますし
お子さんの父親がお金無くても支払い義務が発生しますし

裁判に持ち越すとそれなりのお金はかかりますがこれからのことを考えれば安心かと思いますが…

  • ∞


    そうですね。
    それも本当に迷いますが、次の3月の支払いまでこれまで通りにされたら裁判を起こそうかと思います。

    • 12月29日
はじめてのママリ

認知していないと養育費の支払い義務は発生しないので、認知してもらってないのならそこを突かれたら請求は難しくなると思います。
基本は認知して養育費の交渉になるかと思います。
また、父親となる方の現在の収入が不明ですが、仮に年収400万だとしたら月5万の養育費は算出表以上となるので認知をしてもらい月額を下げて20歳迄の請求になるよう、調停を申し立て、不成立になれば裁判をおこせばいいと思います。
逃げた後に訴えるのは現実的に難しいので今のうちに調停を起こすのをお勧めします。調停の中で養育費とは別に慰謝料を請求するのもありかと思いますが、相手の非が分かるような証拠も用意する必要があると思います。

  • ∞

    詳い内容ありがとうございます。
    不幸中の幸いと言いますか、逃げる事は(親が田舎の政治家みたいな感じなので)無いと思います。
    仰る通り、真っ当に請求した場合、本人が無職になったら何にも取れませんし、本人の年収に対して扶養する子どもは2人いて、戸籍上の子どもには3万支払っていて再度引き直しをするなどという頭もない人達なので、こちら側がまともな支払いを受けられなくなる可能性が極めて高いです。
    きちんとしているつもりで何もきちんとできない人達なので。。。
    ですが、
    示談が決裂したらまともなこの方法にする他ないかとも思います。

    • 12月30日