![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
IKEAのハイチェアにクッション入れて使ってました🥰
初めてもいいと思いますよ😊👍🏻
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
開始してしばらくは膝の上に抱っこでじゅうぶんでしたよ。
しっかり腰が座ってひとりでしばらく座ってられるようになってからでもいいと思います。
うちはアッフルチェア買いました。
-
ひな
確かにそうですよね。
膝の上にずっと座らせてると疲れませんか?今でも泣いたらご飯食べながら乗せてますが最近重くなって足が痛くなります😅
アッフルチェアの使い心地どうですか?高さ変えとかが面倒と口コミ見ましたがストッケより安いし迷いました。- 12月28日
![なみ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ☆
1回食、2回食まではバンボとかでもいいと思いますー。
3回食始まってからは一緒に食べた方が準備も片付けも楽なのでハイチェア?とかでもいいと思います。
うちはカトージのイス使ってます!
腰ベルトがあるので抜け出せません!
-
ひな
1回食は夕食からでもよいですかね?時間とか決めた方が良いでしょうか?夫が7時過ぎに帰るのですがさすがに遅いですよね😭
バンボだと座卓になりませんか?うちにハイテーブルしかなくて💦
カトージ使いやすそうですね!折りたためるんでしょうか?- 12月28日
-
なみ☆
基本的には午前中、病院が開いている時間に初めての食材を試すのが鉄則です。
アレルギー症状が出た場合に困りますので(´-ω-`)
カトージは折りたためるし、イスの足を1段分取り外してローテーブル用でも使えます。
腰が座るまでは抱っこで食べさせた方がいいかもしれませんね。- 12月28日
-
ひな
回答ありがとうございます!恥ずかしながら勉強不足過ぎでした💦
カトージも良いですね!見てみます!- 12月29日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
私は最初の頃は膝に座らせてました🍀腰が座ってきてからソファテーブル、ダイニングテーブル両方の高さに対応するものを購入しました😃
娘もよだれが良く出て、じっと見つめてきて助産師さんに相談してみたことがあります。
大丈夫そうでも内蔵がまだ整ってないから"早くても"5ヶ月からにしてあげてね、それまで我慢させてご飯への興味をMAXにしておけば食べてくれる確率も上がるかもよ✨
とのことでした。赤ちゃんって大人の一週間とは比べ物にならない急成長な一週間かなと思うので、待ってあげたほうがいいと思います🙂
-
ひな
ありがとうございます☺️大人と一緒に食べ始めましたか?時間など決めてましたか?夫は朝食べず夜7時過ぎに帰るので、それだと遅いですかね😣みんなで一緒に食べたいのですが💦
最近重く抱っこも少し大変になってきたんで上手くできるか不安です💦最初は数口だし大丈夫ですかね。自分が食べながら食べさせるんでしょうか?
早くてもという事は6ヶ月でも良さそうですね!- 12月28日
-
はるか
今でこそ呑み下すまでの時間で私も食べて…と出来ますが、どうしてもある程度慣れてくれるまでは子供にかかりきりなってしまい、一緒に食卓につくものの娘の離乳食を済ませてから私が食べる。という風になってしまっていました💦
本当にひとさじなのでそこまで最初は負担にならないと思いますが、離乳食始める前までに一回スプーンに慣れてもらう意図も込めて、膝抱っこを麦茶にスプーンで試してみるのはどうでしょう?✨しんどそうなら椅子検討、とかだと安心だと思います。
時間ですが、アレルギーが出た場合にすぐ病院に行ける午前中がベストだと思います🙂二回食になって夜の分は既に試した事のある食材のみにするのであれば全然問題ないと思います🍀
6ヶ月から始める方ももちろんいらっしゃいますよ!5ヶ月間近でもよだれも少なくご飯にまだ興味なさそう…なんて子も地域の離乳食教室に普通にいました🤔- 12月28日
-
ひな
詳しくありがとうございます✨
麦茶で試すことから始めます!
自分の食事までたどり着くのが長い道のりになりそうですね😵
最初はお試し程度だから、、と思ってもアレルギー出ないかヒヤヒヤしそうです💦夫がいる土曜朝に試して大丈夫なら次の土曜まで同じものをっていうのもアレですよね😓
1.2ヶ月位どんな感じで進めていきましたか?
椅子は腰座り前ならどんな感じのものがおすすめでしょうか?
地域の離乳食教室行ってから始める方が良いでしょうか💦
色々と質問すみません😵- 12月29日
-
はるか
まだ掴み食べできない、けど量は結構ある二回食くらいが一番時間かかったかもです😂
一週間同じものはもったいし、赤ちゃんも飽きちゃいそうですね💦私の場合は夫の出勤が朝早すぎで1人でしたが、やはり一回食目は朝にあげてましたね😢旦那様がお休みの日でも赤ちゃんの生活リズムのためにも朝に統一された方がいいと思います⏰二回食になっても朝と夕ではなくアレルギーを考えて朝と昼に…と実は育児書なんかの理想タイムスケジュールではなっているくらいなので一回食中はひなさんメインでたまにお休みでコーヒーのみなどで参加の旦那様とちょっと毎食皆んなで、は我慢の時期になるかと思います😭
椅子は個人的なオススメはやはり自分の膝ですね🍀腰座り前から使える、となると一気に椅子の選択肢が狭まります💦バンボとかもお子さんにぴったり合えば全く問題はないと思うんですけど🙂
地域の離乳食教室は行ってから、でなくてもいいと思いますが行っておくと安心です✨離乳食の試食があるところも多いですし、私の地域では栄養が何人かきていたので質問に答えてくれるコーナーが毎回あってよかったです。長々とすみません💦- 12月29日
-
ひな
遅くなりました💦丁寧な回答ありがとうございます☺️
赤ちゃんも飽きますよね💦初めての食事だから楽しい美味しいと思って欲しいです✨
やはり朝昼ですよね!アレルギー怖いですが対応しにくくなるのはダメですよね!
頑張って乗り越えれば皆での食事もはじまりますし、今は安全第一で行こうと思います🤚
栄養士に聞けるのはありがたいですね!色々教えてくださりありがとうございます🙇♂️- 1月1日
![チシャ猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チシャ猫
6ヶ月前に始めた時は膝にのせてました。
まだ腰も座ってないし、少量なので腰が座ってからリッチェルのご機嫌チェア使いました🙂
まだ首も完全ではないなら、食べさせにくいと思うのでもう少し後でも良いかと思います😊
-
ひな
少量だと、自分が食べながら膝の上でもできますかね💦最近重くて抱っこしながら自分だけ食べるのも大変です😅
リッチェル見てみます、ありがとうございます👀- 12月28日
ひな
IKEAオシャレですよね、ありがとうございます☺️