※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
san
ココロ・悩み

自己愛性人格障害の祖母と父に悩んでいます。関わりたくないけどストレスで困っています。出産前で里帰り中。どう接すればいいでしょうか?

家族や周りに自己愛性人格障害がいた方いらっしゃいませんか?
どのように接していたか教えていただきたいです😞

祖母と父がおそらく自己愛性人格障害です。
昔から祖母と父の行動や言動には、母をはじめ周りが本当に迷惑を被っており、なぜこの人たちはこうなんだろう、なんでこんなに変なんだろう…と悩んでいたのですが、調べれば調べるほど祖母と父はこの自己愛性人格障害なのではという確信に近い思いが強くなりました。

調べたところ自己愛性人格障害は本人が自覚し認めること自体が難しく、歳をとるにつれ治療で治ることはほぼ不可能であると書かれていました。
縁を切ることが一番とかかれていたりもするのですが…現実的にそれは難しいです💦
里帰り中ですが、なるべく関わらないようにはしているのですが、祖母と父のやることなすこと物凄くストレスに感じます…😓もうすぐ出産を控えているのですぐに家に戻ることはできませんし、でも赤ちゃんにもよくないし…ここ最近ずっと悩んでいます😢

どう接したらよいのでしょうか❓
またどのように気持ちを切り替えていけば楽になれると思いますか❓
なにか良いアドバイスがあればお願いします😭✨

コメント

K...❤❤

里帰りは絶対しないと
いけないですか?
あたしは実母が苦手です。
結婚、妊娠する前は
親友みたいな関係でしたが
今は申し訳ないですが嫌いです。
なので里帰りなんて
眼中になかったです。
里帰りせずひとりで家事育児
やってます!
そっちの方が断然楽です!
今でも実母とは全然
会ってません!
さすがに正月は会いに行きますが!

話は全然違うけど
ストレスに感じるなら
距離置いた方がいいと思います!

  • san

    san

    遠距離からすでに里帰りしておりもう正産期間近に控えているので戻れません😅笑

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

自己愛の対応の仕方?とかを
調べて 接してました。
でも本人も周りから同じ対応
されるから 薄々気づく(自分が
自己愛だということではなく、どうせこういう対応される)言われる言葉が分かるようになるみたいです😅

厄介ですよね…とても難しい病気だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分がとにかく1番ですから
    下に下に話しかけてました。
    否定する事はしないようにとか😅

    • 12月27日
  • san

    san

    おそらく、周りのそういった対応についてすら自分が原因・悪いとは思わず周りのせいだと考えていますよね😭
    難しいですよね…本人が自覚しなければそもそも改善はできませんし💦
    意識し過ぎず同じ目線にならず、極力当たり障りないように接しておこうと思います❗️
    ありがとうございます☺️

    • 12月27日
coco

義母が自己愛性人格障害です。(私の推測ですが)

私や夫(義母の息子)、孫の事だけに止まらず、私の実家まで干渉を受け、義母の思う通りに動くように仕向けられました。私は海外在住なので日本への里帰り出産は希望していなかったのですが、義母が私を里帰りさせたかったみたいで、あの手この手でした。実家にまで電話かけられたりで…。
でも、里帰りすれば、実家に押しかけてきたり、お宮参りから自宅に帰る時も、その後の子育ての仕方まで干渉を許してしまうと考え、里帰りしませんでした。
自己愛性人格障害の人とは、関わらないのが一番です。会わないことです。
里帰りはせずに済むならしないほうが良かったと思います。