※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Py❤︎
妊活

妊活8周期で不安。クリニックで黄体機能不全の可能性。漢方後、血液検査。治療内容不明。経験者の話聞きたい。

妊活8周期もダメな予感。。なのでクリニックデビューしました!そしたら黄体機能不全の可能性があるみたいです。。年末年始を挟むので、とりあえず漢方だけ渡され、年明けに血液検査するみたいです。これからどのような治療が始まるのでしょうか…不安でいっぱいです。経験ある方お話ししたいです。

コメント

deleted user

はじめまして。
いまの病院に半年通院した結果、はじめて今回授かりました😘妊活歴は1年半ほどです。

わたしは多嚢胞でした。
黄体機能不全ということですと、排卵してからの体温がキープできないということだと思うので、漢方や注射をして受精から着床までをサポートしていくことになると思います。

年明け血液検査をして色々詳しくわかると思いますが、これから、旦那さんの検査や、ヒューナーテスト(仲良し後に精子をちゃんと受け入れられているか)、卵管造影検査など様々な検査をしながら、妊娠にむけて歩んでいくことになるかと思います。

わたしは、卵管造影検査を受けてからはじめての排卵で授かることができました😊いわゆる、ゴールデン期間というものです。

お金も時間もかかると思いますが、ご夫婦2人で話し合いながら頑張ってください❤️

  • Py❤︎

    Py❤︎

    ご懐妊おめでとうございます💓😭
    注射もするんですね💦
    不安もありますが主人と前向きに楽しく妊活していきたいです…
    ご丁寧な流れをありがとうございました。

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    黄体機能不全の方は排卵後の体温をキープする為に、何日か続けて通い筋肉注射をする方が多いみたいです🤔
    わたしは排卵を促す為に排卵前5日ほど筋肉注射を打ちに毎日病院に行っていました!
    自己注射のある病院だと、毎日通う手間は無くなりますが😅

    • 12月27日
  • Py❤︎

    Py❤︎

    筋肉注射……(;_;)聞いただけで痛いですね笑笑。。
    自己注射なんてのもあるんですか😭情報ありがとうございます、頑張ります!

    • 12月27日
deleted user

私は妊活3年病院に2年通ってました
転院も3回で今の病院の先生も1度変えてもらってます!
ずっとタイミング法で1度だけ人工授精しました!
最初は血液検査、卵管造影、卵胞チェックなどをして一通り異常があるか検査すると思います。
そして、薬や注射で卵胞育ててタイミングをとる方法だと思いますよ!