※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

出産を控えて里帰り中です。家には両親と私だけなのですが特に父が、大…

出産を控えて里帰り中です。
家には両親と私だけなのですが
特に父が、大量に食材を買い込んでしまいます。
野菜やお菓子など、あるのにどんどん買ってきます。
1つでいいものも、必ず2つ3つまとめ買いします。
2つある冷蔵庫はいつもパンパンで、さらにもう1つ大型の冷凍庫もいっぱいです…
母は父ほどではありませんが、それでもむかし6人家族だった癖が未だ抜けなくて、炊き出しか?というくらい大量の料理を作ったりします。

今までもそうだったので慣れてるつもりでしたが
妊娠中だからなのか、
賞味期限の切れたもの、
食べられるかあやしいものばかり食べなければいけないことや
お腹が大きくなって量が食べられないのに、
食べなければ腐ってしまうと気持ちが焦ることが
毎日ものすごくストレスです😫

やんわり減らそうと伝えても全然ダメでしたし、
私がいわゆる「妊婦メンタル」なだけかもしれないし
2人のペースでやっていることなので
あまり口を出さないようにしようと思うのですが
どうしたら気にならなくなるでしょうか…
最近大量の食材をみると、ぐったり疲れます

コメント

ママリ

分かります😭💦
うちの実家も、7人家族だったので作る量とか買う量がハンパないです💦
私は実家の近くに住んでるので里帰りではなく産後は母に来てもらう予定ですが、産まれるまでは実家に行って皆でご飯食べたり、私が作ったりしてるので💡
毎回、こんなに冷蔵庫いっぱいで使い切れないのに〜と思いながら見てます😭💦

自分で実家にかなり生活費とか入れてるなら、無駄使い辞めてよ!って思うかもですが、実家の両親が自分たちのお金で勝手にやってるなら気にしないです🤔💡
食べ物が多い分には良いじゃないですか!✨無くてお腹が空いてツライ思いするよりは、ある分には困らないし贅沢な悩みだと思うようにしてます😑💡
結果として捨てることになっても、お母さんとお父さんに、食べ切れないって分かってもらえれば捨てるの勿体無いから買う量 減らそう!って思ってもらえるかもしれないし💦

  • ママリ

    ママリ

    やはり元々人数が多い家庭だと、たくさん買ってしまう癖がついてるんですかね💧
    無くてつらいよりある方がいいって、そっかそういえばそうだなってストンと落ち着きました。私もそう考えるようにしてみます!
    心が軽くなったような気がします、ありがとうございます😭✨

    • 12月28日