来年から扶養内で働く条件や税金について教えてください。
来年から130万未満の扶養内で働こうと考えています!
そこで詳しい方教えてください!
①旦那の加入している社会保険によって
扶養から外れる条件が変わるのはなぜですか?
→調べたら年間で130万を超えなければ大丈夫なところ
月で10万8000円を過ぎたら即アウトなところなどが
あったので…
②いろいろな壁があると思いますが
そもそも住民税/所得税とはなんですか?
現在非課税世帯で市民税?を免除?されています。
これとはまた別ですか?
③②の続きで
世帯収入がいくら増えれば非課税世帯ではなくなりますか?
- みかん(6歳, 7歳)
コメント
ララら
単純計算で
108000円×12ヶ月=129万6千円ですよね
1000円アップの
109000円×12ヶ月=130万8千円ですよね
なので130万を超えてしまっているので、130を超えないように108000円としているのだと思います。
また
住民税(お住いの市町村によって変わります)、所得税(給料によって変わります)は免除というか、
扶養に入っている人がいれば、独身者とは計算方法が違ってくるんです。
年金も似てますよね。
免除というか、ご主人の給料から2人分を収めているみたいな仕組みです。
稼げば、いくらでも所得税は取られるはずです。
103万まではこのままの状態で(所得税だけ引かれます)
103〜130万までは少し考慮した少なめの微収で
130万〜普通の独り身と同じような微収額
だったと思います💦
また、最近103万、130万の金額が変わったみたいです💦
タマ子
①原則月108,333円を超えるのがアウトなのはどこも同じなんです。
ただ、被扶養者の毎月の給与をオンタイムで確認するなんて現実的に出来ないので、緩いところは年間で越えなければOKとしてしまうところもあるし、定期的に収入の確認をして、3ヶ月連続で越えていたら即外れる、という厳しいところもあります。
条件が違うのではなく、確認の厳しさの違いですね。
②所得税は国に払う税金。
年収103万を超えると課税されます。
住民税は、お住いの自治体に払う税金です。
市民税と県民税を合わせて住民税と呼んでいます。
非課税世帯なら、市民税+県民税、つまり住民税ががかからない世帯ということです。
住民税よりも所得税の非課税所得が高いので、所得税も非課税のはずです。
③課税/非課税には扶養の人数なども関係します。
また、もちろん今の所得がいくらかわからないと、「あといくら増えれば課税か」ざっくりでもわかりようがありません。
-
みかん
丁寧にありがとうございます!
すごくわかりやすかったです!
ありがとうございました😊- 12月27日
みかん
細かくありがとうございます😭
最近かわったんですか💦?
調べてみます…