![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![てれれれてーれってー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てれれれてーれってー
うちも死亡のみの定期保険です。終身は高いわりに利率も良くないので定期にしました!
デメリットは、保障期間が短いこと、満期になっても返戻金等はないこと、でしょうか?
収入保障保険だと保険金がまとまって支払われるものではなく、毎月○万円という形で支払われるものだと思いますが、商品によっては受け取り方を変更できるものもあったような気がします。(うろ覚え)
収入保障は毎月のお小遣いのように支払われるので、お金の管理がしやすくて良いと思います〜
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
同じような家族状況ですね❤️
我が家は
掛け捨ての安い死亡
と
収入保障
どちらも入ってます。
掛け捨て
夫婦で2.5万
(貯蓄性の終身、学資保険、個人年金
夫婦で4.5万)
↑貯金と割り切ってるので保険とカウントはしません。
掛け捨てのメリットは
子供が2人目できてから増やす
99%仕事に復帰するけど、万一仕事変わったり専業主婦になったら増やす
逆にキャリアアップして私の給料増えたら減らす
等、その時の環境によって自由度が聞くので掛け捨てにしました。
デメリットは何もなかったら掛け金
捨てることになることです!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね( ´ ꒳ ` )もうすぐ出産どきどきですよね‥!そしてもうすでに十分お金のこと考えられていて素晴らしいです‥!
夫婦で月2.5万ですか?保証額もかなり手厚いでしょうね!さらにその他の保険にも死亡保障ついているものもありますよね?
メリット、デメリットありがとうございます!確かに自由度は高いですね!- 12月27日
-
まち
収入保障といっても
どんな条件で出るかによって掛け金が違うので、割とゆるい条件で出るので割高かもです。
私の場合は
三代疾病と診断されたら
とか
障害者手帳もらったら
とか
収入が減る減らない関係なしに貰えるやつです- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!条件もかなり迷っていました。確かに条件をゆるくすると掛け金はあがりますよね‥
収入保障保険なら死亡時以外にも保険金がおりることもメリットですよね!そのあたりもまちさんが両方に入る理由になったのですかね。
大変参考になりました!
ありがとうございました!- 12月27日
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
うちも共働きなので終身保険は貯金も兼ねてお互い月三万かけてます!あとは住宅ローンの比率が旦那が高いので旦那のみ収入保障の掛捨てに入ってますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!うちも貯蓄と保障をどう組み合わせるか悩んでいましたが、両者を切り離して保障は掛け捨ての定期保険にしようかと思っていました。我が家もゆくゆくは住宅購入を希望するしているので、ローンの比率など見逃している点もありました!ありがとうございます!
そして現在39週なんですね‥!いよいよかと思いますが、ご無事に出産されますこと祈っています!!- 12月27日
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます。我が家もまさに同じ考えです!月々の生活費は片方の収入+遺族年金で賄おうと考えているのですが、学費等の貯蓄が厳しくなるかなと思っています。なので目的としては、一括で降りてきても構わないと思っているのですが‥。死亡のみの定期保険だと保証期間は10年ですか?その後はまた入り直す予定でしょうか?
てれれれてーれってー
あ、生活費に関して私も似たような考えです!そしたら必ずしも収入保障でなくても良さそうですね。
年数ではなく65歳満期にしました。
健康診断の結果で保険料変わる商品で
す。
満期が来てその後入り直すかどうかはまた検討ですが、お葬式代程度のものには入るかも??
悩みますよね!
はじめてのママリ🔰
なるほど!65歳以降はお葬式程度でも十分かもしれませんね!もしお子さんにお金がかからなくなれば途中で解約するいう手もありますもんね!
大変参考になりました!ありがとうございます!!