
1歳の女の子のママです。体調不良でストレスから耳の病気。忘年会に参加したいが、親が心配。参加するべきか悩んでいます。
1歳の女の子のママです。
そんなことで相談?!母親失格とか言われるのは承知の質問です。1ヵ月くらい前から私が体調不良で色々な病院をまわっても異常なしで、先日やっと原因らしきことがわかり、結局ストレスや精神的なことからくる耳の病気のようでした。ネット等でみていると気分転換や運動がよいそうです。
それもあって気分転換にと思い、明日すごく悩みましたが、子ども連れで会社の忘年会に行くことにしました。
会社は地元の駅から電車で30分程で、家に帰るより、私の実家の方が近いため、帰りは実家に泊まることにして、事前に親に連絡していました。
ところが今朝親からメールが来て、明日は寒いから夜に子どもを連れ出したら風邪ひいたら大変だから忘年会はやめなさいとのことでした。私の親は昔から心配症で、厳しく言われるのはもっともな話だとも思います。
しかし、気分転換したいし、お世話になった人の送別会でもあるので参加したい気持ちもあります。
でも、やはり母親として、諦めるべきでしょうか。
因みに旦那は仕事が遅く、義両親には飲み会だから預かってとはとても言えません。
こんな質問ですみません。
- 桑名かりん(7歳)
コメント

アイアイ
実家ではお子さんを預かっては貰えないのですか?
少しは気分転換したいですよね。

おまっちゃん
飲み会がある前は仕事なんですか?
もしそうだとしたら仕事終わって飲み会に遅れるかもしれないですが先に実家に子供を預けたらどうですか?、
-
桑名かりん
飲み会の前は仕事です。元々仕事終わって、地元の保育園に迎えに行って、また戻るつもりだったので、飲み会には遅れていくのは覚悟だったので、預けることを検討します。
- 12月27日

りん
桑名かりんさんのお母様に見ててもらうことは難しいのですか?🤔
時間は何時から何時ですか?
-
桑名かりん
時間は6時から2時間程です。見てもらうことはできるので今検討中ですが、そもそも電車に乗せて寒い中連れてくるのが反対のようで(´×ω×`)
- 12月27日

❤︎
忘年会なら居酒屋ですかね?
時間も遅くなりそうですし、煙草とか吸う人いるなら1歳の子供連れて行くところではないかなと思います😅💦
気分転換なら忘年会ではなく、旦那の休みとかにも出来ますし私が同じ状況でも行かないと思います!
-
桑名かりん
個室の居酒屋で、会社に煙草を吸う人はいない感じです。私も最初は遠慮していたのですが、8ヵ月の娘さんがいる上司も連れてくると聞いたので、では私も行こうかなと思いました。旦那の休みの日に気分転換できればいいのですが。。。
- 12月27日

mama👧💜
実家に預かってもらえないんですか?
私も会社の忘年会や新年会ありますが子どもは預けていきます!タバコ吸う人もいるしみんなに気使わせたくないし何よりまだ1歳ならかわいそうかなと、、、
-
桑名かりん
実家には預かってもらえると思いますが、そもそも明日寒いし、もし風邪ひいても病院が年末であいていない状況で電車に乗って連れてくるのがあまり気に入らないみたいです。でも、そうなったら年始も帰れないけどなと思います。。。
- 12月27日

ママリ
お母様に娘さんだけでも見てもらうのは難しいですか?💦
……きっと難しいから困ってらっしゃいますよね😔
ここで行けないとなると主さんもまたストレスになって疲れきってしまいそうですよね😢
いつもの事ではないのでたまには……と思いますが、お母様にストレスからの体調不良もあって気分転換がしたいからと正直に話して朝のうちから実家に行って預けて出るのも難しいですかね?😔💦
-
桑名かりん
見てもらうことはできると思うのですが、年に何回かしか会っていないので、人見知りが出てしまう可能性もありますし、そもそも明日の寒波の中電車に乗せて夜に連れ出すのが気に入らないみたいです。
体調不良のことを親に打ち明けるのも悩んでいます。今までも体調不良を打ち明ける度に、過剰に心配されたり、そうなったのは普段の生活が悪いからだとか責められたりして余計にしんどくなったり、イライラしたりすることが多かったので(T▽T)- 12月27日

ゆみ
お子さん預けられるなら行っても良いと思います!!わたしも産後1ヶ月で子どもを旦那に預けて職場の忘年会参加しましたよ😊
たまにはリフレッシュしたいですよね😥
-
桑名かりん
産後1ヵ月で行かれたんですね!理解がある旦那さんで羨ましい。。。産後1ヶ月の頃は全く自分の時間がなく、不安で泣いてばかりいました(´×ω×`)
- 12月27日

サクラ
気分転換に忘年会はすごくわかります。でも飲みの場ってタバコも吸われるだろうし、人も多いし、連れてってぐずられたりした時も子供に寛容な人が多くいる場ではないと思うので嫌な目で見られたりすると思います。
時間も遅い時間ですよね?普段は寝てるような時間かな?とお見受けします。
気分転換に関しては概ね同意です。絶対的に必要だと思います。
でもそれに子供を付き合わせて、健康を害したり生活リズムを崩したりするのはどうなのかなーと思いました。
何か子供には影響のない形で気分転換できないですかね??
私なら居酒屋なんて絶対連れて行かないです。
-
桑名かりん
そうですよね。私も個室の居酒屋でなければもちろん連れていく気はないです。連れて参加する気になったのは、会社の上司も8ヵ月の子どもをいつも連れてきていると聞いたのと、会社の人が皆でお守りするから大丈夫!と言ってくれたからです。うちの子はいつも21時~22時頃の就寝なので、寝る時間には支障がありません。
でももし本当に風邪をひいたらと思うと遠慮するべきなんですよね。。。- 12月27日

りる
忘年会に参加したければ、実家に預ける!
何より、子連れだと、自分が気分転換にならないですよね??
残念だけど、忘年会は諦めて、パパのおやすみの日に1人で、リフレッシュするとか??👌
母親失格なんてことないですよ。
人間だもの。ストレスもたまりますよね。今まで自由にできたことが出来なくなるんです。人それぞれだとは思いますが、、子育てにストレスを感じる方もいますよ!私もそうです。月1は、こどもと離れてランチさせてもらったりしてます。人間だもの?完璧じゃないもの。批判されるかもしれませんが、、、こどもたちを預けての、ママの、リフレッシュはアリだと思ってます!
ただ、居酒屋さんには、タバコもあるし、周りも気使うし、自分も楽しめないので、連れていかない!
-
桑名かりん
そうですよね。預けたり、旦那にみてもらったりして、自分が楽しむことにすごく引け目を感じてしまって、子ども連れて楽しむのであればと思いましたが、結局子どもにも周りにも負担や迷惑をかけることになりかねませんもんね。
- 12月27日

ママリ
昨日友達が会社の忘年会で子連れ(子供2人)で参加した様子を細かくインスタのストーリーにあげていたのですが、個室居酒屋で子供の目の前にタバコの灰皿がありタバコが山盛りになっていたり、23時頃にカラオケ店で子供達は会社の方に抱っこされて寝ている中で大音量のカラオケを楽しんでいたりでビックリしました💦
忘年会なので皆楽しくなってしまい周りの方も特別子供への配慮はしないのかなと感じました。
子連れ参加するとしてもせめてタバコは別にしてもらって短時間で先に帰るなど自分で判断して動けるなら良いのかもしれませんが、、、なかなか子連れで飲み会って難しいですよね💦
-
桑名かりん
そうなんですね!確かにお酒が入ると配慮はできなくなりますもんね。さすがに23時はないですね(;^_^A
幸い煙草を吸う人はいないので煙草の面では大丈夫だと思うのですが。。。もう少し考えてみます。- 12月27日

ちゃちゃ
人と話す、ってすごい気分転換になりますよね!
たしかに、、上の方々のコメントにあるように、タバコは気になりますよねぇ。。
私なら、最初の乾杯から20-30分だけ子供と参加して、
仲良しの人や、辞めちゃう人と、さーっとお話して、帰りますかね^_^
最後までいると、子供も飽きちゃうと思いますし、オムツも心配だし、、とかソワソワしちゃうと思います^_^
保育園の一時保育で子供預かってもらって、
マッサージ行ったり、カフェしたり、
映画見たり、、
そんなリフレッシュも良いと思います^_^早く良くなると良いですね
-
桑名かりん
そうですね。今短時間勤務で働いていますが、仕事終わったらすぐ帰らないといけないしなかなか仕事中に話す時間がなくて。コース料理なので、損にはなりますが、私も子どもの機嫌しだいでは早めに帰らせてもらうつもりでした。オムツ確かにウンチしてしまったら大変かもしれませんね(;^_^A
これ以上酷くなればいつ倒れるかわからないので、気分転換して気持ち切り替えて、早く良くなりたいですが、気持ちだけが焦って、余計に酷くなっていっています(´×ω×`)- 12月27日
桑名かりん
預かって貰えると思いますが、そもそも電車に乗せて遠くへ連れてくるのが反対みたいなんです(´×ω×`)