
食べ物や食器を床にポイするお子さんのママがいましたらお聞きしたいで…
食べ物や食器を床にポイするお子さんのママがいましたら
お聞きしたいです、、、🍚
1歳です🌼
最近やっと手づかみ食べをするようになってきましたが
食器に乗せて出すとまず乗っている食べ物をポイと投げ捨て
食器を今度観察して、それもポイします。
なのでパンなどは1個ずつテーブルの上にそのまま乗せて
渡しています🥖(それもポイされた時はもったいないので
すかさず拾ってまた渡します)
感触が苦手なようでおかずやご飯は触りたがらないため
それはスプーンで食べさせているのですが🥄
いずれそういうのも自分で食べるようになると思うと
食器をポイせずに食べてほしいなあと思っています。
食器の下に吸盤をつけてみましたがあっという間に剥がして
同じことでした、、、
お子さんが食べ物や食器をポイしていた方いましたら
どのように対応したか、今はどんな感じか、など
なんでもいいので教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️💦
- mimi(1歳0ヶ月)

スノ
つかみ食べを一旦やめました!
自分に余裕がある時は全然いいんですけど、余裕ない時にポイポイされるのはしんどいので😭

なな
うちの子の場合、好物は投げなかったので傍において自分で食べさせ、それ以外は私があげてました。
2歳の今は嫌いなものもお皿を押し返してくるくらいに落ち着きました!(好きな物は引き寄せます笑笑)

はじめてのママリ🔰
私は好きにしろ〜って感じでした。もう無です。最初は全部投げてました🤣でもそのうち辞めますよ✨
嫌ならつかみ食べ辞めさせて
ご自身であげたらいいかと🌟

こうまま
食べたくない(一旦遊びたいも含む)のでポイしてると思うので、
たぶん“食べさせる”が目標だと厳しいと思います…
うちはもうひとつ机を用意して、いらないと思ったらそっちに置くようにと教えて、できたら激褒めして、
楽しそうに「じゃぁ〜これは!?きゃー!上手!!すごいー!!!」って
食べてないけど捨てなかったことを褒めてたら、そのうち捨てなくなってくれました。
今でもめんどくさかったりするとやりますが、
基本的にやっちゃダメな行動は、正解行動へ導くことと、正解の方が嬉し未来が待ってることを知ってもらう事です!
コメント