
コメント

ガラピ子
うちは2人とも10ヶ月でした!
とくに何もしていません。
卒乳は子供がいらなくなるまでなので何もすることないと思うんですが…🤔

なな
9ヶ月で卒乳しました!
生後9ヶ月のときに実母に預けることがあり、そのとき初めて哺乳瓶でミルクを実母が飲ませたそうです。
すると私が帰宅したあと母乳をあげようとしても哺乳瓶がいい!と言わんばかりに加えてくれなくなりました。
それからは口寂しさからか、
夜泣きが始まり大変でおしゃぶりで落ち着かせていたので、おしゃぶりを卒業するのに苦労しました😭
周りからは、特になにも言われず
9ヶ月まで哺乳瓶を使わなかったことを逆に褒められます笑

ゆんた
2歳2ヶ月で自分から要らないと言って卒乳しましたよ😃
歯はかなり早い段階から生えてました。両親義両親は特に何も言われてないですね🤔
1歳半検診でそろそろ辞めなきゃねーとか言われるのを華麗にスルーしてあげ続けました🤣
2歳前頃にそろそろやめる?くらいは子供に聞いてましたがそのまま続行、下の子がお腹に居たので産まれたらタンデム授乳するかと思ってたら、急にもう要らないよと言われて終わっちゃいました😭
寝る前の添い乳のみだったので子供も辞めやすかったのかもです。
-
sw
両親、義両親分かってもらえていて羨ましいです❗️
なんとかスルーしているのですが、まだ4ヶ月なのにもうすでに…特に両親からの小言がうるさいくて- 12月27日
-
ゆんた
両親からだと近い分辛いですね😭💦
WHOは2歳以降までの授乳を推奨していて、早くにやめるメリットは何もないしそうするのは日本人くらいなんだってって教えてあげたら少しは納得してくれたりしないですかね😭💦- 12月27日
-
sw
本当会うのが嫌になります…
毎回それ話しているのですが、右から左で💦
大変そうに見えるみたいで、自分たちはなんの苦労もしていないと手抜きを自慢げに毎回会うたびに言われています.°(ಗдಗ。)°.- 12月27日

まーちゃん
9ヶ月で卒乳でした!特に大変だった事もなく離乳食をよく食べてたので徐々に飲む回数も減っていき。。おっぱいトラブルもなかったです🙆♀️強いて言えば、ある程度飲んだら遊び飲みするので、その時に噛まれないかヒヤヒヤでした😅
周りからの圧力もなかったです😊
-
sw
おっぱいトラブル対策とかなんかお手入れ等していましたか⁉️
- 12月27日
-
まーちゃん
お手入れ何もしてないです😅
だんだんと授乳回数も減ったのでおっぱいも減ってきていてトラブルがなかったんだと思います🙆♀️- 12月27日

ぽんすけ
私は完母で育てて11ヶ月で卒乳しました。
歯が生えてきて噛まれるかなーと心配してたのですがそんなこともありませんでした。
離乳食よく食べる子だったからだと思います!昼間の母乳は10ヶ月ころから求めなくなったので、栄養面が心配でフォローアップミルクをまぐまぐであげてました。寝るときに試しに麦茶飲ませてみたらそのまま寝てくれて、そのまま卒乳してくれました😊
-
sw
離乳食はいつ頃始めましたか?
- 12月27日
-
ぽんすけ
離乳食は5ヶ月から始めました
でも全く食べなくなった時期もありました!
3回食が定着しもりもり食べるようになったら母乳も欲しがらなくなってった感じです。- 12月27日

退会ユーザー
11ヶ月で卒乳しました。
ごはんよく食べるし、そんなにやる気?飲む気?無さそうだったのであげずにいたらそれで終わりました。
-
sw
なるほど❗️流れはそんな感じなんですね❗️
- 12月27日
ガラピ子
あ、卒乳ってだいたい急にくると思うので卒乳後のおっぱい処理が大変でした😅
sw
完母でいこうと思うのですがお手入れ等何もしていなくて…
歯が生えてきたりして、おっぱいトラブルで母乳やめる人が多いと聞いたので何か予防等必要なのかと気になりました❗️
10ヶ月ごろなら頑張れそうです❗️
ガラピ子
おっぱいトラブルや子供の歯がはえてきてでやめるとなると断乳なんで、それだと色々大変ですね😅
10ヶ月より早くやめるとなるとミルクが必ず必要です!離乳食の進み具合にもよりますが、3回食始まってすぐの9ヶ月でミルクをやめるのは早いって小児科で言われました!せめて3回食に慣れた10ヶ月以降って言われて卒乳するなら10ヶ月以降でって祈ってました😂笑
歯がはえて噛むのはもう噛まないように何度も言って噛まなくなるのを待つしかないです😅切れたりしたらピュアレーンでしたっけ?それぬって保護したりしてました!