
コメント

🐠
一人で参加しても三万は基本です(^_^;)
なので夫婦プラスお子さんもご参加でしたら五万は相場かな〜と思います!

さえちゃん
正直、5万でも少ないと思います💦
今後の親族関係ギスギスしたくなかったらとりあえず5万は用意した方が良いと思います😅
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

あーか
夫婦で参加なら少なくて5万、お姉さんの立場なので、本来なら7〜10万でもおかしくないかと。。
3万だとお友達1人のご祝儀と変わりませんし…
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

はるか
御祝儀は1人でだいたい3万ですよ
家族で行くのに3万は正直恥ずかしいです
-
み
神族なのでいかないという選択肢は作れなかったのですが金銭面の余裕がないので…難しいですね
- 12月26日

きっちん
夫婦で5万円、子供さんがいたら1人につき5000円+が常識的かなぁと思います。
また、ご兄弟や親族などの親しい場合はそれより出してもおかしくはない状況かとは思います。
妹さんの立場も考えてあげて最低でも5万円は包んであげないと妹さんの立場がかわいそうかなと思います。
-
うきわまん、
ごめんなさい(´;ω;`)コメントするところ間違えてしまいましたので消させて頂きました(´;ω;`)
- 12月26日
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

lala
妹さんだったら、5万でも少ないと思います、、😖
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

なつん
本来なら、実の妹なので10万だと思います💦独身でも10万出しました…
3万は、仲の良い友人へのご祝儀の相場なので、最低5万はいります。
-
み
独身でしたらお金に余裕があったので出してあげたかったのですが…ありがとうございます
- 12月26日

はじめてのママリ🔰
妹さんですよね??
私なら最低でも5万かなって思います🤔
余裕があればもう少し出してあげたいなって気持ちです!!!
-
み
気持ちではあげれるだけあげたい気持ちはあります。しかし余裕というかほんとに生活がいっぱいいっぱいなので💦
- 12月26日

まゆ
三万は1人分ではないでしょうか..
10代、20代だとしても五万は最低ラインかと思います
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

kisa
1人で3万だと思います。
夫婦でなら低くても5万が相場ですよね。
若いとかじゃなくて
自分たちも結婚したのだから…
-
み
わかってはいるんですけど金銭面はどうにもならないので難しいですね。
- 12月26日
-
kisa
返済って書いてありましたが、借金とかがあるんですか?
- 12月26日
-
み
そうです。
- 12月26日
-
kisa
旦那さんの借金ですよね…?
御家族の方は借金あることは知らないのですか?- 12月26日
-
み
知っていますし生活が厳しいことも知っています。
- 12月26日
-
kisa
わかってもらえるなら
1人で参加して3万ですかね…
返済あるのは大変ですよね…
うちも
裕福な家庭の人と結婚してないので
義妹さん1人で3万の御祝儀で
義親も御祝儀0でしたが
私の方の家族も私も少ないと思いませんでしたし、しょうがないと思いましたよ。
それでも
優しくて旦那の稼ぎは普通なので
義家族の金銭でどうのこうのとは
思わなかったです。
義親はまとまったお金を後から御祝儀として送ってくれました。
今は辛い時だよねと分かってくださるといいですね- 12月26日
-
み
どうしても旦那と子どもと来て欲しいといわれていて、妹の結婚式ですし出てあげたいのですが経済面は変わるものではありませんし、うちの実家も裕福ではないので親もそこまで包めないと思います。
よく考えて見ます。ありがとうございます- 12月26日

海🐬
友人や会社関係の方がご夫婦で5万が相場ですねー。
兄弟姉妹になると10万とかが相場になってくるのではないかと思いますが、そこは各々のご家庭によると思います(^ ^)
-
み
碧🐬さんありがとうございます
- 12月26日

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
まず5万でもギリギリかと思います。
御姉妹の結婚式に夫婦で出るだけでも、10万は妥当だと思います。
プラス子供さんもってことだと、3万では少なすぎます……
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

soyo
絶対にとかではないと思います!が、
家族三人で出席であればやはり5万は必要かなと思います😭💦
友人とかの式だったとしても、子供のこと抜きにして普通に2人バラバラで出席だったら1人3万な訳ですし…2人なら6万(ご祝儀で6万ていうことははないですが)ですし、親族で五万でも少ないって思う方もいるかもなので、私なら最低で五万は包むかなと思います😭💦
もしくは、みさんとお子様の2人だけ出席にして三万とかならありかもめすね🤔
-
み
どうしても旦那も参加してほしいと言われてしまいどうしたらいいか…
お返事ありがとうございます- 12月26日
-
soyo
もう、本当にどうしようもないのであれば、妹さんに事前にお詫びして、いつか余裕ができたらまた、とかでもいいかなって思いました!
私は姉がいるのですが、仲が良いので、そう言われたら、全然気にしないで!!むしろごめん!ってなります🤔
妹さんと仲良しですか?🤔- 12月26日
-
み
妹と仲はいいです。結婚式のお金の管理?や金額は本人達しかわからないのでしょうか。
妹に恥ずかしい思いはさせたくないのですが…- 12月26日
-
soyo
基本は本人たちのみかなとは思います。
他の方へのコメントも読みましたが、妹さんのご主人側のご親族はご祝儀包まないとのことだったので、みさんが3万円だったとしても妹さんのご主人も文句は言えないと思いますし、
余裕がないので一人で参加すると言っても家族で来て欲しい、と言われているのであれば3万で三人参加でいいと思います!
仕方ないですし!!- 12月26日
-
み
お返事ありがとうございます。
私も可愛い妹ですのでなんとか用意できるよう頑張ります。
難しい場合は相談してみようと思います。- 12月26日
-
soyo
妹は可愛くとも、生活も大事なので、今回のように事情も向こうに伝わっていてる場合は、生活が困窮する程のご祝儀は必要ないと思います😣
今後
余裕ができた時に、あの時はあげられなかったから、って何かしてあげれば良いと思います!!☺️- 12月26日
-
み
そうですね💦ありがとうございました。
- 12月26日

ちーちゃんmama
妹なら5でも少ないかなと思います。
夫婦と子どもで行くんですよね??
夫婦で参列なら5では少ない感じもします。
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

ねずこ
お金がないのであれば、1人で参列すればいいのではないですか?💧
実の妹さんなら1人で参列だとしても3万はたりない思いますが。。。💧
-
み
1人で参加するとも伝えたのですが、少なくてもいいから夫婦でかつ子供も連れてきてほしいと言われました。
- 12月26日

うきわまん、
家族で参加するのに3万は非常識だと思います(´;ω;`)
お子さんにお子様ランチとか出るでしょうし、むしろ5万でも少ないですね(°▽°)
ご主人の顔もありますし、5万〜10万は包むべきだと思います。
-
み
包めるものなら可愛い妹に包みたい気持ちはもちろんありますが…
- 12月26日

しょうけん
10万はあげたいところですね、、(´・ω・`)
-
み
ありがとうございます
- 12月26日

まる
5万でも少ないと思います。
大人2人に子供1人ですから、単純計算?でも3万×2以上。
兄弟姉妹へのご祝儀の相場は10万だと思います…
お母様も経済的な事情を考慮して5万って言ったんじゃないかな??
(夫婦出席で5万でも正直恥ずかしいです…)
親御さんにお金かりられないですか??お嫁に行く妹さんに恥かかせるし、新郎やそのご家族に何て思われるか…💦
-
み
うちの実家も裕福ではないので親もそこまで包めないと思います。
ので、借りることは難しいですね…- 12月26日

にわとりのここちゃん
私の地域は会費制なので大体ひとり2万です。夫婦なら4万。子供は小さいから5000円。
さらに気持ちでお祝いを1〜3万とか包むので最低会費分だけで5万。
お母さんに借りてはどうでしょう?
-
み
母も余裕があるわけではないと思うので中々言えず…考えて見ます
- 12月26日
-
にわとりのここちゃん
大変ですね。結婚式ってすぐ決まるわけじゃないし少しずつ貯めるしかないですね。
- 12月26日

kisa
御家族で本当にこれしか包めなくて
相手の御家族に恥ずかしいと思われたくないと家族会議出来たらいいですね…
妹さんとお母さんとかと。
-
み
妹は包まなくてもいい、来てほしいだけだと言ってくれています。
妹の旦那のご家族も裕福ではないので旦那さんのお母さんは、包んでこないかもしれないと言っていました。
流石に妹が可哀想でできるだけ用意できるようにはしたのですが- 12月26日
-
kisa
そしたら
ここに書かない方が
よかったかもです…
もう御家族で話して
それでいいとなっているなら
しょうがないです。
旦那さんの返済が終えて
余裕が出来たら
あのとき出してあげられなかったからって
お祝いの気持ちを出せばいいんじゃないでしょうか😭- 12月26日
-
み
お返事いただいてありがたいのですが、私なりにどうしたらいいか悩んでいたので、書かないほうがよかったとかはさえさんにいわれる筋合いはないと思います。
それでいいとはなってもやはりどうにかならないか、皆さんどれくらいかを聞きたかったので。- 12月26日
-
kisa
どうにかならないかってここに書いてもどうにもなりませんよー
- 12月26日
-
み
もちろん金銭面がどうにかならないのはわかっていますが、気持ちです。
相談をする場でもありますよね。皆さんの声を伺いたかったので。わざわざありがとうございます😊- 12月26日

ひちょ
確かに相場は5万から10万だと思います。
でも出し惜しみをしているのではなく生活を圧迫するのであれば無理に出す必要はないかと思います💦💦
恥ずかしいかもですが妹さんに相談してみたらどうでしょう??
参加しないで3万のご祝儀渡すか、みさんだけ参加するなど案を出して。
それでも妹さんが参加してほしいと言うなら家族で参加してよいと思いますよ!
お金のあるときや妹さんが出産したときに多くお祝いしてあげたら良いと思います!
-
み
妹はもう出産していで、今年そこにお金を出したばかりだったので、1年の中で厳しい…という状況です。
ありがとうございます- 12月26日

退会ユーザー
3万円はありえないです…
姉夫婦が3万しか包まなかったとなると、妹さんが恥かきますし、妹さんの旦那さん側からすると常識ないと思われますよ😓
-
み
えっと旦那さんの家族は包まないみたいです。余裕がないからと。
妹があまりにもかわいそうなのでなんとか用意するようにしていますがなかなか難しいので聞いて見ました。- 12月26日

のん
結婚式はあげられましたか?
また結婚式に行ったことはありますか?
私が友人の結婚式で包む額は3万円です。
兄夫婦からいただいた祝儀は10万円です。
これが相場なのかなあ。
と思います。
いとこ夫婦からのお祝儀は皆さん5万円包んでいただいました。これも相場かなあ。と思います。
借金があるとのこと、旦那さんのことであれば、旦那様の両親から返済とはいかずとも生活が苦しいことを伝えてもらい、援助してもらってはいかがですか?
旦那様とみ様が結婚式で恥をかかないように、旦那様にお願いしてみてはいかがですか?旦那様の借金ですし、み様には関係ないですよね…み様のお金は自由に使っていいと思います。
-
み
結婚式はあげていません。
独身のことは参加していました。ありがとうございます- 12月26日

ミッキー
参考になる回答ではないですが...
日本の結婚式ってご祝儀高いですよね!これは私の愚痴ですが、一度フランスの友人の結婚式に参加しましたが、あくまでも式をする側がゲストをもてなすことが目的なので、ご祝儀は5000円とか、少しのプレゼントとかでokでした。お祝いの気持ち=金額なわけではないと思うので、非常識とか恥をかくって捉えられるのが悲しい気がしてしまいます。
妹さん夫婦と事前に話などされて、うまく事が収まるといいですね🙂
-
み
ありがとうございます。
もう少しことが収まるよう話して見ます!- 12月26日

みみみ
事情が事情なので妹さんに話してそこで和解してればいいとおもいますよ!
わたしがもし妹さんの立場ならそう思います!
-
み
ありがとうございます。なるべく用意できるよう頑張ります。
- 12月26日

退会ユーザー
正直、相場は10万くらいだと思います(・ω・`)
1人でも3万が基本ですし、、、5万でも少ないと思いますよ(・ω・`)

白米
事情を読ませていただかました。
実母さんにお金借りることはできませんか?
利子無しで少しずつ返して行くのはどうでしょう?
み
そうですよね〜なかなか金銭の余裕がないのですが断るわけにもいかず。
ボーナスは返済で消えてしまうので悩んでいました