※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーさん
お金・保険

主人の立場で葬儀費用など負担があるでしょうか?

本日、主人の祖母が亡くなりました。
喪主は長女である義母になると思いますが、孫である主人の立場として、葬儀費用など何か負担するものはあるんでしょうか?

コメント

ちっち

この度はご愁傷様です。

私も2週間程前祖母が亡くなりました。その時は葬儀の時遺影の隣に
置くお花を孫一同で1つ出しました。
香典はいらないと言われたので
準備しなかったです。
義母さんは多分お忙しくてバタバタ
されてると思いますが
ちゃんと話し合って決めた方が
いいと思います。
あと兄弟がいるのならお花の事も
どうするかなど。

  • まーさん

    まーさん

    ありがとうございます😌

    香典について言ってみます。
    主人に弟が1人いるのでお花代もどうするか話し合うよう主人に言ってみます。
    嫁の立場になって誰かが亡くなるということは初めてなのでよく分からなくて💦
    とても参考になります。
    ありがとうございました😊

    • 12月26日
なおたん*✧︎

この度はご愁傷様です。

おばあさまとご主人は同居経験はあるのでしょうか?
おうちによって様々ですが、私が祖父を亡くした時、祖父とは一緒には住んでなかったので葬儀費用等何もいりませんでした。孫が私と妹しかおらず、妹はまだ学生なのもあり、祖母からいらないと言われました。

義祖母の時も夫は別居していたのと、全く予期してない急な死、亡くなった日が葬儀受付できる所がいっぱいでかなりこじんまりしたところしか開いてなかった、かつ私が臨月などもあり全て義母が済ませていました。

お孫さんの数とかでも多少前後する金額にはなると思いますが(孫一同としてするのか孫それぞれでするのか)
同居とかされていた経験があり、仲も良好なら私なら3万ほど香典包んで
お花代を出すと思います!

  • まーさん

    まーさん

    ありがとうございます😌

    主人は同居経験はありません。
    ネットで調べたら、年齢や既婚か未婚かにもよって金額が変わるみたいですが、相場は2〜5万のようです。
    孫は主人と主人の弟、いとこ1人がいますが、いとこは未成年なので除外するとして、お花代なども義母に確認する必要ありですよね💦

    • 12月26日
  • なおたん*✧︎

    なおたん*✧︎

    たしか年齢もありますよね💦

    確かにいとこさんは未成年だと除外になるので義弟さんと連名でやるかそれぞれでやるかも義母さんに相談されてもいいかもしれません。

    祖父の時はお花は何故か祖父と同居していた叔母が出しましたが私と妹それぞれでお花をしておりました💦

    • 12月26日
  • まーさん

    まーさん

    こういうのって難しいですよね💦
    お花代はどうするのか、主人に言って義母に確認してもらいます!
    ありがとうございます☺️

    • 12月26日