
コメント

pooon
私も産んでから1週間経ちましたが
慣れないことだらけ、
出産の疲労が取れぬまま
毎日の授乳やオムツ替えで
全然寝れなくて辛いです><
今は里帰り中なので
母親が見てくれてる間は
少し寝れますが
家に帰ったことを考えると
毎日不安しかないです(´;ω;`)

(^ー゜)
母乳がでなくて毎日泣いてました。
娘の泣き声を聞くと涙でてきてぐちゃぐちゃでした。
泣いてないのに泣き声きこえたり。。。
今はもう少しで3カ月になり夜はほんと長く寝てくれるのでかなり落ち着きました
一種間だと赤ちゃんも不安だしママさんも初めてのことだらけで大変ですよね^_^;
私も出産して色んなことをママリで聞きましたがそれでもパニックになってました^_^;
-
Y.R.mama
母乳出ないと感じるとかなりのストレスを感じますよね(´口`)↓︎↓︎そのストレスが逆効果で余計出なくなるのもわかりますが泣き声で押し潰されそうになりますね(´;ω;`)
ママリでは私もしょっちゅう質問してますが実際その場になると忘れてしまい(・゚д゚`≡・゚д゚`)アワアワしてます!- 1月28日

(^ー゜)
一種間👈一週間の間違いです。

りんご
おめでとうございます(*^^*)
私は産後1週間は待ちに待った我が子に会えて嬉しい気持ちが先に立ってました。でも退院して昼も夜もない、寝不足な毎日に心折れそうなときもありました💦里帰りしてたので母や祖母と話すことで気分転換できてました。赤ちゃんが寝てる時にママも少し仮眠するなどして、ムリされないよう、産後の体を大切にされてくださいね😊
-
Y.R.mama
ホントに昼も夜もないですよね(´口`)↓︎↓︎
気がつくと朝5時過ぎてたり‥‥
確かに里帰り中って母も大変だと思うけど母と他愛もない話してるのがどれだけ楽か感じますよね( ;∀;)
今日は午前中4時間寝れて久々にスッキリ感があり子供と接せれてます!仮眠大事ですね(´O`)- 1月28日

キラキラ星☆
体も心もボロボロでした(笑)わたしも病院では、まず腰が痛くて、出産のときの疲れが抜けなくてしんどかったです…>_<…実家に帰ってからは、まだほんとに小さい赤ちゃんの世話が恐る恐るで、しょっちゅうオムツも変えるために腰が痛いし、夜中に泣くと慣れない睡眠不足に私、死ぬん違うかなと、疲労困ぱいでした!お尻の肌も弱くて真っ赤になるし、お風呂入れても泣くし、こっちも涙目になりながら、よく母にお昼寝したいから少しだけ見ててと預かってもらって、ミルクあげてもらって、たまに息抜きさせてもらいました(^^)ほんとに母に感謝でした。赤ちゃんはお腹の中の快適なところから、外の世界の慣れない環境で、生後1ヶ月くらいは、不快な感情しか持てないそうです(O_O)後で知ってそうなんやぁと納得してました…>_<…授乳がほんとにつらかったです!乳首痛いし全然うまく飲んでもらえなくて、でも吸わせないとダメと思って…>_<…少しずつ赤ちゃんも上手になるしお肌も強くなるので、誰かに頼って息抜きしたり、お昼寝したり、ミルクあげてもらったり、休憩も必要やと思います(^^)がんばりましょう!
-
Y.R.mama
そーですよね。
お腹の中はストレスなくのんびり過ごせたのに頑張って出てきたら外の世界は不快な事多いはずですよね。
夜中に30分おきにおっぱい上げてるんじゃないかと思ってるとジワッと涙が出ますよね。
そんな時母や家族がいて他愛もない話してると安らぎますよね( ;∀;)
自宅に戻る時を思うと‥‥怖いww
のんびり育児していきます!- 1月28日
-
キラキラ星☆
夜中の授乳大変ですよね…>_<…今まで夜中に起きることなんてなかったし、しかも赤ちゃんは夜中も関係なくギャン泣きするし…>_<…最初の頃は母乳もいっぱい出なくて、赤ちゃんも吸い方下手くそなので、わたしはちょこっとミルク足してました(^^)寝る前だけミルクを足すよ〜と言う人も多いみたいなので、よかったら試してみてください(^^)そのうち夜中起きるのも慣れてきて、おっぱいも軌道にのると、添乳して乗り切れるので、少しずつ楽になりますよ(^^)新生児は一番大変でした(O_O)大きくなるにつれて、可愛さも増すし楽しくなってきますよ(^^)
- 1月29日

あっつん☆
産んでから2週間の者です(*'∀'*)
毎日毎日我が子に翻弄されてます(笑)
毎日我が子も私も勉強の日々です。
すごくブルーになる日ももちろんあります。
2週間経った今ではホントに少しですが慣れてきた感じです。
ホントに少しです(笑)
ベビが寝てる間にお母さんも一緒に寝たりして上手く息抜きしてくださいね✨
-
Y.R.mama
赤ちゃんのリズムって新生児はかなり難しいです( ;∀;)
常におっぱいとオムツ手にしてる感じでブルーです。
乳首もヒーヒー言ってる感じです(´O`)
息抜き頑張りますww- 1月28日

さおる
おめでとうございます!
私は出産して二週間が経ちました。
赤ちゃんに会えて嬉しい反面、慣れないことばかりで私も不安になってました!
おっぱいが上手にあげられなかったり、夜に寝てくれなかったりでよく泣いてました。
でもお母さんも人間なので、しんどくなったりするのは当然ですよね。
私もまだまだ慣れないことばかりですが、最近はなるようになるかなーと思ってやってます!
寝ないときは「一緒にお話すればいいかー」とかちょっと考え方を変えてみてます。
子供さんが寝てる間にできるだけ休んで、身体壊さないようにしてください!
一緒に頑張りましょうね!
-
Y.R.mama
ホント、10ヵ月ポコポコとお腹でアプローチしてたわが子にやっと会えて嬉しい反面ですよね。。退院してから夜中に泣くこと増えました。
深刻に考えすぎると産後うつになったら大変なので、半べそかきながらも子供と会話してますww- 1月28日

みみみ。
始まりの1週間は帝王切開だったので入院してましたがその時は育児楽しいなでした!
退院してから1週間 寝れないから眠いし泣き止ませも上手くできないし帝王切開の傷痛いしおっぱいも張りまくりで痛いし もう何がなんだかよくわからなくて 子供と一緒に結構泣きました(´・ω・`)w
ちなみに今でも寝不足だし同居でイライラするしよく一緒に泣いてますw 適度に息抜きして頑張りましょうね(*´ω`*)
-
Y.R.mama
帝王切開でしたらかなり産後の痛み長引いたのではないでしょうか。
その中赤ちゃんのお世話はじめ、自分の心も疲れてきますよね。
同居なら全然身体も心も休まりませんね
(´口`)↓︎↓︎
泣いた後のゆっくりな深呼吸って凄くスッキリさせてくれます。
息抜き、適当、考えすぎない、
こんな感じで頑張ります(笑)- 1月29日
Y.R.mama
出産時期一緒ですね(∩´﹏`∩)
出産した日から興奮から寝れず→お世話で寝れずですよね。。
授乳とオムツ替えが1日のメインですよね!
私も今里帰り中ですがやはり全部甘えられないので家事を手伝ったりしてるとなかなか休まりませんよね(´×ω×`)