

退会ユーザー
あとは医療受給と保険の手続きですね。
扶養に入れるなら会社で手続き、国保に入れるなら役所で手続きが必要になります。

rin
旦那さんの扶養に入りますか?
・保険証、乳幼児医療助成制度の申請
・扶養の申告
・会社からお祝い金?
・生協へ出産までに連絡するとお祝いボックス(北海道だけかも
・ミキハウスへネット会員登録すると産後、生年月日と名前入りのフォトフレームを無料でもらえる
-
ちゃんまぁ
旦那の扶養に入ります🙇🏻
ですが旦那は会社を2月いっぱいで
退職される予定です🙇🏻
3月から会社は変わるので
その場合私の扶養に入れた方が
いいのでしょうか??😭
無知ですいません、、😭- 12月26日
-
rin
扶養は、旦那さんの転職先?の会社次第ですが、どちらが年収高いかで扶養決めたほうがいいかもしれません。未定ならばとりあえずちゃんまぁさんの扶養につけて、旦那さん賃金のほうか高いとかで変更したくなったら会社に相談で…
- 12月26日

リナ
出産ドキドキですね!
保険証の申請、
乳幼児医療手当(?)の申請、
は市役所でしました!保険証が出来てからじゃないと乳幼児医療の手当の申請はできなかった気がします!
あと、私は子どもの口座をゆうちょで作ったので、名前の印鑑も作りました❤︎
市町村などからの祝い金は地域ごとに違うので、市のホームページを見るのがいいと思います!

退会ユーザー
お住まいの市などによりますが、市からお祝い金もらえたりします😊
私が住んでる市では 2人目10000円もらいました。
いろいろ条件はあるみたいでしたが。
市のHPとかよく見たらあったりしますよ。
ない市の方が多いみたいですが。

ルナ
子どもが生まれたらすぐ保険証の手続きが出来るよう、夫の会社の扶養に入るための手続きを調べてもらいましたよ😊
お祝い金の制度もご主人の会社があるかどうか調べてみたらいいと思います✨
あとお祝い金ではありませんが、お住いの地域にお子様の医療助成制度はありませんか?保険証が出来てからの手続きとなりますが、もしあればそれもご準備されているといいかもしれません😊
もし里帰りされるのであれば、念のため主様の保険証のの裏表のコピーとかを置いていくといいかもです!何かしら使うかもしれないので(^^;;
コメント