
育休中で来年復帰予定。ふたりめ妊娠希望が主人と合わず悩んでいます。働きながら子育て難しく、協力も得られず。残酷な状況に苦しんでいます。
同じ境遇とかいろんな方のお話しがききたいです(>_<)
現在ひとりめの育休中で来年の4月に復帰予定です。
希望としてはそのままふたりめを妊娠して育休延長したかったのですが、主人との意見があわず叶いそうにありません。
主人はふたりめはまだはやいといっているのですが、
もし今後妊娠すると私は働きながらつわりに耐え子育てに家事するのかと主人が残酷なひとにしかもはやみえません。
働かないという選択肢はむりなのと主人が夜勤のある仕事なので協力はあまり得られません
あー残酷過酷すぎる
主人だけほしいくるまかったりしてにくいー
これは甘ったれてるのかな💦
- ジオン
コメント

退会ユーザー
母が前に言ってたの
まぁ男の意見は聞かなくても出来るよと
そんな母も0歳での妊娠、3人目は反対してますが(^_^;
下の子、ゆっくりさんで思うように働けないので金銭面かつかつすぎるの知ってるので
2人生まれて想像通りにもなかなかいかないし今は旦那様の意見受け入れても良いかもですよ

ちょん
私はご主人に賛成ですかね💧
個人的な意見ですが
年子だと上の子が可哀想だな
って思います(><)
理由としてはまだまだ甘える時期なのに
下の子のお世話で上の子のお世話が
減るからです。
働きながらつわりに耐えとありましたが
つわりがないパターンもあります。
私は実際、1人目はつわりが全くなく
本当に妊婦なの?と思われるくらい
普通に過ごし、普通に食べてました!
なので、必ずしもつわりがあるわけではありません。
それに、上の子が大きくなるにつれて
一人で出来る事が増えるので
育児も少しずつですが楽になりますよ😊
-
ジオン
コメントありがとうございます!
いま1歳2ヶ月なのでもう年子には
ならないですが
たしかにイッキに子育てができると
おもってたのですが充分には上の子にかまってあげられないですね
ひとりめのときは
早退やらつわりでトイレとお友だちが
ながかったので
これぷらす子育てと家事が絶望にしか
おもえなかったです
じぶんが楽なほうばかり考えてました
子どものことももっと考えようとおもいます- 12月26日

みさと
今の状況で仕事もしてるとなると私死にそうです🤣
年子だとやっぱり否定的な目が沢山ありますから、それから守ってくれたんだと思うのはどうでしょう🤣
-
ジオン
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなりますよね😩
いま1歳2ヶ月なのでまた状況がちがいますが💦
仕事やりながらは不安だー
自分と子どもで精一杯になりそうです
否定的な意見ありますよね
私自身年子ですが弟といっしょに育ったかんが
あって年子いいとおもいますけどね😊- 12月26日

ママリ
甘ったれてはいないです。年子で復職、年の差空けて復職、復職せず妊活、どれも楽な面と大変な面があると思います。
私は楽したくて2歳差選びました✋
年子をやめたのは、産後子宮回復に1年半かかるというデータを見つけたから。次の妊娠まで産後1年半空けると胎児リスクが確率的に減るとありました。(※あくまで確率論)
あと、2歳差以上にして育休取ると、第二子出産後に上の子を保育園に通わせながら下の子を在宅育児できるのが魅力的でした。
もちろん、ジオンさんが懸念されてるような大変さはあります。現に切迫流産ぎみになってます。が、それでも上の子を保育園に通わせながら自宅安静できる点が楽です。(有給使い切ったので欠勤分のお給料は無いですが😭)
-
ママリ
これとは別に、ご主人だけ欲しい車買いやがるのはムカつきますけどね💨
- 12月26日
-
ジオン
コメントありがとうございます!
私は2学年差でほしくてできれば
育休延長してるあいだに妊娠してそのまま
ふたりめの産休とりたかったです💦
楽な道をえらびたいひとです
子どもはいま1歳2ヶ月です
悪い面ばかりでなく良い面もあるんですね!
考えられなかったです
保育料高すぎてつらいところですが💦
ですよねー
しかもそのおかね育休手当からもだしてるのに!
主人の希望ばかりかなってずるい!笑- 12月26日

nana
私もジオンさんと同じく、育休中に二人目作ってそのまま延長するつもりでした。
でも今は考えが変わって、息子を早く保育園に入れたいと思っています。
周りに子どもが少なく、保育園など行かないとお友達と関われないのと、二人目育休中も継続して通えるので、下の子とじっくり向き合えるかなぁと思ったので。
確かに家事育児に仕事してつわりはしんどいとは思いますが、私は仕事中だとつわり少しマシだったので、二人目も同じとは限りませんが…
あとは、二人同時に保育園入園も大変かなぁと思って。
どちらを選んでも今より大変なことには変わりありませんけどね💧
-
ジオン
コメントありがとうございます!
なるほど!参考になります
たしかに下の子と向き合う時間も
大切ですよね
保育料高すぎてもったいないから
家でいっしょにいようとばかり思っていました💦
なんにしても
大変じゃないことなんてないですよね😩
こうなると職場復帰してから
ゆっくりふたりめ考えるのもありですね💡- 12月26日

退会ユーザー
何故年子にしたいのかにもよりませんか?
年齢とか考慮してってことなら分かりますが……旦那さんがまだ早いって言ってるなら仕方ないと思います。
無理に押し通しても余計に育児協力してくれにくくなるだけですし💦
-
ジオン
コメントありがとうございます!
あぁ😱協力してくれなくなるのは
困ります!
いま1歳2ヶ月なので年子にはならないですが
主人自身が3歳差の兄弟で義母も
3歳差がいいとよくいってるからですかね🤔
あと私が大変やない?といってきますが
復帰したほうが大変だわって感じです💦
主人のことも考えてあげないとですね💦- 12月26日

まみ
旦那さんがまだ早いと言ってる理由にもよりますかね〜!
私も悪阻酷くて、仕事はほぼ往復するだけ(行っても吐いてるか倒れて帰宅)だったのでお気持ちわかります🙀🙀
丸3ヶ月吐き続けながらフラフラで通勤してたので、あれをもう一度、しかも今度は息子の世話付きなんでぜっっったい無理です💔息子連れてるとき倒れたらどうしたらいいのか?が既に不安です💦
だから、次は悪阻酷かったら診断書出してくれるゆるめの病院を選ぼうと思ってます!もちろん働くよりは給料減りますが、息子保育園の送迎だけならどうにかなりそうだし、傷病手当入ればまぁいいかなと。次は、無理せず仕事は一時的に休ませてもらおうと思ってます。
-
ジオン
コメントありがとうございます!
私もその不安がありすぎます!
なるほど~!😲そうゆう方法もあるのですね
ほんといままで前線で仕事してきたから
つぎはゆっくりさせてもらおうと
思っちゃいますね
まだ早い理由はおそらく
主人自身が3歳差で義母もそれがいいと
いっているのと私が上の子小さいと
大変やない?てことだとおもいます
がしかし復帰するほうが大変やわ💢とおもってました
ママリの方々の意見がすごい
参考になってありがたいです😢- 12月26日
-
まみ
ちなみに私はできれば4歳差にしたいなぁと思ってます💡上の子が離乳食の間はご飯手抜きにしづらいし、旦那に頼みにくくて...😓おむつ取れてないと、おむつ替えの度に吐きそうですし、仕事復帰前の年子だと身体に負担がかかりそうで💦(息子の時切迫だったので、更に切迫になりやすくなるとかで..)それに上の子が3〜4歳なら、ある程度言うこと聞いてくれそうなのでイヤイヤ期とかよりは楽そうです😣💦
上手く環境整えられれば、ご主人がおっしゃるように3歳差のほうが楽かも?と思います...⭐️- 12月26日

ぴっぴ
こんにちは✨
つわりがつらいなか上の子みるのも大変ですよー‼️
わたしは4月復帰して保育園いれてから妊娠したので、体調悪くて仕事お休みのときは保育園でこども預かってもらってとても助かってますよ✨
参考までに‼️
-
ジオン
コメントありがとうございます!
なるほど~!!
すごい希望がもてる意見ありがとうございます!
それならなんとかなるかもですね✨
毎日起きないといけないのは
つらいですが😅本当に楽ばかりしたい人間です←- 12月26日

りんりん
3歳児 友達いない

りんりん
すみません、間違って投稿してしまいました🙇♀️
ジオン
コメントありがとうございます
やはり想像通りには難しいもんですよね
金銭面は育休延長できたら余裕なのですが
復帰するとつらくなっちゃいます💦
旦那の意見も…考えないとですよね