
娘がおもちゃを右手から左手に渡して楽しんでいます。寝返りはまだで、鏡を見てにっこりするのが楽しみです。先輩ままさん、この時期の良い習慣があれば教えてください。
生後5ヶ月になったばかりの娘がおもちゃを右手から左手、右手に渡すのを繰り返して楽しんでます🥰掴めるようになっただけですごいなーと感じていたのに、その姿を見てにやにやしてます☺️未だにおならが出る時、少し泣きます笑
8キロあり、寝返りはまだですが、今までは鏡をみて一緒ににっこりするのを毎日してました^_^
先輩ままさん!
この時期何か習慣にされてて良かったことがあれば教えてください。
- メロンパンナ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ふみ
おならで泣いちゃうとか可愛い♡
うちの子はオナラすると笑うので、なんかすでにおばちゃん臭いです(笑)
生後5ヶ月のころは確か、
白湯、麦茶に慣れさせる。
ストローマグの練習。
を、お互いストレスにならない範囲でゆるく継続してました😃
習慣としては生後1ヶ月半から、入眠儀式(就寝前のルーティーン)をしていたのでそれが習慣になり、今現在も就寝時間にはきちんと寝んねしてくれるので助かってます😃
ふみ
ひとつ思い出しました!
いないないばぁや、わざと隠れて娘に「わぁ!」とかもするようにしてました。
いないないばあの遊びは、ママが見えなくてもそこにいる、ママは消えてないんだという感覚を赤ちゃんが覚えることで、後追い軽減になると何かで見聞きしたからです。
そのせいなのかはわかりませんが、今のところ後追いはあんまりしない感じです😃
メロンパンナ
コメントありがとうございます📝
入眠儀式やろうやろうと思いつつできてないです😂いないいないばあ!やろうと思います^_^
離乳食も年明けから始めようと思ってるので、白湯麦茶スプーンでやろうと思います。ストローマグは、できる気がしません😂😂緩くやっていきます🥰