※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たすくんママ
子育て・グッズ

男の子の成長について相談中。2歳でできることや医師のアドバイスについて悩んでいる。保育園の必要性や他の子供の成長具合についても気になっている。

理解力が低いから保育園に入れろと医師に言われました。
2歳ちょうどになる位の男の子です。
できるのは、
ゴロンしてというと寝転がる、おむつがえかと自分で思った時はおむつもだしてくる
出掛けてから手洗いしていると、真似をして踏み台を持ってきて手洗いする
その他、おててタッチができたり、おいでおいででこっちに駆け寄ってきたりなどは気分にもよりますが大体できてます。

確かに医師に言われた、「〇〇してから〇〇して」というような複雑なお願いは理解できていません。
ものの名前もあまりわかっていないです。。

元々多少成長が遅いくらいかなーと大して重く考えてなかったのですが、今日私や義母がみるだけでは刺激がたりないのかもしれないから保育園に4月の来院までに入れてくださいと言われました、、、

ことの重大さに全然自覚がなかったことと、育て方が悪かったのかとショックうけてます。。

実際地元ではないのと仕事もあり、ママ友もおらず同年代子とあそばせたりしていないので、成長具合もわからず、、、

2歳ちょうどのお子さんおもちのお母さん、
成長はどんなくらいですか?
こんなのができる、わかっている、喋れる、、など。。
やはり保育園のが成長早いですよねー、、、?

コメント

AKIPON💋

ほんとに成長はその子
それぞれです。
今年4歳になる姪っ子が
いますが、未だに何を喋って
いるのかわからない時もあったり

自分の子供の方が何言ってるか
わかること多いです😥

  • たすくんママ

    たすくんママ

    ありがとうございます。
    私もそう思っていたのですが、、、

    医師に、今あなたが何か動かないと変わりませんよっていわれてしまいまして。。
    保育園入れて変わらなきゃ知的障がいかもね。とまでいわれました(;_;)
    言葉もたまーに
    やったー、どっかーん
    ままごとをしていて、おいちー
    というくらいです(;_;)

    • 1月28日
三姉妹まま

2歳7ヵ月の長女は、成長が早いのかほとんど何でもできてしまいます💦
オムツもとれて、言葉もほぼほぼ全て理解できていて、数字も20まで数えられるようになりました。またお風呂でお顔を石鹸で洗うこともできます。
その他にもできることが多々あり、本当に手のかからない子だと思います。
でもそのくらいできていれば何も問題ないと思いますけどね( ๑´•ω•)
その医師がどういう意図で言ったのかは分かりませんが、2歳児に同時に2つの事を要望してそれをやれというのは難しいと思いますよ。
それに保育園入所にもいろいろと条件がありますから、すぐに入所できるというわけでもないと思います。
確かにうちの子は保育園でいろいろなことを覚えてきました!
私には主様のお子さんの成長が遅いとは思えません( ๑´•ω•)

  • たすくんママ

    たすくんママ

    ありがとうございます。
    すごいですね!数数えられるなんて!!
    うちは数数えても本人はリズムとって、だーとかいうくらいです>_<
    4ヶ月たてばまた成長もあるかとは思うのですが、、、(;_;)確かにそこまではできないです。。

    そこなんです!!
    二歳児の保育園、、待機してる子が沢山いるのに。。
    頑張って役所通って見つけてください。で終わりです。正直不信感です(-。-;

    • 1月28日
deleted user

そんなこと言われたんですか😣私も2歳4か月の娘がいます!女の子だからかお手伝いや会話もほぼ成り立つくらい喋れますが、このくらいの時期の成長ってその子のペースがあるので気にしないでいいと思います😣知り合いの子は3歳になってやっと喋りだしたって言ってましたよ✨たしかに保育園に通ってる子はしっかりしていると思いますが、わざわざ入れなくてもゆっくり成長を見ててあげてもいいと思います♪

  • たすくんママ

    たすくんママ

    ありがとうございます。
    理解力がないから喋れない、ただ喋れない子とは違うっていわれてしまい、、、
    私もそう思ってました。
    保健センターで相談してみたので、保健師さんや保育士さんの意見もきいてみます>_<

    • 1月29日
ワガママ娘

Dr強引というか、強気というか。。。
理解力が低いからって。
もし、発達の様子が気になるなら、保険センターなどで相談してみてはいかがでしょう?

  • たすくんママ

    たすくんママ

    ありがとうございます。
    アドバイスいただいた通りさっそく保健センターへ行ってきました!
    保健師さん、とても親身にきいてくださり今度詳しく子供をみにきてくれるといってくださいました。
    セカンドオピニオンみたいなかんじですが、他の専門家にもきいてみます!

    • 1月29日
  • ワガママ娘

    ワガママ娘

    ちなみに、うちの甥は自閉症で、来月で3歳ですが、つい先日診断が下り、療育に通ってます。
    全然しゃべれませんが、本人なりにいろいろ考えているようで、喋れないながらも指差しでいろいろと訴えます。
    また、意思がうまく通らなかったりすると自傷行為もあります。
    わたしは出産するまでは知的障害者の施設で働いてました。
    甥は、今考えると、赤ちゃんの頃からちょっと違ったようにも思います。でも、赤ちゃんの頃って、各々で差が激しいからなかなから判断がつかないんですよね。。。
    今はNPOの通称施設、市で行っている親子教室に通っています。
    話が逸れましたが、たすくんママまさんのお子さんがもし、疑いがあったりすればきっともっと詳しく検査?のようなものをしてもらえると思いますよ!
    心配ですよね。でも、自閉症であってもなくても、たすくんママさんのお子さんには変わりありません。回りよりマイペースなんですよ!
    ママがあまり考え込みすぎるとお子さんにも伝わっちゃいますよ(*´-`)

    • 1月30日
ボブ

お子さんが喋れる言葉はありますか⁉️
ウチは3月の終わりに2歳になる男の子ですが、けっこう喋ります。○○しようよ〜とか、まま〜おはよう!など まだ え??なんだって?って事も多いですが ダイブ通じます!
普通の子より 話せるか、話せないかは分かりませんが 上に2人兄弟がいるのと、週1、2回はいとこみんな集まるのと、保育園は2カ月から通ってます!回りに子供が多い環境です。
子供は 3歳までになるべく体を動かすことが 今後の脳などの発達とか色々かかわるみたいなので、集団行動など身につけながら お友達と がむしゃらに遊び回れる環境は かなりお子さんにとってプラスな事だと思います!
保育園はオススメですょ!

  • たすくんママ

    たすくんママ

    ありがとうございます。
    やはり子供同士で関わる環境は大事ですね、、、
    親戚に子供はまだおらず、実家も他県なので元々友達もいないんですよね(;_;)
    今日初めて子育て支援センター行ってきました。専業ママグループができてるかんじでしたが、、、子供のためにも頑張ります!

    さいたま市なのでなかなかに激戦区なのですぐ入所はかなり可能性低いです(;_;)が申し込んでみようかと思います!

    意味が通じて話せるのは
    あっちぃ〜
    かーかーかー(電車の踏切のこと)
    え?
    ぐらいです(-。-;パパママすら言えません泣。

    • 1月29日