

そーママ
わかります、わかります💦
怒ったって仕方ないのはわかるけど、
ママもいっぱいいっぱいになれば吐き出したくなります。可愛い我が子に当たっちゃうときもあります💦
寒いけど、外出てお散歩したりして気分転換してみてくださいね💦

ごごちゃ
お疲れ様です😭
うちのアパートはほとんど子どもがいるのですが、色んなところから怒鳴り声が聞こえてきますよ😅笑
毎日毎日何度も何度もでなければ大丈夫だと思います😊

ANGLE
赤ちゃんまだ泣いて訴える事しか出来ないですもんね💦
怒鳴っても泣き止むわけぢゃないし
アパートだと泣き声も気になってしまうと思うので
気分転換に一緒にお散歩とか
お外に出てみるとかはどうですか?

こけこ
うちのお二階さんのママが子どもにギャン泣きされると怒鳴ったり、壁を叩いたりしちゃうのですが、結構聞こえるもので心配にはなっちゃいますね💦友達なので「大丈夫ー?」とライン入れたりしますが^^;
そんな日もあるし、ママだって人間だからどこかに辛さをぶつけたいですよね😭でも、お二階のお子さんはママがヒステリックに怒鳴ったり暴れたりする姿を見てるから、もう2歳半ですが、同じように嫌なことがあると叫んで物を投げて…とにかく大変です。なので余計にママはしんどそうです😣やっぱりお子さんはママを見て育つので、他の発散の仕方を模索していくと良いと思います😣

ぴー
私はとりあえず外に連れていきました!刺激でピタッと泣き止んでくれましたよ😊

リリー
ママも人間ですから大変な毎日に加え
そういうご機嫌ななめな日があると
余裕がなくなってしまいますよね。
でも、怒鳴ってしまってアパートの人にどう思われるかよりも
怒鳴るママを赤ちゃんがどう思うかのほうが大事かなーと私は思います。
やっぱり怒鳴っている自分より
ニコニコ笑顔の自分を多く見て覚えていてほしいですよね。
ご機嫌ななめな事にもきっとなにか理由があると思います。
その理由をママが分かる分からないは
問題ではありません。
「きっと何か理由があるんだよねー」という目線で
赤ちゃんを見てあげられるかが大事だと思います。
例えば私たちが生理のとき、色々な不快感からご機嫌ななめな時もありますね。
もしくは大人でもママでも、たまに他の誰かに甘えたくなる時もありますよね。
もしかしたら赤ちゃんもそういう風に何かあるかもと思うだけで
少し気持ちに余裕ができませんか。
そうするとママの余裕が赤ちゃんに伝わりご機嫌も少しはマシになるかもしれません。
そんな余裕もない時は色々な物に頼りましょう!
テレビでも実母でも義母でも赤の他人でもなんでも。
ママさんが苦にならない子育てが見つかりますように。
コメント