コメント
ひのき
うちもあります、こだわりが😊
息子より小さい子だろうが自分のものと認識してるものには触られるとてをどけてとばかりにお友だちの手をどけようとします。
でもそれも成長のうちで子どもさんもそれだけ自分の主張が出きるようになったっていうことですね😊
叩いたり物を投げたり他の子の怪我や痛い思いをさせるようなことは強めに叱ってだめだとしっかり認識させるしかないと思います。
ちゃんと叱ってるので躾ができてないとかでなくまだ生まれて2年と少し、できることも増えてきて我慢をしろという方が無理ですよ😁
伝えることをしっかり伝えて手が出るときはお母さんとしてしっかり止めましょう😊
朝日さんも悪くないしお子さんも悪くないですよ。
ひまわり
ありがとうございます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
毎回、叱っても何しても叩いてしまい
そこのママさんにもたまに睨まれたりすることあったので辛さでます。
親の私がしっかりしなきゃとは思いますが、
疲れます。
2歳半は、まだまだ分からないと思って良いですか?
上の子いるんですが、大人しくてこんな問題無く過ごせたので本当毎日悩むばかりです(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
ひのき
わかります😂
確かに叩かれる側のお母さんとしては我が子がそうなればいい気はしませんよね。
でもそのときをちゃんと叩いた側のお母さんが気付いているか対処しているかって結構ちがうと思いますよ😊
うちは家の中ではそんな感じですが病院のプレイルームとかでは借りてきた猫で物はとられたりするし時々手を叩かれたりしますが子ども同士ですしお母さんが注意してくれれば気持ちは違いますよ😊
だめということは認識できてると思います。でも何でだめなのか納得いかないんだと思います。
自分が遊んでるものなのになんで?ってなるんじゃないですかね😫
だからこそ繰り返していくことの積み重ねしかないんだと思います😊
周りや上のお子さんと比べたらなお違うところしか見えなくなるので意識しない方がいいと思います。
朝日さんもしんどくなってしまいますよ😊
ひまわり
叩いてしまった後すぐに謝って我が子も叱るんですけど中には、高齢で産んだ方とかおられたら若干睨まれたり嫌味影で言われたりと心折れそうな時あります💧