その他の疑問 子供と産まれてからずっと別居しており、生活費や養育費もなにも払って… 子供と産まれてからずっと別居しており、生活費や養育費もなにも払ってない夫が、子供の保険証(扶養)が夫の扶養家族になっています。 この場合、夫は扶養家族がいるとして健康保険料が安くなるのですか? 最終更新:2018年12月24日 お気に入り 養育費 夫 家族 生活費 扶養 健康 保険証 別居 mon(6歳) コメント りんご 旦那さんの扶養にお子さまがはいっているんですよね? 安くなりますよ❕ 12月24日 mon 入ってます! 安くなるんですね😭 子供に1円も使ってないのに出産祝いは自分のものにしてるのでなんか嫌です笑 私の医療費も今年1年で10万超えました。これも夫の減税になりますかね? 12月25日 りんご monさんは、旦那さんの扶養に入られてるんですか? それとも自分で払ってますか? 12月25日 mon 私は自分で払ってます! 12月25日 りんご ちなみにお子様は旦那さんの扶養にはいってるってことですが、monさん の住所はどうなってますか? 12月25日 mon 保険証の住所は夫の住所です。 先週、住民票を私の実家へうつしました。 12月25日 りんご 医療費の控除ですけど、調べてみると世帯で10万超えると少し返ってくるみたいです。 ただ、市県民税とかもすこし安くなるみたいですよ! 住所は移動したってことですけど、保険証の住所も変更されますよね? monさんはご実家とかに住民票とか移動されたとしたらそこの世帯主の税金が安くなりますよ! 旦那さんが全然援助してくれないなら早くmonさんの扶養に入れた方がいいですよ! 12月25日 mon 夫と住所が別なんですけど、世帯は同じことになるんですかね?💦 私はいま育休中なので健康保険を払っていないので、控除対象にならないと役所で言われました💦 保険証は住所変更の手続きの際に市役所で一旦預かれてそのまま戻ってきました。 実家に住民票をうつしたのですが、世帯を親世帯と私世帯と2つに分けたのですが税金が安くなるのは私世帯になりますか? そうですよね😔 その手続きを調べないとわからなくて💦💦 12月26日 りんご 住所が別なら違いますよ❕ monさんはご実家に住所があるということなので、ご実家の世帯で10万超えたらが基本だと思いますが、育休中で払っていないとダメなんですね💦 世帯主がmonさんならそちらが安くなると思うんですけどね… 12月26日 おすすめのママリまとめ 里帰り・生活費・実家に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・保険証に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・別居に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
mon
入ってます!
安くなるんですね😭
子供に1円も使ってないのに出産祝いは自分のものにしてるのでなんか嫌です笑
私の医療費も今年1年で10万超えました。これも夫の減税になりますかね?
りんご
monさんは、旦那さんの扶養に入られてるんですか?
それとも自分で払ってますか?
mon
私は自分で払ってます!
りんご
ちなみにお子様は旦那さんの扶養にはいってるってことですが、monさん
の住所はどうなってますか?
mon
保険証の住所は夫の住所です。
先週、住民票を私の実家へうつしました。
りんご
医療費の控除ですけど、調べてみると世帯で10万超えると少し返ってくるみたいです。
ただ、市県民税とかもすこし安くなるみたいですよ!
住所は移動したってことですけど、保険証の住所も変更されますよね?
monさんはご実家とかに住民票とか移動されたとしたらそこの世帯主の税金が安くなりますよ!
旦那さんが全然援助してくれないなら早くmonさんの扶養に入れた方がいいですよ!
mon
夫と住所が別なんですけど、世帯は同じことになるんですかね?💦
私はいま育休中なので健康保険を払っていないので、控除対象にならないと役所で言われました💦
保険証は住所変更の手続きの際に市役所で一旦預かれてそのまま戻ってきました。
実家に住民票をうつしたのですが、世帯を親世帯と私世帯と2つに分けたのですが税金が安くなるのは私世帯になりますか?
そうですよね😔
その手続きを調べないとわからなくて💦💦
りんご
住所が別なら違いますよ❕
monさんはご実家に住所があるということなので、ご実家の世帯で10万超えたらが基本だと思いますが、育休中で払っていないとダメなんですね💦
世帯主がmonさんならそちらが安くなると思うんですけどね…