![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8月末に流産後、2度目の造影検査で卵管の位置が卵巣から離れていた。位置が離れていると卵のキャッチが難しいか、ピックアップ障害と関係あるか不安。移動している卵管は癒着の確率低い?妊娠に悩み、次のステップを迷っている。夫に相談できず、再度FTや腹腔鏡検査、体外受精の選択肢がある。
FT後8月末に流産して、2度目の造影検査をしました。
1度目の検査と見比べると、卵管の位置が卵巣から離れていたました。離れすぎてると卵はキャッチ出来ないのでしょうか?位置が離れていたらピックアップ障害も関係しますか?
あと、卵管が移動しているということは、癒着の確率は低いのでしょうか?内膜はいつも16mmぐらいあるのに中々妊娠しなく次のステップアップに迷ってます😥
①再びFTを受ける。
②腹腔鏡検査を受ける。
③体外に進む
旦那さんに相談しようとしても、子供は奇跡だから~と言ってまともに話を聞いてくれないので、こちらで相談させてください💦
- なお(12歳)
コメント
![39110](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39110
答えにならないコメントでしたらすいませんm(_ _)m
通われてる病院には疑問に思うことは問い合わせ出来ないのでしょうか?
ママリだと書かれた情報から、医学的知識を持っている方がコメントしてくれることが少ない可能性があると思うので、卵管の位置変化での影響や癒着について、思うような返答が得られないような気がします💦
治療の進め方も病院によって違うと思います。①②③と書かれているのは、病院から出された選択肢ですか?
違うのであれば、ご自身では決めるのが難しいと思うので、なおさんの現状を踏まえて、今後先生はどのような治療が必要だと思うか相談して、聞いてみてもいいと思います。
①②③のどの治療をするにしてもお金がかかることですし、旦那さんはお金を使って治療することに関してはどう思っているのかでも、どの治療を選択するか変わるのではないかな?っと思います。
なお
お返事遅くなりました💦
ご指摘ありがとうございます✨
一応年明けに病院に聞こうと思ってます。その前にどなたか知ってる方いるならお話聞きたいなと😓
①②③は私自身が恐らく次の手段はこれかな?と思っているだけです。
今の病院は流れ作業で、結構質問や相談がしにくくて...😥年明け最後のAIHになるので、疑問に思うことはまとめておこうと思います🙂