※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
ココロ・悩み

寝ぐずり対策について相談です。赤ちゃんが寝つきが悪く、泣き声にイライラしてしまいます。限界の時は泣かせて寝てしまいます。乗り越えた経験やアドバイスを聞きたいです。

皆さんの寝ぐずり対策って何ですか?

眠いときぐずるようになりました。
オムツを変えたり
メリーをつけたり
オルゴールや胎内音など音を聴かせても
見向きもしません。
丸めて落ち着かせる(お雛まきなど)方法も今はもう嫌がります。
寝る間隔も狭くなり
寝不足で、頭がいたく泣き声にイライラしてしまうことが増えてしまいました。

申し訳ないですが、
私が限界の時は、安全を確認してから
泣かせぱなして、寝てしまいます。

しゃくりあげてる姿や
涙のあとが顔についたまま寝てる子供を見ると
本当に申し訳ない気持ちで苦しくなります。
幸せにしてあげられてないんじゃないかと
また、自分の育児に向いてないなど思ってます。

こんな方法あるよ、
こんな感じで乗り越えましたなど
お話が聞きたいです。

コメント

deleted user

ドライブに連れて行ってました!

  • とも

    とも


    私免許持ってなくて…
    散歩もいいかなと思いましたが、
    何せ雪国なので、いかせない方がいいかなと

    コメントありがとうございます。

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泣き止んでくれないと
    自分を責めてしまうし、
    どうしようもなくて
    ほんとにほんとに気が滅入りますよね 😰
    手を上げそうになったり、
    抱っこしてるのをこのまま落としてしまいたい衝動にかられることがありました 💭

    そんなときは
    わたしはテレビに出てくるような、ひどい母親なのかな。とか、
    子育て向いてない。とか、
    もうわたしなんて死んだほうがいいとさえ思ってました。

    車とかないとドライブは無理ですが、
    赤ちゃんも泣き止むに泣き止めなくて、気分転換を望んでます。

    旦那さんとか、
    お母さんとか、抱っこを代わってもらったりするだけでも多少違うかもしれません。


    あまり役に立てる方法提案できませんが、ともさんの気持ちはほんとに痛いほどわかるので、1人じゃないってことわかってください!

    わたしなんて未だに育児うまくいかないと自暴自棄になって、もう育児向いてない。とか、大泣きしてしまうことよくありますよ 💭


    子供が2ヶ月なら
    お母さんもママになってまだ2ヶ月の赤ちゃんです。


    失敗しながら、
    イライラ泣きながら
    赤ちゃんといっしょに成長していくしかないと思います。
    (これはわたしにも言えること 😂💧)


    いっしょに子育て頑張りましょう 🙌🏻

    いつか必ず解放される日が来ます!!!!!✨

    • 12月24日
さくらこ

うちの長男は縦抱きで立ちってゆらゆらじゃないとダメな子で、仕方ないので首座るまではスリングで抱っこ(2ヶ月で8kg)
次男は座っても許されたので座って縦抱きでお尻ペシペシやブルブルで、あとはハイローチェアで自動でスイングでお願いしてました!
首すわったらおんぶで家事する時間になってました!