※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男の子が自閉症や発達障害か気になる。行動や言葉に不安を感じる。

1歳5ヶ月の男の子なんですが、自閉症かや何かしらの発達障害があるのではないかと気になっています。

長文になりますが、読んでもらえると幸いです。


というのも、数日前から風邪を引いていて本調子じゃないのはあるんですが、今日はお昼寝もせず(最近お昼寝しない事はざらです)19時頃から眠そうだったので、早めに寝せようと寝室へ連れて行き寝かせようとしましたが、泣いて扉を指差すので、部屋を出て再び寝室へ行きました。これを9時半まで4回ほど繰り返したけどダメで、あまり泣かせるのも咳がひどくなりそうなので、リビングで要求のままにしてあげました。(いつもは音楽と添い寝で30分くらいで寝ます)

そのリビングでの要求は乗り物の録画や動画を見たい感じなんですが、さすがに21時近くなってくると、テレビなんかは逆に目が冴えると聞くのでテレビおしまいね、と言って、乗り物ずかんなどの絵本にスライドしましたが寝る気配なく…抱っこを要求してきたので抱っこすると指を指すのでその通りに行くと、テーブルの周りをぐるぐる何周も回らせられました。するとようやくウトウトしてすぐ寝たのですが、もしかして…と不安になりました。


ネットで調べて、他に気になっている当てはまる行動もいくつかあって、
0歳の頃から危ないものを持って取り上げると、頭を床や壁に打ち付ける行為がありました。1歳すぎるとだいぶ落ち着いてきたのですが、私の2人目の妊娠のせいか、近頃再び頭をを打ち付ける行為が急に増えました。

また、物の扱いも雑で、おかたづけをそれとなくしてくれるんですが、ボックスの中に投げつけてます。

回るものも好きで、フィギュアスケートのジャンプ、お店の天井などについてる空調のプロペラ?は喜びます。一時期はその場でくるくる回って目が回って倒れこむのもやってました。

お風呂ではシャワーのお湯が排水溝の方に流れるところをぺちゃぺちゃしたり、流れた泡を見つめたり…


言葉は単語はちょこちょこ出てきて、乗り物は10個くらい覚えてるみたいです。(名前を言うと指差します)
そういう知能が高いの発達もあると聞いてさらに不安です…



コメント

さくまま

長男が同じ月齢のときと似ていてびっくりしました。

眠そうなのに寝ずに、
「あっち、あっち」と泣きながらドアを指差すほうにいくのですが、また違うところを指差してなかなか寝なかったです。
ぐるぐる同じとこを歩いてました。
そうするといつのまにか寝るんですよね。
何しても泣くので夜遅くてもリビングでテレビをみせたりもしてました。
これらは夜泣きの一種なのかなとその頃は勝手に思ってました。

夜驚症知ってますか?
調べてみると当てはまることが多かったです…夢遊病のような…
今でもたまに夜中起きて歩きながら寝言言ったりして、本人は記憶にないそうです(笑)

頭を打ち付ける行為もありました。同じく一歳近くなるとなくなってきましたよ。にこにこしながらしてることもあって心配したこともありました💦

くるくる回るものも好きでしたし。

今は小学3年生になりましたが、普通に勉強についていってるし、誰にも発達について指摘されたことはないです。

あくまでもうちの子はこうでしたが、なちさんが気になるのであれば早めに専門の機関などに相談されてもいいと思いますよ!

  • まま

    まま

    夜驚症調べてみましたがいまいちピンとこず…でもお昼寝の時は1歳なるまでそんな感じでした💦
    頭の打ち付けあっても指摘されないことあるんですね…!うーんでもやっぱ専門家に直に診てもらって判断してもらうのが1番安心ですよね…
    詳しくありがとうございます!

    • 12月28日
なーふ

うちの息子は未だ風邪しらずですが上記のような行動は毎日あります。
ぐるぐる回る、回るものが好き、排水溝の泡、頭をわざと打ち付け(息子はたんこぶ出来るほど打ったり髪を引っ張ったり自傷行為があります...)
単語はうちの場合まだゼロですが...
発達障害の徴候だとは知りませんでした💦💦
私も不安になってきました...
1歳半検診で指摘されたら逆に安心できるのに見つけられない今の段階が一番不安ですね😭
回答ではなくてすいません💦

  • まま

    まま

    発達障害の兆候たくさんあって、素人じゃ判断が難しいですよね…💦グレーゾーンだったり、一時的なものだったり様々みたいです。一歳半健診うちも確か来月か再来月なんですがそれまで待てないかもなので年明け相談してみようと思います💦

    • 12月28日