
コメント

退会ユーザー
なんの会社ですか?🤣
それによっても違いますよ
旦那は簿記などは持ってませんが経営してます
従業員を雇うなら社労士とかがいいですかね〜

ぴっぴ
何人くらい社員を雇う予定ですか??
数人だったら自分でどうにかなりますよ。パソコンとか持ってればソフトも今は沢山ありますし。
経理の人を雇えば一番楽なんでしょうが、初めのうちは経費精算などもソフトがあるので充分対応出来ると思います☺
専門的な知識は意外と社労士や税理士、顧問弁護士に丸投げで大丈夫なので、意外な部分でやっていくうちにこの資格が欲しい!っていうのが出てくるんじゃないかな、と思います☺
-
くまちゃん
今のところ雇う予定はなく、しばらくは旦那と2人で経営することになります😊
パソコンも全くできないのでまずはパソコンの勉強からですね💦
なるほどです🤔
義理の祖母が経理をしていたので初歩的な事は教えてもらおうかなと思います✏️- 12月23日

モニカ
こんばんは😊
見積りとかを作るのなら、えまさんがおっしゃってるのはもしかしたら「建築積算士」かもしれません😊
くまちゃん
ご回答ありがとうございます!
大事な所が抜けていてすみません💦
旦那が建築業の会社を経営するのですが(大工さんで言うと親方のような)、請求書や事務作業は全て私に任せられるので、何か資格があれば良いのかなと、( .. )
やはり簿記や会計士ですかね🤔
従業員は今のところ雇う事は考えておりません。
退会ユーザー
なるほど!私と同じパターンですね☺️一人親方みたいな感じですよね??
うちの旦那も建築業で一緒ですね🥰嬉しいです🥰
私は建設業専門の簿記があったのでそれと(名前忘れちゃいました😂)今後従業員を入れて増やしていく予定なので社労士をとろうかなと思っています😆税金関係は税理士さんに頼みます☺️
くまちゃん
そうです!一人親方です!!
同じなんですね🧡嬉しいです😆
建設業専門の簿記があるのは初耳です😮
調べてみたいと思います(^^)
えまさんはなにで勉強されてますか?🤔
通信講座もよく分からず💦
どうやって勉強したらいいのかも無知でして、、
退会ユーザー
私もまだ色々考え中なので参考にならないかもしれませんが…
やっぱりユーキャンとかの通信講座で取ろうと思ってます!
子供もいるし寝た後とかに…
テキスト送られてくるし安心ですよね🥰