※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちむら
ココロ・悩み

母からの暴力を受けて育ち、自分も子供に手を上げてしまう恐怖を感じています。遺伝に関するカウンセリングを探しています。家族と真剣に話し合い、カウンセリングを受ける所を探しています。

幼い頃、母から暴力を振るわれて育ってきました。
高校生になり、反撃できるようになってからは無くなりました。

母と同じことは絶対にしない、感情が高ぶると特に「お金のかかるものを壊された時」などに息子に手を上げてしまう。

出来る限り抑えて抑えて話したり注意したりしますがまだ理解出来てません。
少し言葉が遅いので意思疎通がまだまだ難しいです。
わかってはいるものの、何度も何度も繰り返し同じ事を注意し続け、抑えられなくなる時があります。

「テレビに向かって、人に向かってものを投げないで」
「充電コードやコンセントを噛んだり引っ張ったりしないで」
「タブレットやスマホを踏みつけないで」
「車におもちゃをぶつけないで」

改善されなさすぎて余計と頭にきてしまい、手を上げてしまう。
出来る限りのことはやってます。

私が今回投稿したのは愚痴でもなく、アドバイスが欲しいでも無く、知りたいのは
【沖縄県南部、又は愛知県西部で親から虐待、暴力を受けた子供が親となりまた子供に虐待、暴力を振るってしまう遺伝についてのカウンセリングを受けられるところ】
です。
又はそれに類似したカウンセリングを受けられる所、同じ様に親から虐待、暴力を受け、お子様に同じ事をしてしまった、してしまいそうという恐怖を抱えている方や改善した方の体験談です。
それ以外のご回答は結構です。
以前も同じ質問させてもらいましたが、コードを隠せば〜〜などのアドバイスが多く、知りたい事はほとんどなかったです。

ネットで調べてもなかなか出てこないし、役所は過去に散々な目にあい、信頼できてないので相談はおろか会話もしたくないくらいです。
そしてふとした時、息子が幼い頃の私とかぶります。
「虐待、暴力は遺伝する」
初めて恐怖を感じました。
妊娠中、産後すぐは感情のコントロールが効かないのではという不安でしたが、それがはっきりとした遺伝への恐怖となってます。

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

申し訳ありませんが夫とも相談し、カウンセリングを受けられるところを真剣に探しているので、的外れなご回答はスルーさせていただきます。

コメント

れのか

親と親の母に暴力受けてました。

子供と向き合えなくて愛情がわからなくて親に預かってもらってた時期あります。

親に抱き締められたことすらない私はどうやって我が子を育てていいのか受け入れていいのかわからなくて、何を話していいのか何もできなかったです。

まるで他人のような感覚でした

ある時みんなで約束してたので急いでと声かけたらうるせーよと言われただけでカチンと来て蹴っ飛ばしたら骨にヒビ入ってしまい止まらない私は周りに止められました。

そして骨折れてると学校で指摘されても反省も何もなく何とも思いませんでした。

娘が学校登校拒否してたこともあり毎日イライラしてて会話すらしたくありませんでした。

ある日私が倒れ気づいたら病院でした。あとで話を聞いたら娘が通報してくれ適切な処置をしてくれたそうです。元々持病があり手術の後遺症があることを娘は知っていて処置の仕方を勉強したそうです。

その後娘は実家から学校に通うことになり普段居る子供が居なくて連絡すら来なくなり頭の中は子供の事でいっぱいになり始めて我が子の存在に気づかされました。

どんな親でも愛してくれ心配してくれてるんだなと思い心が痛みました
私は一度手あげてしまい怪我させても病院に連れていかなかったのに。

イタズラされるの嫌なら置かなきゃいいし、物投げるのは伝えたいことを理解する力が自分にはないから
言葉を教えるそれが近道でした。
私は言葉が下手でダメだよとは言うけど理由などをきちんと伝える叱り方はしてなかったです。
お陰で上の子はカウンセラーに指摘され検査をうけることになり、問題はなかったけど自分の気持ちを言葉にする力が欠けてると指摘されました。

何年か前の話ですが私はこんな感じで今に至ります

  • いちむら

    いちむら

    ご経験のお話、ありがとうございます。

    やはりそばにいるからこそ腹は立つけれど離れたら離れたで落ち着かないんですね…。

    • 12月23日
  • れのか

    れのか

    なんだろ。こんな我が子を可愛がれなかったし酷いことをしたのに向こうは無償の愛情をくれてた事がすごく切なくて。ごめんねごめんねと、泣きました。私の知らないところで倒れたときの応急処置を小5の娘が勉強してたり、それを知らずに私はご飯など以外は関わらないように避けてたりしました。

    最低だなって思いました。

    • 12月23日
  • いちむら

    いちむら

    私も可愛がれないと思う時があります。
    息子に「出てってよ!」と叫んでしまう時もあり、ショックを受けた息子の顔が自分とかぶります。
    この先が不安です。どう改善したらいいのかわかりません。

    相性のいいカウンセラーさんと会えると嬉しいのですが…なかなか難しいかもしれません。でも、手遅れになる前に見つけられたらと思ってます。

    • 12月23日
  • れのか

    れのか

    手遅れなどなる前に児童相談所、子供センター、福祉関係と繋がっておくといいですよ(*^^*)

    近くに担当の部署があるはずです❗

    私は目の前で殴られたりされてるのに親は見て見ぬふりでした。
    昔バットで殴られ縫ったところ未だに頭の頭皮一部分ハゲてます。

    何で生まれてきたんだろう。何で助けてくれないんだろう。

    大きくなるにつれおばあちゃんよりも強くなりやられなくなりました。
    ですがパニックに、いきなりかかり精神科に通うことになりました。
    小学生の時は幻聴なども出てました。

    今は子供が大切で大好きすぎて困ってます✨
    過去を旦那ももちろん知ってます。
    いい母親かはわかりませんが私の親は料理をしない人で母の味を知らなく育ちました
    子供には知ってほしくて勉強しながら頑張って作ってます☀

    • 12月25日
はじめてのママリ

いちむらさん自身、お辛い経験を抱えての育児、お疲れ様です。苦しいですよね。

具体的な病院はわかりませんが、解決への足がかりとなれば幸いです。

コンビニや居酒屋のトイレに、DVに悩む女性へ向けた、相談窓口の連絡先が記載されているカードがあったと思います。(団体名や連絡先までは覚えていません>_< すみません>_<)
それは、被害者としての女性へ向けたものかなとは思いますが、いちむらさんも、元を辿れば被害者ですよね。
きっといちむらさんのようなケースは、ご自身の過去を踏まえた上でのカウンセリングになると思うので、一度そちらに相談されてみてはどうでしょうか。

いちむらさんからお子さんへの対応が緊急性の高いものであればお子さんと離れてしまうかもしれない、という一抹の不安はよぎりますが、ご夫婦で事態の改善に向けて努力されている段階なら、そのような対応はされないと思います。素人の考えですが>_<

妊娠中ということですので、無理はなさらないでくださいね!
いちむらさんが、幼い頃の呪縛から解き放たれる日がくるのを願っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    数年前の更新ではありますが、
    「沖縄県 DV 相談 加害」で検索すると、沖縄県のこのようなページもありました。

    このページからとぶと、
    更生保護法人がじゅまる沖縄DV加害者更生相談室
    というものもあるそうです。

    私が沖縄在住のため、沖縄の情報です。
    もし既にご存知でしたらすみません>_<

    • 12月23日
  • いちむら

    いちむら

    ありがとうございます。
    あのカード、カードケースのみでカードが入ってるところ見た試しがないです😂
    今のところ、常にイライラしてたり、手を上げたりではないですが、妊娠中というのもあるのかカッとなってしまう時が多く…
    質問にも記載しましたが息子と自分が被って恐怖を感じ、カウンセリングをと考えてます。
    ご心配いただきありがとうございます。

    • 12月23日
にゃーにゃ

前にも同じ質問を見かけました。お辛かったですね。

"キレる私を治したい"というエッセイ漫画があり、ちょうどそちらに精神的虐待を受けた筆者の体験談が載っていました。
それにゲシュタルトセラピーというのが載っていて、そちらに行かれた筆者の方は、心の癒しを受けることで、生活が改善されたようです。

ネットで見ましたら、名古屋市の方でもやっているところが幾つか有るようなので、もし御興味あるようならいかがでしょうか?

セラピーについては漫画を見ていただいた方が分かりやすいかと思います。
ご存知でしたらすみません。

  • いちむら

    いちむら

    キレる私を治したい
    ですね、ありがとうございます!
    探してみます!

    • 12月23日
  • にゃーにゃ

    にゃーにゃ

    すみません、"キレる私をやめたい"でした😢💦
    夫に対する暴力や暴言を、カウンセリングを経てやめるまでのエッセイ漫画です。
    過去に親からの精神的虐待を受けたことを、詳しく描いた続編も出ています。 これも面白いです。

    私は直接セラピーに行ってはいないんですが、漫画に心を落ち着かせる方法が少し描いてあり、今実践しています

    ご主人様がご理解ある方で羨ましいです。きっと乗り越えられると思います。

    • 12月24日
みやなお

日中、お子さん連れて外出が可能であれば、子育て支援センターに行かれてみてはどうですか?
保育園やこども園併設のところなら、保育士さんが常駐で子育ての悩み相談している時間もあるので、効果的な注意の方法も相談に乗ってくれます。

また、私は沖縄県中部で何ヶ所か子育て支援センター行ってますが、県内のDVに関わっている支援団体のパンフレット等も置かれているので、最新情報もわかるかと思います。
あまり具体的な場所はわからなくて申し訳ないですが…

  • いちむら

    いちむら

    そうなんですね…
    実は私、こんなこと言っては失礼ですが色々あり沖縄が大嫌いです。
    沖縄にいるというのもストレスの1つです。
    それもあり、出来る限り家から出たくなくて…仕事と必要な買い物以外は外に出ないようにしてまして…

    体力の有り余る息子用に家の中は公園の様に遊べる様にしてるスペースを設けたほどです。
    なのでほとんど支援センターも行っていなかったのですが…
    産後時間があれば行ってみたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 12月23日
maisuke

前の投稿も見ていて、必死に探しておられるのが伝わりました。沖縄のことしかわかりませんが、検索していたら、臨床心理士(カウンセラー)の連絡先も載っている記事がありました。
https://fun.okinawatimes.co.jp/columns/life/detail/6032

あと女性相談所はどうですか?
役所とはまた違う公的なサポートです。こちらでの相談とか、カウンセラーだけでも紹介してもらえないかとかいちむらさんの困っていることを伝えてみてください。
こちらにも心理士はいると思うので。
https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/joseisodan/index.html

カウンセラーは専門領域や相性があるので、いちむらさんに合う方が見つかるといいですね。

  • いちむら

    いちむら

    ありがとうございます!
    前の投稿はややこしいので消しましたが、有効的なご回答はスクショして残しております。

    こちらのURLも検索させていただきます。
    ありがとうございます!

    • 12月23日
キキ

沖縄県内だとここで相談できると思います。

いのちの電話
http://www.okinawainochi.jp/top/help/list4

沖縄県男女共同参画センター
http://www.tiruru.or.jp/conference.html

子育て大変ですよねー。色々こっちもいっぱいいっぱい(心にゆとりがない)時にしっこを漏らしたり、壁に落書きしたりとイライラする時もあってキツく叱っても、ママーって数分後には私を求めて抱っこと来たり、ママ頭痛いの?おいで、ぎゅーしてあげると言われた時にはこんなダメ親でもこの子には自分しかいないんだと、子どもが親にさせてくれる。大事にしようと思いました。

いちむらさんは本当に勇気のある人だと思います。子どもの為に解決策を見つけようと行動しているので尊敬します。

いちむら

皆さまたくさんのご提案ありがとうございます。
参考にさせていただきます。