
妊娠5ヶ月で体重が増えて悩んでいます。食べづわりが原因で10キロ増えたと言われ、体重管理に不安を感じています。運動や食事制限以外で体重を減らす方法を知りたいです。体重管理が難しい経験があり、ストレスを感じています。
妊娠5ヶ月です。
さっき体重計ったら5キロ増でした…
今通っている病院は体重管理に厳し目で
この間の検診で、助産師さんに
ゆうさんは最終10キロ増だから
今だともう4キロ増でちょっと…と言われました😭
今回は食べづわりが主で
家でも仕事中でも何かしら食べていたので
初期の時点で体重増やしてしまいました😱
年明け、また検診があり
体重の事言われるのかと思うとストレスです💦
この時期の体重減らす方法、
運動と食事制限以外に何かないでしょうか⁇
1人目の時は体重はそれほど増えず、
特に何もせず最終10キロ増で出産したので
体重管理の仕方がイマイチ分かりません。。
- ママリ
コメント

なち
私も一度中期に注意されて、そのあとは食べ過ぎには注意して減らすよりはそれ以上増えないように心がけてました。
最終的には+9キロで抑えられました。
食事制限というよりは、普通の食生活+過剰なカロリーを取らないようにすればいいと思いますよ。
1日にポテチ一袋とかそれくらいの間食はとってました😄

ママリ
食事に関連しちゃいますが、水分補給を多めにすると満腹感が増すし、妊娠中は水分不足になりがちなので一石二鳥かもです。
あとはストレスで食べちゃう面があるとしたら、ご主人に育児協力してもらいつつ、ご自身の趣味で発散したりすると良いのではないでしょうか。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
水分補給、たしかに大事ですね!
ストレスで食べるというか、食べづわりが酷かったので常に何か食べている状態でした💦更に先週は子どもが風邪で幼稚園に行けず、家にずっといたのでそれもあり増えた感じです😵- 12月22日

٩(ˊᗜˋ*)و
私は来週で7ヶ月なのですが
私も最初に10キロ増までに
抑えようねと言われたのに
昨日の時点で妊娠前からプラス3キロ。
自分では息子の時と違い
つわりもなく結構食べちゃってたわりに抑えた方だなと思ったのに
もう3キロ増はやばいよって
言われてちーん😱ってなりました😭
ただ3日前から食欲がなく
昨日の検診でもケトン体が
出てたからか昨日、今日で
1.5減りましたが今までは
なるべくサラダ、和食メインで
頑張ってましたよ!
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
7ヶ月で3キロ増なら全然優秀ではありませんか!それでヤバイって…めっちゃ厳しいんですね💦
サラダはカロリーも低いしいいですね!多めに摂ってみます!- 12月22日

にこ
私の場合ですが、
🔺朝ご飯をいつもの🔶昼ごはん
🔶昼ごはんをいつもの⏹️夜ご飯
⏹️夜ご飯を🔺朝ご飯
にしたところ急な体重増加がなくなりました😊
食べ物は基本的に
(プルーン・🍎・ナッツ類・ヨーグルト・豆腐・お肉・お米)は必ず食べる様にして、私は小麦で太るので土日だけパンやお菓子を食べてます😊
-
にこ
あと!野菜は毎食なにかしら食べてます😅
- 12月22日
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
色々と工夫されているのですね〜素晴らしいです✨
私もそんな食生活に移行していかないとヤバイです😱小麦は控えて野菜やヨーグルトなど多目に摂ってみます!- 12月22日
ママリ
回答ありがとうございます😊
なるほど、カロリーが問題かもしれません💦お菓子食べる頻度が妊娠してから高かったのできっと原因はそれですね…カロリー低めのもの選んでみます!