
コメント

退会ユーザー
調乳ポットと調乳用の水を用意しておくのが1番早いと思います☺️

みぃ
そろそろ出産間近でハラハラドキドキですね!
クリクラなどがあると楽チンです。今のミルクは70℃以上のお湯で溶かさないといけないので、(クリクラは70~80℃)半分くらいのお湯で溶かし冷水で必要量までいれるとすぐに飲ませられます。
ない場合は、ポットを70℃で設定し湯冷ましを水筒などに準備しておくと同じように作れます。
ちなみに、夜中朦朧としてるなか、粉ミルクをばらまくってよくやりますが精神的にダメージ受けます。
赤ちゃん達のお口に合えば、キューブタイプがいいかも。
私、産まれてしばらくは頑なに病院と同じものをあげていた(ミルクやめる1ヶ月前まで)のですが、早くキューブタイプにすれば良かったと後悔💦
双子の育児は情報も少なく不安も大きいと思いますが、良ければいつでも相談にのりますよ!頼れるものは頼ってムリしないが一番です。
素敵な出産になりますように✨
-
aaa
双子ママさんですね( ´∀`)/
周りになかなか双子妊婦さんいないですし💦
予定帝王切開なんですが、
帝王切開してる人も周りに
なかなかいなく…😅
めちゃ調べまくってます🕵️ww
キューブタイプ便利そうで
ずっと気になってました(^^)
缶とキューブセットになってるの
買ってみようかなとも考えてます✨- 12月22日
-
みぃ
私も予定帝王切開でしたよ。
私は切迫で入院していたんですが、麻酔が痛いという話を聞き、恐すぎてそればっかり考えました💦
やってみたら、全然痛くなくてただ寒いだけでした✨暖房ガンガンにかけてもらいました。
術中、ライトに反射して赤ちゃん出てくるところがみえることもあるみたいですよー!- 12月22日
-
aaa
何週目で帝王切開しました?
赤ちゃんの体重も、
差し支えなければ教えて
頂きたいです🐶🍀
お医者さんには、36週くらいには
産んでもらおうかと思ってますって
言われたんですが✋🌀
えー!!
寒くなるんですね😗➰
ライトに反射!Σ( ̄□ ̄;)
見たいようで、みれないですww😅
術後の後陣痛は、どうでした?
質問ばかりで、申し訳ないです😖😱- 12月22日
-
みぃ
37週2日です。2914gと2356gで双子にしては大きめでした💨
36週でも赤ちゃんがそれなりの大きさならそんなに心配ないのでは🙆
後陣痛ね…子宮の戻りが悪く出血が止まらなかったので、先生がぐいぐいお腹押してたので声が我慢できないくらい痛かったです。ビビらせてごめんなさい。翌日には麻酔の追加投与なしで点滴の痛み止めだけで大丈夫なくらいでしたよ!
怖いですよねー😭でも、あっという間に過ぎちゃいますよ!- 12月22日
-
aaa
大きめですね😍!
先日、32週の健診で2000g程でした。
小さくないとは思うのですが
できれば2500g以上で産まれてきて
ほしいなと(._.)💭➰
わあーぁぁ!
話し聞いてるだけで痛くなって
きました😱ww
経験者のお話し聞けて、
ほんっと参考なります🐶🍁- 12月22日
-
みぃ
32週で2000gだと、うちと同じくらいです!しっかり育ってますねー☺️
2500gあると安心ですよね。でも2356gで産まれた子も保育器に入らず、元気に育ってます!- 12月23日
-
aaa
2500gなくても
問題なければ保育器に
入らなくていいのですね👶💜
そうであってほしいと願いたいです!- 12月23日
-
みぃ
そういえば、最初の2ヶ月は混合(その後、完ミです)だったんですが、哺乳瓶は6本使ってましたよ。本当はすぐに洗った方がいいんでしょうけど、水でさっと流して朝まで放置してました。少しでも睡眠時間確保しないと身体がつらくて。
母乳が出ると哺乳瓶はそんなに必要ないかもしれません。最初は本数少なめの方がいいかも。
消毒もミルトンだったのですが、塩素のにおいのせいかオエッって言うので、レンジ消毒にしてました。
私はレンジにして正解でした。熱いうちに(タオル使わないとやけどする)取り出すと、水滴もキレイになくなって清潔な気がするし。
ミルトンはずっと付けて置くだけなのでそれも楽だと思いますが。- 12月23日
-
aaa
哺乳瓶6本買っちゃいました🤣
睡眠時間少しでも確保しないと
ぶっ倒れちゃいますよね(;´д`)💥💣
多少の手抜きは、必要ですよね!w
消毒だと、におい残る可能性も
あるのですね…🤔🤔
レンジも手軽で、良さそうですね。
実際にやってみて、より楽できる
ほうを選びたいと思います👼💕
いろいろ教えて頂きありがとう
ございます\(^^)/
子育てでお忙しいのに、
申し訳ないです😓💦💦- 12月23日

めぐ
ポットと水の他に、粉ミルクを必要分分けておく粉ミルク用のタッパーに夜中飲む分小分けしておくと良いですよ☆彡.。
-
aaa
最初に小分けにしとくの
いいですね( ゜o゜)✨
やってみようかと思います!- 12月22日

はじめてのママリ🔰
ケトルは電気代高いし、沸騰するの待ってる間にギャン泣きです🙌
ガスでお湯を沸かして、魔法瓶のポットに入れるのが早いし、1番安上がり✨
魔法瓶のポットだとコンセント無し!
水筒みたいに持ったりせず、ポットだと押すだけでお湯出るので、夜中豆電球さえついてれば、簡単ですよ🙆
湯冷ましは、ポットから水筒に入れて水筒の蓋開けといたらそのうち完成です!
ベッドの隣にカラーボックス縦に置いて、ポット、湯冷まし、哺乳瓶、オムツ、お尻拭き、袋、めんぼう、ゴミ箱、下着服2セット収納してます😊
-
aaa
ケトルって、電気代高いんですね😓
コンセント無しポット
いいですね( ・∇・)
ベッドの隣に置いとくと、
いつでも対応できて良さそうですね🍎🍃- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月頃なるとつかまり立ちするので、綿棒ばら撒き事件とかなってますが💦笑
扉付きの検討中です😊- 12月22日
-
aaa
🤣🤣ww
あちゃーって感じですね😬💥💥笑- 12月22日

めいママ
私は、里帰りで親が、うるのんとかっていうサーバーを契約してくれてたのでそれでミルクを作りました!
-
aaa
サーバー契約いいですね‼️
すーぐミルクできますね(*´-`)- 12月22日

退会ユーザー
これ使ってました!
今は廃盤?売ってないですけど💦姉のおさがりで18年前の物ですが😓熱湯入れれば適温に保温してくれるので楽でした。あとは布団の脇に、サーバーおいてました!粉ミルクはミルカーに入れてました。すぐ作れるように枕元にミルクセットとオムツセット一式置いてました!
-
退会ユーザー
これは拾い画ですが💦💦
- 12月22日
-
aaa
画像までありがとうございます!
参考になりました🙌🙌
粉ミルクは、やっぱり最初から
準備しておいたら良いみたいですね🍒- 12月22日

ママリ
双子育児してます。
4か月までは完全母乳でしたけど、それからは足らず、ミルクに切り替えました。
うちは、ウォーターサーバーをレンタルしました。
粉タイプもキューブタイプもありますが、粉ミルクの方が一瞬で溶けて5秒程で出来上がります。
キューブタイプは、溶かすのにちょっと哺乳瓶を回したりなど、溶けるまでに時間がかかります。
なので、外出の持ち運びには便利なので、キューブタイプは外出の時に持参してました。
完全ミルクなら、双子の場合かなり消費量半端ないです。
出るなら母乳で頑張った方が楽だし、かなりの節約です。
-
aaa
やはりサーバー便利そうですね!
ほうほう(* ̄∇ ̄)ノ
キューブタイプは、時間がかかるの
ですね😅💦初めて知りました❗
母乳出てくれたら、良いんです
けどね🍼←
完ミだと、お金飛んでくーっ🤑笑- 12月22日

はし
粉ミルク普通一杯20mlで溶かすんですが50mlで測れるスプーンを使って電気ポットのお湯半分でクルクル回して溶かして、サントリー天然水の常温又は冷蔵庫に冷やしたもので薄めて規定量まで入れて作ってました。
食洗機で洗浄してましたよー。なので消毒は最初の1カ月はミルトンでやってましたが後はしてなかったです。
メーカーにもよりますがお取り寄せや、他のメーカーで使えるものなど調べたら出でくるので手に入れるのおすすめします。
-
aaa
例えばなんですけど…✋➰
水で薄めて規定量までいれて
作るじゃないですか←
それを、2本とかストックして
飲ませる前に、専用の保温機能付き
ポット等で温め直したりっていう
方法って、どうなんですかねー?😓😓
ミルトン高いですしね( ̄▽ ̄;)
検討してみます😬🍃- 12月22日
-
はし
一度作ったミルクは確か2時間以内とかもっと短かったかな⁉️それくらいまでに飲んで飲み残しは基本捨てた方がいいって退院時に言われました。30分以内だったかも‥‥
新生児の時は流石になかったけどもう少し大きくなると時間のたったミルクや相方が飲み残したミルク勝手に飲んでたりしてもそのままスルーして飲ませてました。😅適当さがハンパなかったけど泣き止むならなんでもよかったあの頃を思い出します。- 12月24日
-
aaa
なるほど🤔➰
勉強になります( ・∇・)
時には、手抜きも必要ですよねw
ありがとうございます🐶🍎- 12月24日
aaa
やはり調乳ポット便利なんですね🐶!
ありがとうございます(^^)