
子どもがクラスの女の子に噛まれ、保育士や担任の対応に不満がある。相手の親に謝りたいと感じている。
子どもがクラスの女の子に噛まれました。
その時の園の対応についてです!
担任がいない時間でパート保育士が入っていました。
理由はうちの子がその女の子の肩をトントンと軽いちょっかいの感じでやったのが、その子にはそーとー気に障ったらしく噛んだそうです💦
噛まれたことは別に子どもがやったことだし特に気にしてません。保育士をしてたこともあり、そーゆー現場も見てるので…
ただ次の日にその子のママにお迎えの時間に会ったんですが、ごめんなさいも何もなくて…世間話…
担任からも何もなし…
ママは自分の子が噛んだこと知らないのかな⁉︎
担任もパートさんから聞いてないのかな⁉︎と
でも相手に怪我などさせてしまった時は両者に伝えるというシステムのはず
私だったら自分の子が相手に何かしてしまったら理由はあるにせよ相手の保護者に謝りたい!って思います。
自分が担任してた時も、自分がいない時に起こった事案にも朝必ず会える時間に保護者に声をかけていました。
なんだかモヤモヤしました😭
- なつ(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私なら噛んだ子が誰なのか知ってたら、朝会った時に「もう噛んじゃだめだよー?なーんにも美味しくなかったでしょー?笑」って話しかけますかね😂

admama
やっぱり、謝るものなのですね。
ごめんなさい。
うちの子もこの前友達を噛んだらしいのですが……
その子の親がわからず。
子供も名前は教えてくれましたがどの子かわからず……
先生に謝ったほうが良いですかと聞いたところ
冷やしたら大丈夫だったので~的な感じでしたのでそのままでした。
ちなみに、うちの子も前にデコを噛まれましたが謝られていないです。
お迎えの時間帯とかもあるのかな!?
でも、お姉ちゃん(上の子)が噛んだことが一度だけあってさすがに年少さんだったし家よ近所で謝りに行きました。
-
なつ
確かに迎えの時間とかで会えないこともあるので難しいかもですが…
次の日に会ったのに…と思ってしまいました。- 12月21日
-
admama
今度、その子を見つけてお母さんもどの人か確認してみます。
でも、私はいつも16時お迎えですが17時お迎えのお子さんとは絶対に会えないですもんね。
ちなみに、うちの保育園では先生にめっちゃ謝られました。
私がそのお母さんに謝ることの重要視よりも先生が私に謝ることや先生が噛まれたお子さんの保護者の方に謝るってことのほうが重要視してる感じでしたね。
でも、見かけたら謝ります。- 12月21日
-
なつ
そんなそんな…私の主観なので!
自分の意見が正しいとは思ってないので🙏
園にいたらこういうトラブルもつきものですよね!
うちは保育園、小、中学校と付き合いも長くなるので、相手への伝え方もすごーく気をつけないとなぁ- 12月21日

遥ママ
保育士してます(*^^*)
噛みつきあったら
噛まれた子の保護者への謝罪(お迎え時)
翌朝登園時にも謝罪、様子聞くようにしてました。
噛んだ子については
噛みつきがあった事実は伝えてましたが
誰を噛んだかは伝えないルールになってました(>_<)
-
なつ
やはり担任だったらそのようにしますよねー!
噛みつきも多分ある程度大きくなると誰に噛まれたかも言えるので両者に伝えているのだと思います!- 12月21日
-
遥ママ
誰に噛まれたとか伝えるんですね(>_<)
うちの園では個人名出さなかったので(>_<)
それ伝えられてるのに
謝罪なかったらモヤモヤしちゃいますよね😭- 12月21日
-
なつ
そーなんです💦
みなさんの意見ですごく参考になります!!- 12月21日

らら
わたしの勤めてたところでは誰がやったとか伝えないという方針でした。
責任は全て園側にある。という考えでしたが、その園もそうなんじゃないですかね?!
-
なつ
一応うちの園は、その都度両者に話すシステムだそうです!
- 12月21日
-
らら
そうなんですね!じゃあパートさんが伝えてないのかな?!
それはモヤモヤしますよね。
明日先生に聞いてみては?- 12月21日
-
なつ
パートさんの伝達ミスも考えまれます!モヤモヤするけど、保育士やってた自分とも重ねてしまい…先生も大変だよなとか思うと聞くのも尻込みしてしまいます😅
- 12月21日
-
らら
でも保育士としての立場からすると、モヤモヤしたものがだんだん不信感になって、親と信頼関係が崩れる方が嫌じゃないですか?(>_<)
読み返したら先生からの謝罪もないんですよね?!
わたしならすでにちょっと不信感です(^_^;)- 12月21日
-
なつ
たしかにーーー!!😭
すごくテキパキしてて子どものことよく見てていい先生なのですが…
担任から何もないのは少しショックでした…- 12月21日

ねこ🐾
うちの子が○○ちゃんの
気に触ることしちゃったみたいだけど
先生から聞いた?
○○ちゃんに噛まれてたから
何か嫌なことしたかと思って…
と保護者に言いますね。
-
なつ
なるほどー!そういう伝え方もあるんですねー😊
今後参考にします!- 12月21日
-
ねこ🐾
うちはまだ入園しておらず
支援センターの学級で噛まれて
保健師が見ていたのに報告せず
ママ友が教えてくれたときに
上のように言いました😶- 12月21日
-
なつ
そーなんですねー!
見ていたのに報告しないのは無責任ですよねー💦- 12月21日

ゆい
私も保育士していましたが、その園の方針にもよりますよね…
私が以前いた園では、やる側の子が続けてしてしまうようであれば、『最近お友達とトラブルになることが、増えてきました。』と伝えた上で、家庭での話を聞いたり。
直接、『○○ちゃん(くん)を噛んでしまって。』って話はしたことが、なかったです。
その園の方針としては、成長課程として、みんなが通る道。(そこは保護者にも理解が必要ですが…)
保護者に『あの子にやられました。』と話をしたら、トラブルになる可能性も否定が出来ないので、伝えない。と重々言われていました。
-
なつ
園によって伝え方もやはり違いますねー!うちはその都度名前も両者に伝えるようです!
保護者トラブルにつながる可能性も確かにありますよねー- 12月21日
-
ゆい
うちの子も噛まれて帰ってきたことは、ありますが、謝られたり…はなかったです。
娘に話を聞いたところ、下のクラスの子が訳わからず?目の前に娘の腕があったから噛んだ感じのようでした。(お茶を飲もうとした娘が、自分の水筒を取ろうとした際に、そこでつかまり立ちしていた子がガブッと…(笑)肉付きのいい方なんで、美味そうに見えたのかもです(笑))- 12月21日
-
なつ
やった側に伝えてないと謝罪はないですよねー!
乳児さんは噛んだことに特に理由なしが多いですよねー😊- 12月21日

h31a11
保育士ですが、前の園も今の園も噛んだ側の親には報告しません。
何度も続いた場合は話しますが...
噛まれてしまった側にはお友達に噛まれてしまったと謝罪をしています。
保育士から謝罪がないのはダメですね😰
-
なつ
そーなんですねー!
園によって違いますねー!
担任もいなかったにせよ次の日のフォローがあってもよかったのになぁと思いました😭
でも発表会時期だったし先生も忘れちゃうことあるあるしなぁとか保育士側の気持ちも考えたり…- 12月21日

まにまに
両者に伝えるシステムなんですかΣ('◉⌓◉’)⁉︎
今まで通わせて来た保育園、
全て相手の名前は伏せて
「お友達に噛まれた」
「お友達を噛んでしまった」
などで伝えられていたので
どの子にやられたか、どの子を噛んだかなど
全くわかりませんでした💦
おそらく保護者同士のトラブルを避ける為の園の配慮だったのかもしれません😅
それでも喋れるようになると
相手がわかるので、
相手がわかるなら私だったら謝りますね😅
-
なつ
うちは年少なので、本人も周りの子も〇〇ちゃんが噛んだって言ってました笑
園としては名前も出して両者に伝えるシステムです!- 12月21日
-
まにまに
子どもが喋れる年齢だと
やっぱり名前伏せられないですよね😂
なつさんは周りの子たちの
「◯◯ちゃんが噛んだ」というので
知ったかんじですか??- 12月21日
-
なつ
もー隠せないですよねー笑
担任の代わりに入っていたパート保育士から「この子が噛んでしまって」と話されました。- 12月21日

産後太りやばめ。
園の方針によると思います!
保護者同士のトラブルを避けるため、
状況は伝えても
名前までは伝えないです💦💦
-
なつ
うちの園はその都度名前も伝えるシステムです!
- 12月21日
なつ
噛んだ子が誰かも分かってます!
それいいですねー!笑