離乳食の時間についての悩みです。夕方の食事が難しいようで、遅い時間にあげても大丈夫か悩んでいます。食事の量や種類もバラバラで、保育園入園に向けて改善したいそうです。
離乳食の時間についてです。ちょっと長文です😅
明日で9ヶ月になる女の子です😊午前、午後、夕方と何となく3回食にしてます。
問題は夕方で、みんなの夕飯と同じで18時くらいにあげたいんですが、その時間ってちょうどグズグズな時間で、そうなると泣いて食べてくれず、おっぱいになっちゃいます💧
お腹すくのを見計らって遅い時間にあげても大丈夫ですかねー😵夕飯時に食べてくれないと、次に落ち着くのは20時くらいになっちゃって⤵さすがに20時じゃ遅すぎですよねー😣ちなみに寝かしつけはお姉ちゃんと同時で22時近くです。
離乳食の量はホントまちまちで、食べたときは市販のお粥を1袋食べきったことあって、しかも5ヶ月くらいにあげるコーン粥😅かと思えば普段は何gって計れるほども食べず⤵スプーン何匙かって感じで⤵2時間おきくらいでおやつ的な感じでサツマイモやハイハインをあげたり😅またかと思えば大人と同じ硬さのご飯を結構パクパク食べたりと、ホントひっちゃかめっちゃかです😅
支離滅裂な文章ですみません😅離乳食についての悩みがつきなくて⤵
体重の増えは順調なんですが、4月から保育園の予定なので、もうちょっとちゃんと食べてくれるといいんですが😢
- クラリン☆(9歳, 11歳)
コメント
REOmama.
初めまして\\(◡̈)/♥︎
離乳食難しいですよね!
うちもちょうど夜が18時なんですが、グズる事が多いです!
そんなときはおっぱいあげてから離乳食あげてますよー!
そうするとうちは機嫌よく食べてくれます✩︎
でもおっぱいで寝てしまうときもあって、その時は起きてからって感じで、なかなか思うよーに進んでないのが現状です(´._.`)
つむつむ3
そろそろ保育園に行くスケジュールにあわせて三食にしてみてはどうでしょうか?夜寝かしつけがちょっと遅い気がしますので、20時寝かしつけ、7時までに起床、8時、12時、18時でごはん。もたないようなら15時おやつ位が保育園にあわせた感じかな?という気がします。
2時間おきだとお腹がすいてない可能性もあるので、ご飯前は児童館や公園にいき体力使わせるといいかもです。
うちは1月から保育園いきだし、最初はご飯やおやつも泣いて食べられませんでしたが、ひと月もすれば母乳がないのを諦めたか食べるようになってきました。もちろん週末は甘えたい放題で離れませんが笑
-
クラリン☆
1回の量がそんなに食べないので、回数増やしちゃってるんですが、その間におっぱいも飲んでるので確かにお腹はすいてないかもですね😅
22時の寝かしつけは遅いですよね😅でも仕事始まったらきっとこれくらいの時間になっちゃいます⤵朝を今よりもう少し早くあげてみようかな🎵コメントありがとうございました😊- 1月26日
palpa
私の息子も4月生まれの9ヶ月です。
私は8時、12時、18時に離乳食あげてて、15~16時にお乳あげてます。夕方の愚図りはないので今のところ見合った時間配分かと思ってます。
勿論食べないときあります!!あります!!本当悲しくなりますよね~!三回食になってから残したら次の食事にまわしてます(^o^;)
夕食の時間も機嫌がいいときに調整していいとおもいますよぉ。
あと食事やおやつの間隔が狭いと常にお口の中が酸性にさらされ虫歯になりやすいと聞いたことあって、極力ちょびちょび食べはやめてます(^o^;)
9ヶ月の離乳食事情~悩まされますよね~!スプーン持ちたがり、そこら中がひっちゃかめっちゃか(笑)美味しくないものは払いのけ、ストローでお茶をブクブク逆流させて遊んだり、何でも床に落として楽しんだり…こっちも楽しむしかないです(笑)
お互い適度に頑張りましょ~☆
-
クラリン☆
うちは離乳食の量がほんと少ないので、ちょこちょこおっぱいあげてます😅うちも午前中の残りを午後あげたりしてます😁
ちょこちょこ食べ、お口の中にとっては良くないんですよねー💧うちはまだ下の歯1本しか生えてませんが😅
うちも最近ようやくマグマグうまく吸えるようになったんですが、食べながらなので逆流しちゃってます😁上の子はホント何も問題なく育ったので、姉妹でもこんなに違うもんかなーって感じてる今日この頃です😅- 1月27日
クラリン☆
はじめまして😊コメントありがとうございます🎵
うちもおっぱいあげてからの方が食べてはくれるんですが、やっぱりお腹が満たされちゃうみたいで、そんなに食べてくれないんですよねー😅
なかなかうまくいかないですね😅