
4歳の娘が発達障害グレーゾーンかなと思っており、療育施設の内容や関わり方について相談したいです。
発達障害グレーゾーンかなと思う、もうすぐ4歳の娘がおります。
生活面で特に支障はなく、幼稚園で指摘されたことはありません。
しかし、とてもマイペースな所や、どこか独特な雰囲気がある娘で、お友達とも楽しそうに遊んでいると思いきや、突然一人の世界になったりします。
他の子を見ていると、娘は受け答えが幼く、相手の気持ちが分からなくて浮いているなと思うことが多々あります。
ここで、質問なのですがこういった子が療育に通った場合、市の療育施設ではどのような内容をするのでしょうか?
また、グレーゾーンの子との関わりにオススメな本を知っていたら教えていただきたいです。
こんな時こう答えたらいいんだよ〜と軽く伝えたりしていますが、あまり口出しするのもよくないのか?関わり方に悩んでいます。
できるだけ多くの方にお答えいただけたら有難いです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
- me..(8歳, 10歳)

退会ユーザー
文章を読んだ感じ、近いのはアスペルガーなのかなと思いましたが(知り合いにいるので)、まだ4歳ですしまだまだ本能のままって言う点ではそういうことがあってもおかしくないかなと思いました🙂
発達障害と言っても多岐にわたるのでそれぞれで関わりの仕方は変わってきますよ🙂
グレーゾーンだとは病院で言われた訳では無い感じですか?
であればまずは、小児神経専門医がいる病院に行くのがいいと思います🙂
コメント