※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らっこ
子育て・グッズ

2歳7ヵ月の息子がお昼寝しない日が増え、夕方に眠気を感じ機嫌が悪くなります。お昼寝をやめた影響で大変なことがありますか?

2歳7ヵ月の息子ですが、1ヵ月ほど前からお昼寝する日としない日がでてきました😵

そろそろお昼寝卒業なのかな〜と思ってますが、お昼寝しない日は夕方16時すぎになると眠くなるようで機嫌が悪くなり、イヤイヤに拍車がかかります。。
夜寝るのは早くなりますが、それまでの子どもの対応が大変で😭
お昼寝しなくなって間もないお子さん、機嫌など悪くなったりしませんか??

コメント

ちいぽん

小学校入学前まではいりますよ☺︎
保育園でも年長の12月までありますよ☺︎

  • らっこ

    らっこ

    保育園行ってる年上のお友達もまだお昼寝するよーっていってました😳
    してほしいです。。

    • 12月20日
あーか

2歳すぎた頃からお昼寝しないことが増えました(・ω・)/
16時一緒に洗濯物片付けて、おふろ掃除して、16時半にお風呂、17時半にご飯、19時就寝で、午後に色々とやること増やしてます、

  • らっこ

    らっこ

    お昼寝しないと慌しくなりますよね😭 私は夕飯の準備をにいつもバタついてます💦
    早く寝るのは助かりますねきら

    • 12月20日
さや☆たん

うちもお昼寝しない日が増えてきました🙂
夕方に眠くなってグズグズして寝てしまう時もあれば寝ないで21時にパタリと一瞬で寝てしまう日もあります🙂

  • らっこ

    らっこ

    同じですね😭 うちも、夕飯たべずに寝てしまうこともしばしばあります💦
    グズグズがなくなると助かりますよね💦

    • 12月20日
マーマ

私の聞いた話ですが、お昼寝って大事らしいです。寝なくてもいいから、30分くらいは横になった方が良いらしいです。
私はそれを聞いてから、娘に昼寝必ずしてます。昼寝をしていないと、夕方にグッスリ寝てしまい、夜寝れなくなるので、15時までに30分だけでもってしてます。

  • らっこ

    らっこ

    お昼寝まだ必要な年ですよね😥
    少しでも寝てくれるとよいのですが😭

    • 12月20日