
保育園で子供を預けて働いている女性が、子供が頻繁に熱を出して迎えに行くことについて悩んでいます。周囲の意見も分かれており、どう休むか悩んでいます。
保育園へ預けて職場復帰しました。
毎月必ず熱を出してお迎えを呼ばれます。
仕方がないことなんですが、1日で治る訳はなく何日もは休みにくいので、おばあちゃんが来られる時は見てもらっています。
と言っても近所に住んでいる訳ではなく、1時間近くかけて来てもらっています。
職場の人は頼める人には頼んだ方がいいよ。
と言う方もいれば、
子供のために休んでいいんじゃない?
と言う方もいます。
今日もお迎えを呼ばれてしまい、明日は元から休む予定の日だったのですが、引き継ぎをする時間もなく急いで迎えに行きました。なので、
明日は休みの予定でしたが、来られたら来ます。
と言って来てしまいました。
↑今日早退した分明日は出勤できればしますという事です。
クドくてすみません。。
もっと他の言い方があったかなと思ってしまって...
皆さんどうやって休んでいますか?
- ゆい丸

ひのき
うちも熱がすごく多いです。
おまけに喘息もあるので1度風邪を引くと喘息併発で長期間休んだりしてます。
うちは誰にも頼れないので頼れる人がいるのならお願いしてもいいんじゃないかと思います😊
もちろんお母さんがいいに決まってます。でも何度も何度も職場に電話して休みづらいというあおふるさんの気持ちはすごくよくわかります。
あたしは職場に連絡して同じようにこの日のお休みを出勤にさせてもらえませんか?と融通を聞かせてもらってます。

退会ユーザー
0歳10ヶ月から保育園利用しています。中耳炎からの熱は実母に預ける場合もありますが、結膜炎やインフルエンザとかの感染力が強い病気になった時は流石に休み貰いました。
今日は退社30分前に熱が39℃出たと保育園から連絡が入り急遽早退して迎えに行きました。明日は病院に行って診断書もらってから場合によっては母に預けて仕事に行く予定です。電話のやりとりを見た職員からは明日子供の世話をしてあげてと言ってくれましたが😥
ちなみに○日と×日を交換したいと当初相談していましたが結局×日も息子の調子が悪くて欠勤することが続いたので今はしていません。
コメント