![おりんさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
障害や病気を持っているお子さんを保育園に通わせているママさんいませ…
障害や病気を持っているお子さんを保育園に通わせているママさんいませんか?。
特に加配の先生を配置してもらっている方。
保育園に入園するまで、どのような流れでしたか?。すんなりといけましたか?。
現在、育休中で三人目の育休中に四人目の産休に入ってしまったので四人目が半年を過ぎる最短での入園を希望してます。
しかし、三人目に染色体異常があり発達と成長がとてもゆっくりで1歳4ヶ月の現在で体重も4㌔、一人座りもできません、背這いと寝返りでどこまでも移動してイタズラして...といった状況です。発達の遅れ以外は何もなく、特に看護的ケアなどは必要ありません。
加配の先生がいないと同学年の子との集団生活が難しいのも分かっています。
そんななか、来年度の申し込みをし保育園の面談に行ってきました。役場から連絡があったので、病気のことを抜きにすれば定員に入れたんだと思います。待機児童が多い地域なので...
面談で言われたのは「加配の先生を配置するのもけっこうな費用がかかるんです」「小さいうちはお子さんと関わることも大切です。4歳くらいになれば身体もしっかりしてくるのでは?。」と、断りたい理由ばかりでした😢。
障害を持った母親は働くな、子供といろってことなんだなぁ...と悲しくなりました。私だって離れたくて離れる訳ではありませんし、仕事して子供たちに余裕のある生活させてあげたいだけなのに。
元々、私が住んでいた隣の市(県外)はそういったことにとても積極的な所だったので(加配の先生をつけて通園している子もたくさんいました。)余計に今回のことで落ち込んでしまいました...
加配の先生に関しても役場は「保育園の都合だ」と言い、保育園は「役場の方の都合なので...」と言い😤。このままうやむやで結局入園できないんだろうか...
皆さんの地域はどうですか?。
- おりんさん。(6歳, 7歳, 12歳, 17歳)
コメント