
娘が楽しそうな支援センターに行くが、お母さん同士の会話に入りづらい。自分は人見知りで、娘の代の赤ちゃんが遊びに来ないため、他のお母さんと話す機会が欲しい。皆さんはママ付き合いをどう感じますか?
娘が楽しそうなのでよく支援センター行くのですば、お母さん同士の会話に入っていくのが苦手です。
うちの子より上の子が多くすでにそこのお母さん同士が仲良くなってます。
娘の代の赤ちゃんが町でぁまり産まれてなく、遊びに来てません。来てればそのお母さんと少しでも話したいなとも思ってはいるのですが。
みなさんはママ付き合いはどんなに感じですか?
元々自分が人見知り引込み思案な所があります。
- ちい(7歳)
コメント

ちゃきちゃき
私は無理に入らないですが話しかけられれば話すという感じです😂👍🏻
幼稚園行くようになれば同い年のお友達ができてその流れでママ達も仲良くなるしいま焦ることもないかなっておもいますよ🥰

み
私も元々人見知りがあって
ママ達の輪に入れません😅
なので基本息子と2人で遊んでますが
子供同士が近くで遊んでると自然と
話したりはたまにあります😀
なんかちょっと悲しい気持ちになることもありますが、子供の為に来てるんだしと思い、あまり気にしないようにしてますよ*ˊᵕˋ)੭
-
ちい
そう!たまに悲しい気持ちになります。
でも確かに子供の為に行ってるんですもんね!
気にしないようにしてみます☺️
性格は変えられないので😅- 12月20日

退会ユーザー
支援センターに行ってもママの輪に入って行こうと思わないです。たまたま子供同士が近くて遊んだり、おもちゃの取り合いをしたりしたら話すくらいですね!
-
ちい
たまたま近くで遊んでたりとかの時は話したりします!
でもママ同士が〇〇ちゃん、くんママじゃなくて、ママの名前で〇〇ちゃんって呼びあってるのとか聞くと時々羨ましくもなったり。
でもそれが出来ない自分もいて凄いなと思ってます。
でも自分の出来る範囲の付き合い方でいいですよね✨
ありがとうございます✨- 12月20日
-
退会ユーザー
そういう友達はSNSとか市のベビークラスでできましたよ〜!- 12月20日
ちい
そーなんですね。
すでにそので盛り上がってると入れなかったりして、時々いずらくなってしまって😣
でも娘が楽しそうなのでよく利用してて。
その場の雰囲気で自分なりのペースで行ってみようと思います!
ありがとうございます✨