
新生児が夜間に寝付かない理由や母乳の量について悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
生後3週目の新生児ですが、毎日2〜3時間ほど、長い時はもっと起きてる時があります。
何が原因で、寝れないのかわからず、授乳したり、おむつを替えたり、あやしたり、起きてる間つきっきりになります。
授乳後、寝たと思って布団に寝かすと、赤い顔してきばりだして、うんちやおならが出ないと起きたり、母乳だけで足りなそうな時はミルクを足してますが、ゲップがでなくて苦しくて泣いたり(多分)
母乳の時はお腹満腹なら、すんなり寝てくれるものですか?
母乳が足りないのかと、ミルクを足すと足し過ぎなのか、ミルク後うんちをすぐして、3回連続でおむつ替えしたこともあります。
同じような経験された方いられますか?
どのようにされてますか?
日中なら付き合えても、夜の時間帯はけっこう辛いです。
- カカオ(9歳)
コメント

aka0310
授乳後やうんちが出るときに腸が動くことでも赤ちゃんは不快に感じるそうです(^^;;
うちもそうでしたが、成長していくとなくなりましたよ!ちなみに1ヶ月ぐらいでしたかね…いつの間になかってです(^^)
カカオ
1ヶ月まで、頑張ります!
まだまだ赤ちゃんの気持ちが分からないので、戸惑うことばかりです。
毎日ご機嫌さんでいてもらうのも難しいですね。
有難うございました( ´ ▽ ` )ノ