
高松市で信頼できる保育園を探しています。現在通っている保育園での不安やアレルギー事故について悩んでいます。心労でメンタルが参っています。
高松市で良い保育園はどこがあるんでしょうか😭
今通ってる保育園に今までも不信感がありましたが
今回、アレルギーがあるものを
間違って食べさせてしまったようです。
しかも、蕁麻疹が出たのに連絡なし。
迎えに行ってから知らされました。
しかも「間違って食べたんです〜ごめんなさいね〜」
って言い方もどうなの。しかも担任じゃない人だし。
絵本と手作りおもちゃくれて。
こんなのいらないからちゃんとしてほしい😭
結局 そんなにひどくはないですが念の為ということで
入院することになりなんであんな所を選んで
しまったのか… もうメンタルがぼろぼろです😭
- かーちゃん(7歳)
コメント

ままり
え(´;Д;`)怖い。。。どこの保育園ですか?

あい
いま認可ですか?
高松もけっこう待機いるので変わるとなるとよいしょがいりますね。
いま通っているところはそういうこと起きたことはないです。
-
かーちゃん
認可です。
そうなんですよね。
でも命にかかわることなので我慢できないです…💬
どちらの園かお聞きしてもいいですか?😭- 12月19日
-
あい
うちは無認可なので好みがあるかもです。
あと場所的に街の方なので真反対かもです😢- 12月19日
-
かーちゃん
子どもをきちんと見て可愛がってもらえれば認可、無認可はあまりこだわりはないです。
そうなんですね😭
答えて下さってありがとうございます☺️- 12月19日

ミミズク
保育園はどこですか?そんなことあるんですね。アレルギーが軽度ならまだ良いですが、アレルギーはたまに命に関わるので、親としては預ける場所には本当に神経使いますよね。
-
かーちゃん
川部町にあるこども園です😭
アレルギーに気づく前にアナフィラキシーを起こしたこともあるので今回蕁麻疹だけで済んだことが奇跡みたいな感じなんです😭- 12月19日

ミミズク
どふろくを近くで購入出来る女などはありますか?多肥住みです。自転車移動なので、近くだと行きたいなと思ってます♬

♡samama♡
うちの近くです( ༞̯ )見学や体験に行って、0〜1歳児クラスの数人の保育士の対応なんかを見てて(鼻たれてる子が抱っこーとせがむと、鼻たれてるよーきたないよーとか言ってたり。。)無いなーーと思ってる中、よくない評判を聞き、車で3分の立地ですが、希望の候補から外しました( ༞̯ )
やはり。。。
友達は、2歳の子が風邪引いて迎えにきてって言われて行ったら、風邪引いてるのに外で荷物とか持って待たされてて、特に詳細の引き継ぎもなく、バイバーイって帰されたとか。。。
それ聞いて、マジありえんて思いましたが。。
今回のアレルギーの件、もひとつありえんですね!!
しかし、友達の子供以外にも、上のような、えっ?!と思うことが割と日常的にチラホラあるらしいので。。
悲しいですが、あそこは、そういうものかなと思ってしまいます( ༞̯ )
まだ通えてないので、良い保育園かは分からないですが、浅野のさんさん保育園は、見学に行って雰囲気良かったですし、0歳児、1歳児は、3ヶ月〜半年のスパンで3人の子供を1人の先生が担当する、毎日同じ担当の先生としてるのそうです。
アレルギー対応や、離乳食対応など、細かくケア出来るように、あとは毎日同じ先生で子供が安心してくれるように、とのことでしたよ◡̈♥︎
-
かーちゃん
近所の方でも候補から外すほどなんですね😭
うちの子も0歳児クラスにいますが
服やスタイが濡れてても替えてくれず、他の子を見ても鼻水も拭いてもらえてないんだなという印象が強いです💦
お友達のこともひどいですね…
さんさん保育園良さそうですね☺️
教えて下さってありがとうございます·ᴥ·- 12月20日

らりるれろぼっと
保育ししていました。
わたしが勤めていた園なら、すぐに連絡するし、保育士と主任で子どもを病院に連れていきます。
保護者には主任と該当保育士で謝罪するのがトラブルのマニュアルになっています。
そんな保育園はありえないと思います‼
同じ保育士として憤りを感じます‼
園長から謝罪を求めても当然だと思います。
-
かーちゃん
保育士さんから見ても有り得ないんですね😭
せめて連絡してほしかったです。
果たしてマニュアルがあるんでしょうか💬
コメント下さってありがとうございます。- 12月20日
-
かーちゃん
もう一点お聞きしても良いでしょうか?よろしければお返事お願いします☺️
保育士さんが他の子にスプーンで食べさそうと口に運んでいたところうちの子が取って口にいれた。一瞬のことで対応出来なかったと市役所の方に説明したそうなんですが、そんなこと1歳になったばかりの子が出来るもんなんでしょうか?💦
我が子のことながら全くイメージ出来ずどういうシチュエーションで食べさせていたらそんなことになるか…分からないのですが😭- 12月20日
-
らりるれろぼっと
今1歳ということは、お子さんは0歳児クラスですかね??
わたしが勤めていた園では、0歳児クラスは専用の机(ドーナツを半分にしたイメージです)で保育士1人で園児3人に食べさせていました。
内側に保育士、外側に園児で全員を見れるようにです。
でも、アレルギーのある子はアレルギーのあるメニューの日は他の子のを触ったらいけないので別の机で食べさせたりしていました。(人手があるときは1対1で)
好きなものとかなら一瞬で取って...というのもあるのかもしれませんが、子どもがやったんだと言い訳しているようにもとれますよね💦
そもそも、他の子が触るということを考えて席を離さなかった保育士に責任があるのは間違いないです‼- 12月21日
-
かーちゃん
お返事下さってありがとうございます😭💕
そうです。0歳児クラスです。
園によってはきちんと対応して下さるところもあるんですね。羨ましいです
入園時に木の椅子と机がくっついてるベビーチェア?(うまく説明できなくてすみません😭)を使ってうちの子はアレルギーが重いので1人保育士さんが付いてみんなとは離れて食べますって説明されていたのですが
子供が定員以上いることもあって
難しくいつの間にかお友達と一緒に食べるようになってたのかなと思ったり
うちの子がそんなことするかな?と思ったり…
でも、予想できないようなこともするだろうし…とグルグルしています😭
そうですね。子供のせいにして言い訳されたのが納得できないんですよね💬
私の考え方がおかしいのかなと悩んでいたので保育士さんに話を聞いて頂けて本当に助かりました。ありがとうございます😭長々とすみませんでした💦- 12月21日

maru0411
同じく私も保育士でしたが、
ありえない対応だと思います!
アレルギーを持っているお子様の対応としては、
机を別にして食事。
トレーやマークなどでわかるように。
献立にもアレルギーを明記。
保育士2人以上で確認。
万が一間違えて食べてしまったときは
保護者にすぐに連絡
園長その他管理職がすぐに病院
とりあえず謝罪
市町村自治体へ連絡
などなど。
前に勤めていたところで、アレルギーの誤食がありましたが、
大騒ぎでした。
園長からの謝罪を求めても何ら問題無いと思います!むしろそうしてほしい!もしかしたら、問題がクラスから上にまで届いてないのかもしれません!
一番効果的なのは、認可している自治体に連絡するのがいいと思います。
-
かーちゃん
そこまで徹底して下さる園だと安心ですし、親としてはどこの園でも共通していて欲しい所ですね😭
コメントを頂いて今日市役所に相談して保育園に連絡をしてもらいました。
私が聞いていた話と市役所に説明した話が違う部分が多くまた不信感が強くなってしまいましたが…
説明する場を設けるとのことなので頑張りたいと思います😭
ありがとうございます!- 12月20日
-
かーちゃん
もう一点お聞きしても良いでしょうか?よろしければお返事お願いします☺️
保育士さんが他の子にスプーンで食べさそうと口に運んでいたところうちの子が取って口にいれた。一瞬のことで対応出来なかったと市役所の方に説明したそうなんですが、そんなこと1歳になったばかりの子が出来るもんなんでしょうか?💦
我が子のことながら全くイメージ出来ずどういうシチュエーションで食べさせていたらそんなことになるか…分からないのですが😭- 12月20日
-
maru0411
市役所の方が対応してくれたんですね!よかったー!😭✨
話が食い違うとかますます嫌な感じ...
満足いく説明が得られるまでしっかり話し合いしてくださいね💦💦
1歳の子が他の子のものを取って食べる...私も想像つきませんが、
100%ないとは言い切れないかな、というところです。あとは、ニュアンスの問題とか。
経験として、好きなメニューやおやつなら、隣の子のものを取って食べる子もいました。
ただ、お子様の性格やいつもの感じがわからないので、なんともお答えしかねるところですが、可能性としてはあります。
ですが!万が一、その証言が本当だとしても、
アレルギー持ちの子どもがいて、そんな手を伸ばして届くところに、隣の子のご飯があること自体が間違っていると思います!!!
言い訳はなはだしい!!!
完全なる保育所側の落ち度です!!
アレルギーでちょっとブツブツが出る程度ならまだしも、アナフィラの症状がでたら命に関わりますから😭😭😭- 12月20日
-
かーちゃん
教えて下さらなかったら市役所に連絡する発想もなかったので助かりました😭ありがとうございます。
話し合い上手く話せるか緊張しますが頑張ります!
子供の性格的には親としては大人しい子と印象があり、取って食べるというのがイメージ出来ないところもあるんですが、子供のすることで予測出来ないこともするだろうし、可愛さあまりに自分の子供を良く思ってる部分もあるんだと思うので…
そういうこともあるんだろうなという感じです💬
入園時の説明では絶対お友達の物が届かない距離に座らせて食事をするということだったので、定員以上の子供がいてそれも出来なくなっていたのかなと思います。
血液検査の結果や病院で書いてもらった完全除去を依頼する用紙を提出して口頭でも説明していましたが、私と保育士さんとでアレルギーに対して意識のズレがあったのは確かなようです。
保育士さんに話を聞いてもらい私が思ってることは間違ってないんだと自信が持てました😭本当に本当にありがとうございます😭長々とすみませんでした💦- 12月21日
-
maru0411
いえいえこちらこそ!!
私も子どもが出来て、仕事や子どもに対する考え方などかわりましたが、かーちゃんさんのように謙虚で保育所側の事考えてくださる保護者の方はほんと有難いです🥺
話し合いがしっかりできて、すっきりする結果になるといいですね!頑張ってくださいね!
何よりお子様が一大事にならなくてほんとによかったです🥰✨- 12月21日

ミッフィ
お住まいからは、ちょっと遠いかもしれないですが、こぶし中央保育園は、アレルギー対応が徹底してるので、すごく良かった!と、友達が言っていました☺️
保育園の対応からして、保育園に言うよりは、高松市役所の子ども園運営課に電話か直接行って説明した方がいいと思います💦
-
かーちゃん
こぶし中央保育園聞いたことがあります。アレルギー対応の徹底は安心ですね。
コメント頂いて今日市役所に相談して保育園に連絡をしてもらいました。
私が聞いていた話と市役所に説明した話が違うのでまた不信感が強くなりましたが…
説明する場を設けるとのことなので頑張りたいと思います😭
コメント下さってありがとうございます!- 12月20日

ちぃ
長女の頃、西春日保育所に通っていました。クラスの子にアレルギーの酷い子がいましたがお友達同士わけっこしないように等、ちゃんと管理されてましたし少しの怪我でも小さいうちは連絡帳にも説明があり、帰りが遅いときは引き継ぎの先生から説明と謝罪がありました。
ただ3才までは先生が一人で見る人数も限られるので一才、二才はなかなかかもしれないです。
園長先生に伝えるのは全然ありだと思います。また同じ事があると大変なので。
-
かーちゃん
そうなんですね。
引き継ぎに関してはきちんと出来てない印象があるので西春日保育園のように徹底も出来てないのかもしれません😭
また同じようなことがないようにお願いしようと思います。
ありがとうございました☺️- 12月20日

さくら
それは園長先生から謝罪を求めてるのも当然かと思います!教育者として許せないことです。
今後の園での対応も具体的に教えてもらったらどうでしょうか?事故をおこしておきながら、体制を何もかえないのは不安だと思うので(><)
かーちゃん
本当に怖いです_(:3 」∠)_
川部町にあるこども園です…😭