
生後15日の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。里帰り中で家族のサポートが限られ、不安やイライラが募っています。自分の弱さに苦しみながらも、頼もしい母親になりたいと思っています。助言を求めています。
不安で孤独でたまりません。
生後15日。退院してから30分おきに起きてギャン泣き。何をしてあげればいいのかわからず。
里帰りで息子と二人で部屋にこもってなので
余計にまいっちゃうのかと思うのですが、
実家の母も腰が悪くなかなか頼れず、主人も仕事が忙しく逆に愚痴を聞かされなかなか弱音が吐けずにいます。
我が子は可愛くて涙が出るほどですが、
果てしなくこの毎日が続く恐怖と体力の限界でかなり不安定でイライラしてしまう自分の弱さがいやになります。
まだまだ先は長く大変な時はたくさんあるし、
みんな通ってきた道!ってわかってるのに、
毎日チビと一緒に泣いてしまい情けないです、、。
頼もしい母親になってあげたいのにごめんね、って息子にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
また長い夜がくるかと思うと不安で仕方ありません(;_;)
先輩さんや、今まさに心細い方のご意見聞ければ幸いです(;_;)
- nami(6歳)
コメント

あやぽよ
アドバイスなどはできませんがお話なら聞けます!話せます!
私は10月で18歳になりました。わたしもいろいろありましたが
17歳で産んでこんな私(話すと長いけど、すっごいだらしなかった)でもなんとか母、妻、主婦やってます
いっぱい夜中泣いてる子供見ながら泣きました。
いまは短い時間で起きるし目も見えてないからあやしても笑わないし辛い時期だと思います。こんなガキに言われても嫌かもしれませんが😓
母は強いです!

nori
お疲れさまです…😌
今1番大変なときですよね💦
私もそのくらいの時本当に余裕がありませんでした。
ご自身のこと嫌になることないですよ!
慣れないこと続きで、体力的にだけでなく精神的にもしんどいと思いますが、お子さんと一生懸命向き合われている、とてもたくましい姿だと思います。
私の子もショートスリーパーで昼夜全然寝てくれませんでした😂夜が来るのが嫌で嫌で💦里帰りせず、主人も毎日帰りが遅いので誰にも頼ることができなかったです。
でもふと思ったんです。
この子はなんでこんなに泣いてるんだろって。でも困らせたくて、嫌がらせで泣いてるわけではもちろんない。私のにおいだったり、体温だったりが恋しいのかな…。この子の人生でこんなに私を求めることって、長い目でみたら本当に一瞬のような時間で、あっという間に大きくなっていくのかな。そう思うと、思う存分抱っこしてあげたり、相手してあげようと思いました。
もちろん眠くて眠くて、勘弁してと思った時もたくさんあります笑。でも同じ時間を過ごすなら、少しでもプラスに考えたいと思って、貴重な新生児を楽しもうと思いました。
赤ちゃんて、自分でもなんで泣いているのかわからないときがあるみたいですね。オムツが綺麗でお腹がいっぱいで、ちゃんとげっぷも出てて、眠くもなくて…まだ外の世界に慣れてないのもあるみたいです。(魔の3週目で調べてみてください)
2ヶ月、3ヶ月と少しずつ大きくなるにつれて、楽になっていきますよ😌慣れもあると思いますが!
-
nami
ありがとうございます、、
なんだか、号泣してしまいました。
泣いてる理由、本当にそうですよね。
こんな時期は一瞬なんだと思うと、大切にしないとなって改めて思いました。
そう思うと愛しい大事な時間ですよね!(*^^*)
この子も同じように初めてだらけだし、しっかりサポートしてあげて一緒に成長していこうと思います。- 12月19日
-
nori
グッドアンサーありがとうございます。
もしまた苦しくなったら、ママリで吐き出してください!
私がよく見ているインスタグラムのアカウントです😊もしよかったら気晴らしに!おもしろいですよ🙏🏻✨
https://instagram.com/chutaro_illustration?utm_source=ig_profile_share&igshid=126us3chc8aoj- 12月20日
-
nami
ありがとうございます!
インスタ見てみます❕(^^)
上手に自分の楽しみも見つけて気分転換大切ですよね、、⭐
まめたんさんも生後4ヶ月で大変かと思いますがご自愛ください❤️- 12月20日

まき
辛かった毎日を思い出します…😭
毎日夜が来るのが不安でした。
私も里帰りしてました。旦那は仕事帰りに寄ってくれますが、22時前に来てご飯食べて愚痴って帰るだけ…。今日どうだった?とか子供のこととか何も聞いてくれず、最早来ないでくれって思ってました。
毎晩今日は何時に寝れるかな…なんて思いながら抱っこ授乳オムツ替え。とても辛いですよね💔私は毎日のように泣いてましたよ(笑)それでも新生児期が終わる頃にはだいぶリズムも掴めてくるし、子供も寝るようになりました。きっともう少ししたら楽になる日がきます!!今がとても辛いのはよく分かります(;_;)赤ちゃんと一緒に泣いて、何もしてあげれることがない!って時はちょっとくらい泣いてるの放っておいても大丈夫です!みんな同じです!今夜も不安だと思いますが、またママリで吐き出して頑張ってください😭💓
-
nami
こんばんは!里帰りしてると尚更、主人もなかなか父親の自覚がもてないのかなぁと思うところありますよね、、
こっちもかまってる余裕がないのもあるし、、。
だんだんリズムがつかめてくるって聞いて少し頑張ろうって気持ちになれました!
こう吐き出してみなさんに励ましてもらえて可愛い我が子の貴重な時期、逆に楽しむ位でいられたらなぁと、思いました✨- 12月19日

ゆー
ママのメンタルも不安定ですし、泣いちゃってもいいですよ🤗
昼間二人っきりなのでひたすらテレビつけてましたし、YouTubeで赤ちゃんオルゴールでよく流してました‼️
今でも寝れなさそうなときは使いますすよ
しんどすぎて、1ヶ月くらいの娘にママ体調悪いからちょっと寝ていい??
とかすごい話かけてましたwww
ママの来ている服とかおくるみとか肌触りのいいタオルとか赤ちゃんが好きそうなものを見つけると寝かしつけ楽になるかもしれないです🤗
-
nami
オルゴール!私も流してます(^^)自分が眠くなることがありますが💦
そうなんですね☺️こんな私でもこの子にとってはたった一人のママなんだ❤️って忘れちゃ行けませんよね💦
なかなか話しかける余裕もないけど、たくさん話しかけてあげようと思います✨- 12月19日

めいまま
赤ちゃんもまだ出てきて15日目、ママも15日目、お互い上手くいかなくて当たり前です❗️今までお腹の中で守られてたのが外に出てきて、不安なんですよ💦
オムツかえて、ミルクあげても泣くなら抱っこ、、果てしなく続く気がしますが、あっという間に過ぎてしまいますよ!
大変な時期だと思いますが、あまり思いつめないようにしてくださいね😅
アドバイスになってないですが、
永遠に続くことはないですよ、と伝えたかったので😂
-
nami
そうですよね✨
子供の気持ちになって、本当にこの貴重な時間を大切にしたいと思います。
なにせ、考えすぎて思い詰めちゃうので😭
でも夜中にきっとまた心が折れるんだろうなぁ(;_;)笑- 12月19日

yuka
こんばんは⑅◡̈*
私は日曜日に出産したばかり、まだまだ3日目ですが、不安は計り知れないほどありますよ(*ˊᵕˋ*)ノ"
上にもまだ小さいのが居るので帰ったら怪獣相手もしなきゃだし…赤ちゃんの授乳もあるし…高血圧で内服薬の関係で母乳もストップですし…不安要素はどんどん出て来ます(›´ω`‹ )
しかし、赤ちゃん&子供の寝顔で吹っ飛びますよ♡👏
今はもう少しホルモンバランスが整ってないだけで、少しずつ育児は楽しくなります♡必ず‼︎
旦那さんにどんどん頼ってください♡
男の人は頼られる方がやる気出ます♡
お子さんは2人の子(*ˊᵕˋ*)ノ"
1人で悩むのバカバカしい!くらいに気楽にいきましょうーーー!!!
-
nami
出産ほやほやなんですね!おめでとうございます⭐
しかも二人目さんなら尚更大変!
確かに可愛いくて癒されることも多々あります(^^)必ず育児が楽しくなるなんて心強いです🖤
主人にも強がらないで弱音を少しずつでも吐いていこうと思います!- 12月19日

オムハンバーグ
何もなくても泣く時ありました😅
ママのぬくもりがほしくて💓
でも、寝れないし泣かれるとさらに辛いですよね💦
私も一緒に泣いてましたよー!
わーーーん!😭😭😭😭って😂
情けなくないです😊
ちゃんとママ頑張ってますよ☺
どうしていいか分からないときはひたすら抱っこして話しかけてました☺
どうしたのかな~?寂しいかな~?
ママはずっと一緒よ~
大丈夫、大丈夫~
ママも泣いちゃおうかなー?
どうしよっかなー?
と思ったまんま😅笑
それでも落ち着かないときは別部屋とか廊下に出てユラユラしてみたり☺
そんなことしてたら疲れて寝ちゃったり😅
そして、一緒に寝てくださいね❗
頑張らずに😊
-
nami
ありがとうございます!
たくさんたくさん話しかけてあげようって思いました✨
いつ泣き出すだろうとかきになって焦ってなかなか子供が寝てる時に一緒に眠れなくて、それもストレスなのかなぁと思います(;_;)
気にしないメンタルがほしいです…笑- 12月19日
-
オムハンバーグ
気にしないメンタルは慣れです笑
そのうち...ゲットできます笑
あと寝ると決めたらスマホは閉じる!笑
ブルーライトのせいでランラン👀になって疲れちゃいますから😅- 12月19日
-
nami
慣れ❗全てはそこなんですね❗
不安だったりするとまさに今みたいにスマホいじってます…😭笑 そうですね!しっかり休めるときに休んで我が子の相手してあげられるようにしていきます🖤- 12月19日

退会ユーザー
私もちょうど生後15日頃からしんどくなりました😭
毎日全然寝れなくて、新聞配達の音を聞いてもう夜が明けるのかと愕然としてました😱😱💦
いつかは終わるっていつだよ⁉️って思いながら、子供抱えて泣いてたりしました😭
そんな時効果があったのが、少し窓を開けて外の空気を吸うこと。
閉じ籠りっぱなりで息が詰まってしまっていたので、新鮮な空気を吸ったら気分が少し軽くなりました☺️
今は外が寒いのであまり窓を開けられないかもしれないですが、少しだけでも外のひんやりした空気を吸うとふと肩の力を抜くことができると思います✨
はじめから立派な母親なんていないです❗
子供と関わっていくことで、少しずつ子供が自分を母親にしてくれてるんだなと思います😊
親は子供を育て、子供に育てられているんだと実感しました🙋
-
nami
わかります!眠れないまま外が明るく!
朝になったからって眠れるわけじゃないし、。
きっとこんな思いで夜を過ごしてるママさんたくさんいるんですよね!
窓、開けて深呼吸してみます(^^)
ほどほどに力を抜くって課題を少しずつクリアできたらなぁと思いました✨- 12月19日

あや
お疲れ様です😫💦お気持ちわかります😭
私も毎日毎日押し潰されそうな不安感で毎日泣いていました😢子供にも毎日こんなママでごめんねって謝って自分を責めていました。
でも、必ず楽になる時が来ます❗私もそう励まされては、いつ⁉️その時っていつなの⁉️私には来ないかも😭って思ってましたが、ホントでした😊
今はメンタルも弱っていて、何もかもをマイナスに考えてしまうかもしれませんが、こんな風に子供のことをたくさん考えてあげてるnanaさんは素敵で立派なママです❗自信を持ってください✨
-
nami
褒めてもらえるなんて😭また泣いちゃいます…😭
今もすやすや眠ってくれてるのですが、いつ泣き出すんだろう…と思うと全然休まらず…こんなんじゃ体力もたないのになぁ。
上手にこの生活に少しでも慣れていきたいです✨
3ヶ月にもなると育児、何か変化はありましたか?⭐- 12月19日
-
あや
子供が寝てる間は一緒に寝た方がいいよって言われるけど、なかなか寝れませんよね💦私もそうでした😭でも、寝れるようになってから睡眠ってホント大事なんだなぁってわかりました😅今はムリでも少しずつ寝れるようになってくると思います😊そうするとメンタルも安定してくれて、どんどん楽になってきます✨
3ヶ月にもなると、笑いかけたら笑ってくれたりして幸せいっぱい貰ってます❤️この泣き方は構って欲しい時だなぁとかもわかってきます😊
何も出来ずに1日が終わってしまうこともまだありますが、1ヶ月、2ヶ月と日々成長して拳しゃぶりしてたのが指しゃぶり出来るようになったり、ブカブカだった服がピッタリになって、あ~大きくなったなぁ~って感じたり、これからもどんどん楽しいことが待ってると思うので、今だけの辛抱です❗がんばってください🤗- 12月20日
-
nami
おはようございます☀️
睡眠大切ですよね(T^T)思いきって30分でも預けて限界の時は寝かせてもらおうかなと思います、。
これから成長をたくさん見られるんですね🖤楽しみに今の辛さもきっと良い思い出になると思って息子との時間を大切にしていきたいです!- 12月20日
nami
若いママさん素晴らしいなーと思います(;_;)出産自体も怖くて子供の方がしんどいのに泣いてた私なのでもう情けなくって、、
そうですね、子育てしていく中で少しずつでも強くなれたらなぁと思います⭐
この幸せなはずなのに悲しい感情は独特みたいですね💦
あやぽよ
出産するまえすごい怖かったです😱
子供もはじめてのことばっかだけどママもママになったばっかりで子育て初めてだから一緒に成長ですよね♡
わかります!幸せだけど悲しいというか
nami
やっぱりみんな同じだと思うと少し安心します!出産前は、出産の恐怖だけで産まれてからの不安は考えてなくて…
ホルモンの影響で幸せなのに悲しいみたいなのですが、コントロールできませんよね💦
あやぽよ
自分は産後うつとか、マタニティブルーとかにならないと思ってたのに、涙がとまらない。なんで泣き止まない?なにがいやなの。全部やったし。早く寝て。なんでこんなに悲しいの、なんで涙がでるの。ってかんじでした
出産って終わりでありほんとは始まりですよね1番大変なはじまり