
育児に余裕がなくてイライラしてしまう。息子が泣き止まないと怒鳴ってしまうことも。愛情をもっと伝えたいけど難しい。周りのサポートはあるけど、未経験で不安。どうすればいいでしょうか。
子育てに余裕がないです。
もう少しで生後1ヶ月になる息子がいます。
赤ちゃんなので仕方ないことなのですが
日中も常に泣いています。
そして全く寝ないです。
ずっと抱っこ抱っこの毎日。
寝不足と疲れで余裕がなくて
優しく語りかけてあげることも出来ません。
イライラばっかりしてしまいます。
泣き止まない息子に
うるさい!と怒鳴ることも多々あります。
怒鳴ったら一瞬ですが
泣き止みます。
きっと私の声、聞こえているんですよね。
母親失格な自分に涙が出ます。
もっと気持ちに寄り添ってあげたい、
もっと優しくしてあげたい、
でもそれが中々で出来ません。
今日はギャンギャン泣いている息子を
10分ほど放置してしまいました。
周りのサポートは沢山あります。
実家も近いので母親がよく様子見にきてくれたり
旦那も家事、育児、とっても手伝ってくれます。
きっとただ私が
育児経験なく、全て不慣れで
いっぱいになっているだけだと思います。
息子はとっても可愛いです。
なのに、腹が立ったりイライラしたり
そんな自分が許さないです。
どうしたら、もっと愛情かけてあげれるのでしょうか。
- ままり(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぶ
1ヶ月なる前は3時間置きにおっぱいあげたりオムツ変えたり大変でした。
わたしも母親が来てくれる距離にいたので、母親が来てくれた時は、少し昼寝をさせてもらいましたよ笑
1ヶ月経ったら、母親に子ども見てもらい少しだけ買い物だったり自分の見たいもの見に出かけたりしました。それがリフレッシュになっていたと思います!

まま
わかります。
その時期は本当にベランダから赤ちゃん落とした人の気持ちがわかりますよね。
絶対にやらないですが、、、
経験上ですが、頑張らなくて良いです。もっともっと構ってあげなきゃと思うほどしんどくなっていきます。
もっと手を抜きましょう。
頼れるならもっと頼りましょう。
それで1日1時間でも自分の時間作りましょう。
不安に思ってることをお母様や旦那さんに伝えましょう。
解決しなくても話を聞いてもらえるだけで楽になります。
saさんの心が健康なほど、赤ちゃんも健康に明るく育ちますよ(*´ェ`*)
助けになるかわかりませんが、うちはまんまるねんね、まんまる抱っこをしてると泣きやんだり、お昼寝してくれたりしました。
添い乳を始めたら添い寝、添い乳でしか寝なくなりましたが。
試してみてください(*´ェ`*)
-
ままり
本当に産後うつやノイローゼ、他人事じゃないなって思いました泣
まんまるねんね、まんまる抱っことはどのようなものでしょうか?ぜひ教えて頂きたいです(^^)- 12月19日
-
まま
赤ちゃんの背骨はお腹の中にいるときはcのようにカーブしてて(cカーブと呼ばれてます)外に出て、平らなところに寝かされるので居心地が悪くぐずるという説があり、抱っこすると落ち着くのは丸まれるかららしいです。
- 12月19日
-
まま
こういう風に抱っこすると落ち着くらしいです。
うちはやり始めたのは2ヶ月ごろで、始めは授乳まくらに寝かせると2時間ほどお昼寝してくれて感動しました。- 12月19日
-
まま
拾い画ですが、こんな感じです。
- 12月19日
-
まま
この抱っこの仕方、今73センチ10.5キロですが今だに好きです(*´ェ`*)
まんまるねんね、まんまる抱っこは賛否両論あるので、ググって情報集めてからやる方が良いと思います。- 12月19日
-
ままり
丁寧なご説明、そして写真までありがとうございます!
色々調べて試してみます(^^)- 12月19日

akr
周りのサポートを受けられるとの事で安心しました😊
睡眠不足なうえ、本当にいっぱいいっぱいになってしまいますよね、、。
息子さんは母乳ですか?ミルクですか?量は足りてますでしょうか?
暑かったり寒かったり💡
今は余裕なくてしょうがないです!
ちゃんと向き合ってる証拠ですもん❤
-
ままり
母乳とミルク混合です。
ミルクは夜中のみで、100飲んでます。
日中は母乳で70くらいを2時間起きくらいに飲んでますが、足りないんでしょうか泣
(直母がまだ出来ない為、搾乳して哺乳瓶で飲ませているので量がわかります)- 12月19日
-
akr
そうなんですね!
saさんの理由は分かりませんが、一番目の時は直母が中々うまく行かずに乳首保護機使ってました!搾乳も中々痛いですよね😂リアルに血が滲む思いですよね😂
もしかしたら足りないのかも!母乳の後に少しミルクを足してあげると間隔開くかもしれないですね😊
あと、授乳の時に手を握ってあげたり✨
3番目の子もよく泣く子で、よく抱っこしてて腱鞘炎繰り返してました💧
他の方がおっしゃってる様にミノムシみたいにホールドしてあげると安心しますよ❤- 12月19日

りー
そんなもんでしたよー😭
旦那も親もいっぱいサポート
してくれていましたが、
しんどくてしんどくて何度
怒鳴ったことか😭😭
saさんみたいに放置したこ
ともありしたよ。
何回もそんな自分を責めて
泣きました(笑)
みんなそんな感じで育てて
きてるんじゃないかなあと
思います。そう思わない人は
相当メンタル強いんじゃない
かなーと!
しんどい時期があったからこそ
今娘にたくさん愛情かけなきゃ
と思いますし、そうやって
少しずつ親も子供も成長して
いくと思います☺️
今はしんどくても乗り越えたら
なんとなーくこうしてほしい
のかなあと考えたりする余裕
もでてきますので、
時間が解決してくれますよ。
無理せずにしてくださいね。
-
ままり
暖かいお言葉ありがとうございます。
やはり皆んな通る道なんですかね。
私だけじゃないんだって、
安心できました(^^)
ありがとうございます。- 12月19日

まる
実母さんや旦那さんのサポートがあるなら、
みてもらってる隙に少しでも寝て身体と心を休ませてあげましょ🤗💦
私もごはん作ってる間や
長男のトイレについていってる時などは
仕方なく泣かせてる時ありますよ😅💦
-
ままり
旦那も仕事をしてるので、疲れてるのに申し訳なくなってしまうのです...。
でも、協力しながら頑張っていきたいと思います(^^)- 12月19日
-
まる
旦那さんは普段ゆっくり寝てもらったら良いんですよ🤗笑
気持ちはわかりますがsaさんが倒れると もっと大変ですからね٩( ᐛ )و- 12月19日

サボ
毎日の育児お疲れ様です😌
私の息子も最近1ヶ月を過ぎたので
お誕生日近いですね😊
私もつい先日もう限界かも、、、となりました。
寝不足や疲労は本当に精神的にしんどいですよね。
他のお母さんはもっとできるのに。
こればっかり頭によぎり
寝れる時間も不安と自分を責める気持ちから
なかなか寝付けられませんでした。
私の場合はこれをして解決!とはなっていませんが
毎日googleやママリで気になったことを検索して
実践しての毎日です☝🏻
例えば、母乳だけだとどうしてももたないので、夜だけ寝る前にミルク120作って飲むだけあげました!
それでもいつもと変わらず3時間ほどで起きましたが🤣
今日は寝方を横向きにするといいとあったので夜に実践してみます✨
あと、ツイッターされてますか?
「芸人の木下ゆーき」と調べてみてください。
子育てについて面白く書かれていて
今日の朝はそれを読んでイライラを
リセットする事ができました😆
終わりもない、正解もない育児ですが
疑問に思ったことはなんでも調べて
しんどい時は誰にでもいいから気持ちを伝えて
1日1日乗り越えましょう😌
お互い頑張りましょうね!
1人じゃありませんよ🤗
-
ままり
暖かいお言葉ありがとうございます。
本当にサボさんと同じで、寝れる時間も考えごとで寝れません。
そして色々検索してます。笑
私も横向き試しましたが、横向きにするとなぜかおしっこが漏れてしまい(新生児の特に男の子はパンツと足の隙間が出来てしまうので仕方ないらしいです)それで不快でいつもより早く目覚めて泣かれる日が続いたので諦めてしまいました...笑
木下ゆーき、調べてみます(^^)- 12月19日

sii
お母さん、辛かったですね…。大丈夫ですか?可愛くて可愛くて仕方がないのに、たくさん泣かれるとイライラしちゃいますよね。
私の長男がsaさんのお子さんと同じ感じでした。日中も全く寝ずにずっと泣いてる。夜も30分から1時間おきにギャン泣き。寝かしつけしても全く寝ずで、結局ずっと抱っこ…。
一睡もできず、そのまま朝を迎えることがたくさんありました。私は友達から『3ヶ月になると楽になるよ』と言われ、3ヶ月まで頑張ろうって決めて頑張りました。
不思議なことに、息子は3ヶ月を迎えた日にまとめて夜寝てくれるようになりました。
人それぞれだと思いますが3ヶ月になったら少しは楽になるかもしれません。
私も泣いてる息子と離れて別の部屋で、コーヒーを飲んでリラックスしてました。離れるのも大切です。
とりあえず今は、リラックスするのと体を少しでも休めてくださいね
-
ままり
向き合うだけではなく、少し離れてみるのも大切ですよね。
暖かいお言葉ありがとうございます。
確かに周りのママにも、3ヶ月までは大変だけど、それからは楽になると言われました。
3ヶ月まであと2ヶ月、少しでも楽になる日を心待ちにしながら頑張りたいと思います(^^)- 12月19日

アンパン
私は自宅に1ヶ月を過ぎて戻ったのですが、どっちの実家も遠く、主人の仕事も終電ばかりで1人で一日中向き合っていたので、状況は違いますが、
分かりますよ、、なりました。。
自己嫌悪になりますよね。
保健師さんが頑張ってる、ってゆってくれたりしてたけど、
でも我が子にイライラするし、こんな泣くことで訴える事しか出来ない、命懸けで産んだ可愛いはずの我が子にうるさいって思っちゃう、全然頑張れてないし、酷い母親だ。みんなもっと上手にやってる、幸せそうに見える。って思ってました。
うちの子も全然寝てくれず、オマケに声が物凄く大きい子だったんです(笑)本当にしんどくて、冷たい目で見てしまった事もありました。
自分の育児も何が合ってるかも間違ってるかも分からず、不安でいっぱいいっぱいになりました。
でも私は時間が解決してくれました。
3ヶ月くらいから、なく頻度も少しずつ減ってきて、笑顔を見せてくれるようになってから、気持ちが変わってきました。
もちろんもちろん、沢山泣くし、大変なのもどんどん動き回って大変になってきますが、こどもの笑顔に、可愛い可愛い寝顔に物凄く救われました。
これから著しい成長に感動、喜び、驚き、産んでよかった、幸せって沢山思うと思います。
saさんだけじゃないです!
大丈夫です。
-
ままり
私も何度も冷たい目で見てしまっています。
その度に自分を責めて...
でも私だけじゃないと、少し安心してしました。
暖かいお言葉ありがとうございます。- 12月19日

なな
泣く赤ちゃんって本当泣きますよね。うちも頭がおかしくなるくらい、1日中泣いている赤ちゃんでした。
可愛いよりも大変、辛い気持ちが大きくて、早く成長してほしい、ゆっくり寝たい、泣き声聞きたくない、疲れたと毎日思っていました。最低ですが泣いている息子を1時間放置したこともありました。
1歳で断乳して、それから嘘みたいに穏やかになりました。
甘えん坊で、ママだいすき、と毎日言ってくれます😊
心から愛しいと思えたのは余裕が出てきた1歳過ぎからです。
今は大変な気持ちが大きいのは普通のことだと思います。
絶対に楽になる日がくるので、それまでは周りにいっぱい頼りながらでいいと思います✨
-
ままり
やはりみんな通る道なんですね。
自分だけじゃないと安心しました。
私もいつかこころに余裕が出来るといいな(^^)
そんな日がくるまで、周りに頼りながら頑張っていきますね。
暖かいお言葉ありがとうございます。- 12月19日

退会ユーザー
うちも新生児のときそんなでした。今でも日中15分とかしか寝なくてずっと抱っこですが。。。
抱っこで泣きやみませんか?うちは抱っこでバランボールに乗ってゆれると泣きやみます。ボバラップという新生児から使える抱っこ紐もうちの子は大好きで、これ使って掃除機かけると寝ます。布団に降ろすと起きる時もありますが、使用時間制限なしの抱っこ紐なので、少しくらいならつけたままソファに座って寝ちゃってもいいと思います。赤ちゃんが泣かなくなる方法というより、自分がラクになる方法を考えて、道具で少しでもなんとかなるなら、少しくらいお金使ってもいいと思いますし、メルカリとか使えば安く手に入ります!!
あと、飲ませすぎとか気にせずおしゃぶりがわりにおっぱい飲ませまくってましたよ!
-
ままり
バランスボール試したことありませんが、良いと聞いたことあります(^^)
今度やってみます。
アドバイスありがとうございます!- 12月19日

み
毎日毎日本当にお疲れ様です(><)
母親失格なんかじゃありません!!自分を責めないでください!もっと愛情をかけてあげたいと思っている時点で素敵な母親だと思います。
私も「うるさい!」って怒鳴ったことも、泣いてる娘を抱っこせずに見つめていたこともあるし、周りに八つ当たりした事も何度もあります😣何をしても泣き止まない娘を見て、誰かに助けて欲しくて号泣しながら保健師さんに電話をかけたこともあります(笑)
もっともっと周りに頼っていいと思います!!!
必ず心に余裕を持てる日はきます😭
お互い育児頑張りましょう!😭
-
ままり
泣いてる子を抱っこせず見つめる...すごく分かります。私も何度もしてしまいました。
何で泣き止まないんだろう、何でそんなに泣くんだろう、と(;_;)
共感してもらえる人がいて、安心しました。
心に余裕が持てる日が来るまで
頑張りましょう。
暖かいお言葉ありがとうございます!- 12月19日

ちぃ
全く私も同じ状態でした。
赤ちゃんって寝るもんじゃないの?
って思うくらい寝てくれないし
置いたらすぐに泣くし
イライラしてしまって
うるさいって言ってしまったり𓈓
言葉は分かってないけど
母親の感情って伝わるんですよね。
私が抱っこしても泣き止まないけど
実母や旦那が抱っこしたら泣き止むし(´;ω;`)
明日はイライラしないで
優しく接してあげようって思っても
またイライラしちゃうんですよね💧
泣いてても
気持ちが落ち着くまで
泣かせておいていいと思いますよ😊
周りのサポートがあるなら
お母様や旦那さんが見てくれてる間
寝ることはできないですか?(^^)
私は寝させてもらってましたよ☽⋆
違う部屋で耳栓までして(笑)
産後1ヶ月ならみんなそうだと思いますよ( ˃﹏˂ഃ )!
初めての育児で最初から
余裕ある人なんて居ないんじゃないでしょうか😭💦
もう少し日を重ねたら
だんだんなんで泣いてるか分かってくるし
気持ちに余裕も出てきます😊👍
母親失格なんかじゃないですよ!
それだけ息子さんに向き合ってる証拠です✨
-
ままり
私も旦那に任せて、今日の夜中は絶対寝る!と決めてても、どうしても泣き声で起きてしまったり...なので耳栓とってもいいアイデアです!笑 試してみます!笑
余裕が持てる日が来るまで、少しずつ頑張っていきたいと思います(^^)
暖かいお言葉ありがとうございます。- 12月19日
-
ちぃ
それもめっちゃ分かります!
私も任せようと思って
寝ようとしても結局寝れず、、(笑)
なのでお昼に母に見てもらって
その間に寝たりしてました😊💤
耳栓試してみてください(*^^*)(笑)
絶対に余裕が持てる日がくるので
今はしんどいと思いますが
頑張って下さい(^^)(^^)
私も最初の1.2ヶ月は
saさんみたいに周りのサポートがあっても
気持ちに余裕持てなかったので💦- 12月19日

パンナコッタ、そんなコッタ
普通ですよ。大丈夫です。わたしも、初めての育児で、周りに育児してる友達や兄弟がいなくて、不安ばかりです。
-
ままり
普通と言ってもらえて、なんだかすごく安心しました。
私だけじゃないんだと(^^)
暖かいお言葉ありがとうございます。- 12月19日

りな
わたしも今そんな状況で
泣いてしまいました。
今やっと寝てくれたからママリで調べたらこの質問が出てきてみなさんの回答読んだら元気でてきました!
お互いがんばりましょうね😢☆
ままり
私も沢山リフレッシュしようと思います^ ^すでにネットショッピングで爆買いです笑
ありがとうございます。