
旦那の顔を立てるつもりでやってきたつもりだけど、気付いたらわたし言…
旦那の顔を立てるつもりでやってきたつもりだけど、気付いたらわたし言いなりじゃないか?
本当は1歳になるまでは育休欲しかったけど、早く仕事復帰してほしいって言うから0歳から保育園申し込んで来春の復帰を決めた。
本当は住みやすい市内で家族だけで暮らしたいけど、同居前提でしか話してくれないから自分からは家の話をしなくなった。
本当は幅広く候補を出して息子の名前も決めたかったけど、旦那が絶対に使いたい漢字を譲らなかったからもはや1択の候補(わたしが出した候補は全て却下)で命名した。
家事育児にはこれでもかってぐらい協力的だし、良い旦那さんだねってよく言われるけど、もっと根本的な部分はそうでもない気がする。
それでもって周りから否定されても自分が正しいと信じて疑わない所は義母そっくりなんだよなぁ。
旦那義母のこと嫌いだから絶対認めないだろうなぁ。
- えあ(6歳)
コメント

かなん
なんかうちと似た感じです…。
うちは1年で復帰(手当が出る間だけ)と言われましたが、実際産んで育児始めて1人で何もかもやらないといけない状況に復帰なんてできるか!ってなって旦那に意見しました。
約束が違うって言われましたが、できないものはできないので押し切って育休伸ばしました。
名前もどうしてもこの字じゃなきゃイヤだと譲らず…
私の候補は全却下。
何とか妥協案に落ち着きました。
自分の意見というか、考えというか…やりたいように物事が進まないと気が済まないんですかね。
それでも結婚当初よりはマシになりました。
何回もブチ切れてようやくです。
えあ
育休に関しては実両親も旦那と同意見だったので流されてしまったんですが、現役ママたちからは復帰早すぎと口々に言われ、こっちが通常だよなぁ…と昨日初めて思いました。
名前は旦那の譲らなかった字ではどう頑張ってもありがちかジジ臭い名前になってしまって考えにくかったです。
最近自分がどうしたいっていうのが分からなくなってきて、反発も出来ません(´・_・`)