
妊娠前に働いていた会社の同僚から独立の誘いがあり、産後働く予定だったが、子供を預けるのが嫌になりました。旦那も同意し、扶養内で週2〜3日働く予定。生活に困っていないが、お給料は貯金したい。5ヶ月半の子供を預けるのは可哀想か悩んでいます。
妊娠前に働いてた会社の同僚が独立する事になり
働いてくれないかと言われていました。
妊娠中は産後働く気満々だったんですけど、
まだ小さいのに預けて働くのが嫌になってきました💦
旦那にも産後働き先があることは伝えてありましたが
やはり旦那もこんな小さいうちから預けるのは
可哀想だと言い出してます。
年明けにお店がオープンするので
年明けから働く予定でいました。
旦那の扶養内でというのも伝えてあり
週2〜3日の予定です。
生活に困ってるわけではないですが
私のお給料は貯金に回そうと思ってました。
働くとなると子供は5ヶ月半ぐらいになります。
やはり可哀想ですかね?
ご自身がこの状況だったらどうしますか?
- a(6歳)

ぱるぱる
独立したとしてもきちんと
売上あがるまでは不安だと思うので
様子みてもよいんぢゃないですか?
まあ最初のこをはやくあずけるのは
不安もありますし、、。
お子さんが半年過ぎてからでも
大丈夫ぢゃないですか?

退会ユーザー
お子さんを預ける先があるなら働くかなぁと思います😇
週2.3なら質問者さまもいい息抜きになるのではないかと!
私も小さいうちから預けて働きましたが、別に可哀想とは思いませんでした🙂

退会ユーザー
私も預けるのは気が進まないので、旦那の休日だけ旦那に子どもの世話を任せて週1~2日だったら働きます。

雷注意
もう約束してしまっているものをこんな直前になって無理って言えなくないですか?💦
同僚さんの迷惑にならなければいいと思うんですけど、「話が違う!」ってなりそうなら働いた方がいいですよ。
週2ぐらいならかわいそうだと思いませんし、いい息抜きになると思います。
コメント