
医療事務で育休中の女性が、来年保育園が閉園するため将来の働き方に悩んでいます。保育園に入れない場合の職探しや資金面、家族計画についてアドバイスを求めています。
急なことで整理できず、長文で失礼します💦
現在9ヶ月の息子がいます。
出産前は個人病院で医療事務として働いていて、今は育休中です。
来年の4月入園の保育園の希望は出していますが、待機児童も多いし、まだ離れたくないし、受かったら戻るけど受からなくてもいいやーくらいに考えていました。
しかし昨日、突然病院の方から連絡があり、先生の体調が良くない為来年3月で閉院しようと思うとの連絡がありました。
院長が今夏に少し入院をしていたのですが、退院後会いに行った時に育休が取れるあと1年ちょっとは頑張ると言ってくれていたので、正直油断してました。
後悔しても遅いので、次のことをしっかり考えねばと思うのですが、心の整理ができておらず先が見えず、考えなきゃと思うのに頭が働かず…
保育園に入れたら後は職探しを頑張るだけなのですが、入れなかった時はどうするのが良いのか、何でもいいからアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。
状況・心情としては
・医療事務の資格は有
・すぐには考えてないがいずれ2人目が欲しい。
・住宅ローン有り(35年)
・旦那の給料だけではやっていけないが、1年なら貯金を切り崩せばやっていけそう。
・息子が3月で1歳になるので、出来ればもう少し一緒にいたい気持ちが強い。
・でも2人目で産休育休が取れる所で働いておきたい。
・保育園に入園出来なくて職が見つかった場合、無認可に預けることになるかも。(期間未定)
皆さんなら働くor働かない、働くならどのような形でどのタイミングで、どうしますか?
教えてください😣
- たま(7歳)

ab
保育園が受かっていたら働きますかね…
1歳から入園となると0歳より厳しい場合もあるので💦

つー
貯金崩さないと生活出来ないなら
間違いなく働きます
理由としては
二人育児にびっくりするくらいお金がかかる
住宅ローンがすごい重荷になる
保育園に行けば自立も早い
保育園はチャンスを逃せば田舎じゃなければもう無理です…

かず
私なら子どもと一緒にいたいという気持ちを優先します。保育園は0.1歳児は激戦ですが2歳児なら0.1よりは入れる可能性が上がると思います。
有資格の方ですし、いずれのタイミングにせよ職は探せば見つかるのでは?と思います。
正直、二人目も欲しいお金も欲しい産休育休も取りたいを全部叶えるのはきついと思います。たまさんの中で一番強く思うことを優先させてはいかがでしょうか?

まあり
私だったら1年間は保育園に入れず新しい所を探します…!
職が無いと保育園入園の為の点数も低く激戦区だとどうせ落選してしまうだろうと思います…(と役所の方に言われました)
主さまの勤務形態が分からないのですが失業保険も貰ったら1年間は余裕があるのでは?と思いますよー☺️
確かに可愛い盛りですし、小さい内は一緒に居たいですよね(*^^*)
私も病院で働いていますが2年間育休中で、たまたま産休育休の取れる所でしたので良かったのですが…
大学病院等の医療事務でしたらきちんと制度も整っているのではないかと思います✨

はじめてのママリ🔰
私ならやりくりして、保育園へは入れません😣

ぷぷぷ
保育園来年確実に入れるかわからない、貯金切り崩して生活できるのは1年、保育園入れなくても子供見てくれる人がいないのであれば働くしかないですかね🤔
保育園入園を先延ばしにした場合の、来年の確実な預かり先がないのであれば、認可落ちても認可外入れるように調べたり、就活すぐに始めます‼︎
じゃないともし来年になって働けなかった場合貯金も0、家計マイナスで家手放すしかなくなっちゃいそうなので怖いです😢
コメント