※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐり
子育て・グッズ

他県から引っ越してきて4ヶ月経ち、ママ友ができず悩んでいます。支援センターに通っても仲良くなれず、関西圏での会話のスピードに戸惑っています。公園での交流を考えていますが、冬は寒いです。

他県から引っ越してきて4ヶ月が経ちましたが、まだママ友が出来ませんー!😭支援センターによく行きますが、そこではすでに0歳児から通っていたママ友グループが…!挨拶程度はされますが、そこからなかなか仲良くなれず。自分のコミュニケーション能力よ!!
関東圏から関西圏に来たのでなんだか会話のスピードが早く感じます。自分で壁作ってるのかな?
室内に4対1になったときは、子供と遊んでいましたが、めちゃ寂しかったです。
無理して行かずに公園だけにしようか…。けど冬は寒いんですよね😵

コメント

deleted user

ママ友いないです^_^
無理した付き合いも疲れるので!

  • ぐり

    ぐり

    そうですね、気があう人がでてくるまで1人で気楽に行こうかと思います😚
    ありがとうございました😊

    • 12月18日
びーちゃん

私も関西に2ヶ月前に引っ越してきました😊
支援センター以外に近所でイベント等ないですか?
自分が住んでる所は幼稚園や保育園、自治会のイベントが多くて
色んな所へ娘と2人で行ってるので顔見知りや
1人ご近所さんでママ友できました💪

私もどちらかと言えばコミュニケーションは得意じゃないけど
関西の方だからか何とかなってます笑
会話のスピードも方言も気にせず私は話してますよ😊
なので、すぐ関西じゃないとバレますがこのままでいいかな〜と思ってます👍

  • ぐり

    ぐり

    ママ友たちが地元トークで盛り上がっていると萎縮してしまって😭💦
    支援センター以外のイベントはまだ参加したことないので行ってみようかと思います☀️
    とても参考になりました!
    ありがとうございました😊

    • 12月18日
  • びーちゃん

    びーちゃん

    すいません💦下に回答してしまいました💦💦

    • 12月18日
あかりママ

こんにちは(o^^o)私もママ友いないです(>人<;)もしよかったらママ友になって下さい😀

  • ぐり

    ぐり

    ありがとうございます😊ぜひお願いします😆

    • 12月18日
  • あかりママ

    あかりママ

    よかったです😃ありがとうございます😆

    • 12月18日
deleted user

北海道出身で、栃木県に来たときは、やはり言葉に おっ😃💦 となりました☺️
会話のスピードというか、訛りが、ほんとU字工事のまま✨

こちらでは、"北海道出身"と言うだけで、話しかけてくれてママ友できました😀よそ者であることを言ったら、興味本位で話しかけてくれるかもしれませんよ🎵

ただ、私は、支援センターは、ママの友だち作りの場ではなくて"子どもの遊び場"という考えの方が強いので、焦りとか寂しさとかなかったです😀

全国転勤族で、宇都宮は、これまでの人生で来たことがなかったからこそ、その辺歩いてるだけでも、母子ともに刺激でした(笑)

  • ぐり

    ぐり

    転勤族は大変ですよね💦うちもまたいつか引っ越すかもしれないので、子どもが楽しんでくれるのが一番!と割り切って過ごそうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 12月18日
びーちゃん

ママ友グループ見るだけで私も萎縮しますよ😨
でも、娘と遊びに来たと割り切って存在消して(笑)遊んでます‼️
他にもボーネルンドなどの遊び場とかなら個人で行ってもあまり周りが気にならないのでオススメですよ😙

意外に支援センターより近所のイベントの方が私はママ友作りやすいなと思いました😊‼️

ぐりさんがいいママ友さんに出会えますように🙏

  • ぐり

    ぐり

    ボールネンドはたまーに行きます!たしかに、あそこは個人で来ている人たちがほとんどですね!

    近所にいくつかイベントがあるようだったので参加してみます😚

    ありがとうございました😊

    • 12月19日