![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵アレルギーの克服方法や初めに食べさせる食材について相談です。
“卵アレルギー”の克服の仕方がわかりません( ; ; )
生後8ヶ月の頃にアレルギー検査をして卵白がクラス3でした。その際先生には「体調が良い時に卵が入った加工食品を食べさせてもいいかもね」とアドバイスをもらい、先日11ヶ月になったので、しまじろうのボーロを試してみました。1粒食べたあたりで口周りが少し赤くかぶれた状態だったの、それ以降は諦めました。。
(アレルギー検査をしたので、卵黄もまだ食べさせたことがない状態です)
卵アレルギーだったお子様がいる方どのように克服していきましたか??また克服させる時初めは何を食べさせましたか?
- はな
コメント
![アウッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アウッチ
一気に一個与えたのは多すぎだと思います。まずは潰して粉の状態で。
それを数日つたけて、量を増やして。繰り返すと次第に増えていきます。
最近は食べさせて治すのがメジャーです。
まずは固茹で卵で卵黄耳かき1からで良いかもしれません。卵黄が大丈夫になってからボーロにチャレンジされてみては?
![yuk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuk
小児科で卵を食べさせる際の細かい指導なかったですか?
もしなかったのなら病院変えた方がいいかもしれません。
病院の指導のもとでかなり慎重にすすめた方が安全ですよ😉
-
はな
細かいことは言われませんでした😰💦自分の進めていくのも少し怖いです。。近くの総合病院にアレルギー科があり、丁寧に指導してくれるということを知ったので今度連れて行こうかと思います‼︎
- 12月21日
-
yuk
うちは蒸しパンをたべて全身に発疹が出ました😅アレルギーは呼吸や消化器系に症状が出ると大変です。娘は今のところ皮膚症状だけですが、救急車を呼ぶ目安なども指導受けましたよ。
医師と相談して、卵黄を耳かきひとさじ食べさせることにしました。完全除去する選択肢もあるのでどちらにするかは自分で決めさせてもらいました。
口周りに発疹が出るくらいならそんなに心配しなくても大丈夫と言われましたよ😃
いい医師に会えるといいですね!- 12月22日
-
yuk
あと、蕁麻疹が出たときの薬などももらっています。そういうものも処方してもらえると安心ですよね。
- 12月22日
はな
コメントありがとうございます!
安易な考えで1粒食べさせてしまいました😥⤵︎
アウッチさんの言う通りまずは卵黄耳かき1さじから慣らして、卵黄が良くなったら卵白が入っている加工食品を食べさせた方がいいですよね!