※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなつ
妊娠・出産

11週の検診で内診が続くことが辛い。病院によって検査方法が異なるのか知りたいです。初診から内診があった影響もあるでしょうか?

11週です。検診について。
検診で内診?されるのが苦手と知り合いと話していたら、初診だけは内診あったけど後は、塗るタイプのエコーだったよ?と言われ、病院によって違うのか皆様はどうだったのか伺いたいです。
初診から切迫気味と言うこともあったので初診から、計3回毎度内診あり。
そのせいかな?と思いましたが、どうでしょう?

コメント

deleted user

始めの内は膣内からのエコーですが12週目くらいからお腹にジェルを塗ってのエコーになると思いますよ(^^)
知り合いの方は週数がある程度いってから初診に行かれたのじゃないですか?
今後もおりもの検査や切迫で内診と言うことはあるかもしれませんが、エコーはお腹からになると思います。

deleted user

本当に最初の方は膣内エコーで、途中からお腹のエコーになるとおもいますよ。まだ11wだと膣内エコーなので、どの病院もだいたい同じだと思います✨

まめた✡.*

病院によると思いますʕ๑•ω•๑ʔ❀

初めに行ってた所は最初からお腹のエコーでした♪
その後、悪阻酷くて近場の所に変えてそこは12wまでは膣内エコー、それ以降はお腹のエコーでした✡.*

ぷー子☆

アタシの通った病院は毎回内診ありました…苦痛に感じながらも耐えましたよ(*_*)

トラニ

初期の診察は膣内エコーでしたよ!14週の診察からお腹のエコーになりました!お腹エコーになると赤ちゃんの体重が分かるんですよね♪違いは特に分かりませんが私、低置胎盤でそれを見る時は膣内エコーです!お腹エコーだと普通に見えていたのでビックリしました!

s.mama❤︎

私の産院も臨月まで毎回内診ありましたよ(/ _ ; )中期くらいから腹部エコーも加わりましたが…腹部が終わったら内診回って〜と言われます(笑)

azu5523♡

内診は出来れば避けたいですが、子宮頸管が短くなっていたり。。では大変なので、私はお腹からのエコーと両方してもらってます。
切迫気味ということですので、頸管の長さや子宮口の具合、出血がないかも見てくれているのではないでしょうか?(^^)

sakula

私も初期と現在、切迫で自宅安静ですが、病院によります。
最初に通っていたクリニックが産院がないところだったのですが、毎回経膣エコーでした。切迫でなくてもそこはしばらくは経膣らしいです。
その後産む予定の産院に転院したのですが、そこは一回目から腹部エコーでした。
子宮頸管長を調べる時のみ経膣エコーです。
実際、経膣エコーの方が細部までわかるそうなので、そちらの方が安心かも知れません。腹部エコーでは頸管長はわからないそうなので。

ちゃんはな

私の通っている産婦人科は、最後まで膣内エコーです(´・_・`)途中から里帰り出産の病院に転院しましたが、そこでは腹部エコー、その後、膣内エコーのどちらもしていました!

ゆんぽぽ

私は妊娠5w〜9wまでは毎週経膣エコーでしたが、11wから腹部エコーになりました。
病院によるから何とも言えないですね。