※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こし
お仕事

妊娠悪阻での休職が優先されますか?それとも逆でしょうか?

元々抑うつ状態で会社を休職していましたが、妊娠していることが分かり、そのまま妊娠悪阻で入院。その後もつわりが辛く休職状態です。
この場合、抑うつ状態での休職よりも妊娠悪阻での休職が優先されますか?
それとも逆でしょうか?

コメント

39110

最初に抑うつで休職申請してから、再度悪阻で休職の手続きをし直したのであれば、今は悪阻での休職ってことになりそうですが、抑うつでの休職申請のまま、何もせずに悪阻で継続休職になっていたら会社側には抑うつでの休職扱いになるような気がします。
違ったらすいません…

  • こし

    こし

    その都度会社とは妊娠悪阻で入院していることや諸々を話していたのですが、休職手続きの変更のお話が一切出ず、お恥ずかしながら私も悪阻でそれどころではなく、後々になって問題が発覚した感じになります。言葉足らずですみません……

    • 12月18日
ママ

医師からもらう診断書や意見書次第だと思いますが、
会社には現在両方の治療を行っていることをご相談の上、
抑うつの症状と妊娠悪阻の症状どちらが長引くかを基準に、治療が長引きそうな方で申請されてはいかがでしょうか。

  • こし

    こし

    元々、抑うつ状態で休職をしており、休職から1ヶ月もしないうちに妊娠悪阻で入院。その際会社には現状を報告はしておりましたが、申請のお話は出てきませんでした。私も余裕がなく思い浮かばずでして……、
    言葉足らずですみません

    • 12月18日
  • ママ

    ママ


    傷病手当金の申請はされますか?

    もし休職の間、お給料が出ているのであれば会社内のお話なので、会社にきちんと報告されている現状で問題ないと思いますよ😉

    今後、傷病手当金を申請する場合であれば、
    通常会社が申請書を健康保険組合から取り寄せて、こし餡さんに送ってくれます。
    この申請書は、医師の意見書が必要になるので、治療期間が長くなる方で通常は良いと思います。

    抑うつの方が先ですよね。初回は抑うつで申請して妊娠悪阻に切替えても構わないと思いますが、
    傷病手当金の期間は、1つの病名に対して最長で1年6ヶ月です。

    具体的な日数が分からないので回答難しいところですが、基本的に長くなりそうな方で申請されたらよろしいかと思います。

    医師の意見書の箇所に証明さえ貰えれば、支給は遅れますが後からでも申請できます。

    今はあまり気にせず、ゆっくりお休みになって、お身体お大事になさってくださいね。

    • 12月18日
  • こし

    こし

    細かく教えていただきありがとうごさいます。(´;ω;`)!
    会社の規定で、抑うつ状態での休職は3ヶ月ほどしかできず、会社から退職を言い渡された次第になります。
    その3ヶ月の期間に悪阻で入院していたとしても、産婦人科医師からの診断書があったとしても元々休んでいた抑うつ状態が優先されてしまい、3ヶ月の期間に該当しないので期間満了にて退職しなくてはならないと言われました。

    また、今現在は妊娠中期ですが全身の倦怠感、疲労感、吐き気、胸焼け、元々の持病もあって腰の痛みが酷い、お腹の張りなどもありとてもではないですが、職場に戻れる体調ではありません。
    とは言え、今退職してしまったら貰えるお金の額も変わってくる訳ですし、何より私自身が育休終わりには仕事に戻るつもりでいたのでどうにかならないかと思い、どちらが優先されるのかの質問を致しました。

    度々言葉不足で申し訳ありません。

    • 12月18日
  • ママ

    ママ


    なるほど背景よく分かりました。お辛い中何度もすみません💦

    以前勤めていた職場の話ですが、同じようにうつ症状でお休みされていた方は復職を望んでおられたようで、会社規定の3ヶ月を超えて1年程お休みされて復帰されていましたよ。

    こし餡さんは治療が長引いても復帰されたいお気持ちですか?
    もしそうなら、会社と丁寧に交渉をして、休業延長を承認してもらうしかありません。

    ちなみに妊娠を理由に会社は解雇・不利益処分することはできないので、状況としては守られていますが、こし餡さんの場合、ご妊娠がきっかけのうつではなく、以前からの症状という点がご体調の面で気がかりです。

    ちなみにですが、復職された方は、その後数ヶ月後残念ながらご退職されました。

    お医者様は復職についてどのようにお考えかご相談されましたか?

    • 12月18日
  • こし

    こし

    会社とはまた別の件でもめてしまって、もう私には辞めてもらいたいの意思が強いんだと思います。
    抑うつ状態の診断をされてから、つわり入院前には既に「大丈夫そうだから1ヶ月後にきてまた復職について話しましょう」とのことでしたので、つわり入院の前には経過良しの診断を頂いておりました。その後、会社で会社の用意した精神科医の方とも1度お話しており悪阻がなければ復職可。との診断も頂いております💦

    それでもやはり妊娠によるホルモンバランスの影響での体調不良や精神不安定などがあり、通っている産婦人科では数値に問題がないから書けないと言われてしまい、同じ病院内の精神科で再度診断書を書いていただき、提出したという流れになります。(´._.`)

    • 12月18日
  • ママ

    ママ

    一度「悪阻がなければ復職可」の医師の診断があれば、それ以後に再度提出された診断書は妊娠がきっかけのものと判断していただきたいところです。

    妊娠中は元々持病がない方でも精神不安になりやすいものです。

    会社には復職の意思を伝え、今回は妊娠が理由での休職の手続き交渉をお願いしましょう。

    会社がそれでもゴネるようでしたら、勤務先の都道府県労働局雇用均等室にご相談してみてください。

    • 12月18日
  • こし

    こし

    ほんとうに何度もありがとうごさいます。😢
    会社とももう一度話して、それでもダメなようでしたら都道府県労働局雇用均等室に相談してみます。

    • 12月18日
  • ママ

    ママ

    私も妊娠きっかけに急な体調不良になり、会社を辞めさせられそうになりました💦
    労働局の方に親切に教えていただき今も仕事を続ける事ができています。
    大変ですけど、大丈夫😊
    赤ちゃんのためにも母は賢く乗り切りましょう。
    また何かあればいつでも聞いてくださいね。

    • 12月18日
  • こし

    こし

    本日産婦人科に行ったり労働局に行ったりしてなんとか解決しそうです!😢
    色々とありがとうございました。

    • 12月19日