![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後18日の女の子を育てているが、ストレスがたまり辛い。混合で育てていて、ミルクが足りないか不安。母乳と粉ミルクのバランスがわからず、完ミにしたいが言い出せず悩んでいる。何かアドバイスはありますか?
生後18日の女の子を子育て中です。初めての子育てでストレス、辛いことばかりです。
現在混合で育てていて、母乳を飲むだけ飲ませたあと粉ミルクを足しています。しかし、飲ませて満足したかな?と思い寝かせると5分くらいしたらグズって泣きます。口をぱくぱくさせるので哺乳類くわえさせると3回くらい吸って出します。これの繰り返しで…ミルクが足りないのか…
母乳の後、粉ミルクをどのくらいあげればいいのかもわからなくて。
娘の声が聞こえる度にイライラする気持ちと悲しい気持ちが込み上げてきます。
完ミにしたいけど母乳はとても良く出ます。もったいないですし、周りからも母乳が一番だよって言われるので頑張らなくちゃいけません。
市役所の子育て窓口にいる助産師さんからは、精神的ストレスなら無理しないで完ミでいいよと言われましたが家族に完ミにしたいと言い出せません…
何かいい方法はありますか?
- るん(5歳0ヶ月, 6歳)
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
お腹空いてなくても口はパクパクさせるので、寝かせるんじゃなくて抱っこしてユラユラとかしてみたらどうですかね?🙃
あと飲ませて五分だと苦しいのかも?ゲップさせてしばらく縦抱きとかしてあげた方がいいと思います!
母乳がよく出てるのなら粉ミルク足さなくてもいいと思いますよ!
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
周りの意見ではなく、むたさんが
もう母乳じゃなくてミルクにしたいと思ったらそうしたらいいし、ミルクではなく母乳で育てたいと思うんだったら 頑張るしかないと思います🙌🏻
子どもの親はむたさんです。周りが母乳が一番っていうから、とかではなく
むたさんの気持ち次第ではないでしょうか?
![にわとりのここちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にわとりのここちゃん
そのくらいなら母乳も1時間に1回とか飲みますよ。
子供の数だけ回数とか量は様様だから誰はこう言ってたとかは気にしなくていいんです。
頻回に母乳飲んで頻回におしっことうんちして笑
わけわかんなく泣いてってのが普通です。
今のミルクは母乳に近いみたいだから安心して大丈夫ですよ。
私は自分が夜寝たいからミルクにしました。
乳はカチカチびしょびしょ笑
それでも眠くて眠くて。
一番はストレスなく育児出来る事ですよ。
家族や周りが育児できるわけじゃないんだから黙れ‼︎って言いたいですね(^^)
-
ちゃぶ
私も夜は寝たいので、自分が起きてる日中は、1時間おきだろうが、欲しがるだけ母乳ですが、寝床につく前は、母乳+ミルク多め、にしています( ´ ▽ ` )
ミルクは腹持ちが良いのか、結構まとまって寝てくれますよね!- 12月17日
-
にわとりのここちゃん
私はミルク様様って思ってました(^^)
気楽に考えてのんびり育児しましょー!- 12月17日
![いる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いる
育児は
頑張らない方が良いですよ😊😊
手抜きする事を覚えるのが
コツだと私は思います😊😆
赤ちゃんは
ミルクでも育ちます😊😊
一番良くないのはお母さんのストレスです。
周りは言いたいことを
言うんです。
赤ちゃんとお母さんの関係が一番😊😊
![ちゃぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃぶ
マタニティブルーではないでしょうか?
妊娠中にマックスだったホルモンがガクンと減る事によって、ママ側の気持ちが不安定になる状態らしいです。2、3週間もすれば、自然と落ち着くものらしいのですが。
1ヶ月しても、イライラや悲しい気持ちが続く様であれば、産後鬱ということもあるそうなので、1ヶ月検診の時などに必ず相談された方が良いと思います。
赤ちゃんは、おっぱいやミルクに満足して寝ていても、ベッドに置くと泣き出したりします(´Д` )
背中スイッチ、って俗称があるくらい(^◇^;)
オムツやおっぱいなど、泣いている原因となる事を潰しても、泣き続けてたりと、正直泣いてる理由がわからない事多いですよ。
ママも赤ちゃんと同時に成長してると思えば、ママ歴まだまだ18日。
たった18日で完璧に出来る人なんていませんよ(^o^)
そう思って、心に余裕を持たれたらいいかな、と。
私は、1日1日がもう2度とない日々なんだなぁ、と思うと、2時間おきに起こされたって、その泣き声だって、愛おしく(2度と味わえない事と思えば)何となく残念でした。
1ヶ月位までは、赤ちゃんも私も初めての事ばかりで、リズムもバラバラでしたけど、2ヶ月近くなってきた今は、リズムがつかめてきた感じになっています。
もう少しの辛抱かなーって思います。
コメント