
コメント

だん嫁
本当にそんなもんです(笑)全く落ち着きなくうちも立って食べてます(^_^;)外では大丈夫ですが、たち悪い(笑)

うーか*°
下の子が2歳です*°
なので幼馴染の子も
2歳なのですが、
基本的にご馳走様まで座って食べます*°
たまたまご飯の躾には厳しい親が
揃っているということもあるかもですw
ただ比べてみてご飯に
執着のない子の方が
やはり動き出しは早いですし
遊び食べもしますw
他のことになにか魅力を
感じている時期なのかも
しれないですね*°
なるべくご飯の時は
自分で降りれないイスに
いただきますから
ご馳走様まで
しっかり座らす習慣を
つけてあげるのがいいですよ*°
してら、自分で動き回れるところでも
ご馳走様まであまり動かなく
なると思います*°
-
halu★
お返事ありがとうございます★やっぱ小さいうち躾はしっかりしたほうがいいんですね。TVとか見ながら食べるからいけなかったのかなぁ~?
- 1月25日
-
うーか*°
これは私の考えですが
どんなに小さくても言ってることはわかってると思うんです。
なのでダメなことをまだ小さいからと許していけば、して良いことと認識して覚えると思うんです。
なのでダメなことは叱る。
叱るのが嫌な時は叱らずに済むように対処する。
例えばテレビ見ながら食べるのが嫌ならばテレビはつけない。これで1つ叱らなくてすみますし、、、
歩き回るのが嫌ならば歩き回れないイスで食べさすと1つ、、、
という感じです♡
テレビが気になるのであれば今後消しておくのも良いと思います♡- 1月25日
-
halu★
お返事ありがとうございます★確かに小さいながらにも言っていることは分かってると思うんです!多分私の叱りかたにも原因があるのかもしれません。できるだけTVはつけないようにやってみます(。>д<)
- 1月25日
-
うーか*°
私もついつい叱る通り越えて
イライラ怒ってしまうダメダメさなので
人のこと言えませんが、、、
お互い頑張りましょう♡- 1月25日

mc♡mama
1歳9ヶ月の娘は大人しく座って食べます。座らないとご飯はあげないことにしていたので、それだけは守ります(^^)
-
halu★
お返事ありがとうございます★私もご飯を食べなかったらおやつなしとかにしてみます!でもそれで分かってくれるかなぁ(。-∀-)
- 1月25日

黄緑子
そんなもんといえばそんなもんですが、2歳ならもうある程度理解出来ますから、その子に合う方法で躾が必要かと思います。
怒ると泣いて余計進まないなら、落ち着いて話を出来る環境を作って話をしてから食事をスタートする。
バツを与えると効くなら、オヤツなしなどのバツを与える。
叱れば出来るなら思いっきり叱る。
怖いものがあるなら、○○が来るよ!と脅すもよし!
食事の躾は大切です♡
-
halu★
お返事ありがとうございます★けっこ叱ってるつもりなんですけど全然ダメなんですよね。どのように叱れば分かってくれるのでしょうか?私は怒ってばっかりだから何言ってもきかないんですよね(笑)
- 1月25日
-
黄緑子
ちょっとトラウマになるくらい怒るか(笑)
方法を変えるか。
ですね!
うちも、カナリ試しましたから(笑)
もし、虐待と言われようが(笑)、怒りキャラ演じてみたり(^ω^;);););)
『どうして分かってくれないの?』と泣いてみたことも!
これ効きました(笑)
たまにですよ(笑)
育児って試行錯誤で正解ないので、難しいですよね!
3歳とかになると、自分の怒り方真似されたりして、『あー!これ私だ。だめだなこりゃ。』なんてこともあります(笑)- 1月25日
-
halu★
私も叱りかた真似されました(笑)叱りすぎて最近まったく聞く耳も持たないですもん!
でも泣き真似すれば聞いてくれそうですね♪ありがとうございます(о´∀`о)- 1月25日

ポンデ
あと6日で2歳になる娘がいます。娘は食べることが大好きなので、いつも椅子に座って食べてくれます。良くないとわかっていても、我が家は夕飯の時はテレビつけっぱなしです(^_^;)
平日は支援センターに行っていて、お昼も他の親子と一緒に食べていますが‥2歳児じゃなくても歩ける子たちはご飯のとき席から立って走り回ってる子いますよ〜。ご飯より遊びたいのが先なんじゃないのかなあ。あと周りが気になるとか。
-
halu★
うちの娘も食べることは好きになんですが自分が好きなものぢゃないと静かに食べてくれないんです(笑)本当にわがままで困ります。
- 1月25日
halu★
お返事ありがとうございます★外で大人しく食べてくれるならまだお利口さんですよ!私の娘は本当に落ち着きがないので困ります。