
コメント

退会ユーザー
大阪市内ですが、娘は5才です💦
もしそれでもよければ聞いてください😊

やんやん
市内にいた一歳半の時から療育受けてます!
今は吹田に引っ越しましたが😅💦
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
実際に療育に行かれていたんですね!
すみません😣💦⤵️
お答いただける範囲でよいのですが、どういう経緯で1歳半で療育に通われてるようになったんでしょうか?
専門の発達障害の検査を受けて、療育を受けるようになったんでしょうか?
今、検査を受けたくても5ヶ月待ちとかで、検査を受けなければ療育は受けられないのか調べても解らなくて。- 12月16日
-
やんやん
うちは、市の一歳半検診でひっかかりました💦
東淀川区に住んでいたので、
隣の吹田市の療育施設を紹介され、
1度見学に行きました!
市内はどこもいっぱいと言われました💧
知り合いの人は、東淀川区から寝屋川まで通ってる人もいました🤔
うちは体の発達が遅く、それに伴い言葉も遅いということでとりあえず理学療法から始めましょう!と言われました☺️
今は理学療法は卒業し、作業療法に通っています!- 12月16日
-
すままま
詳しく教えていただいてありがとうございます!
1歳半検診がきっかけで療育に通うようになったお子さんは多いと聞きました。
ちなみに、1歳半検診で引っ掛かって病院などで検査は受けずに療育を紹介してもらえたのでしょうか?
あと、やんやんさんのお子さんは1歳半の時どんな感じでしたか?
歩けていましたか?
言葉はちゃんとした言葉を話せてましたか?
指さしや大人の真似をしていましたか?
質問ばかりですみません。
身近な同じ月齢の子達はみんな歩けたり、指さしやバイバイも上手でうちの子だけができないんです。- 12月16日
-
やんやん
発達が遅い子達が集まる教室みたいなのもすすめられたんですが、
やってるのが平日の昼間で、私が仕事をしている為、通えないと伝えると
外来で療育が出来る施設を紹介してもらいました!
紹介してもらった施設が病院併設の所だったので、
療育始める前に1度見てもらいました!
うちの子の一歳半は、
歩けない、話せない・・・😅
他の子が歩いて移動してる中、我が子は寝返り、もしくはお尻歩きで移動してました💧
指差しはしてたと思います!
他の子と比べてしまうと、ほんとに出来ないことだらけで、
焦るしショックですよね😭
うちは早生まれやったのもありますが、一つ下の学年の子の方が歩いてるのを見てかなりショックを受けたのを覚えています💦- 12月16日
すままま
ご回答ありがとうございます。
息子が出来ないことだらけで、先日発達相談を受けたところ、発達障害の検査を受けるように勧められました。
歩けない、言葉を話せない、親の言うことを理解していない、真似をしない、バイバイや指さしをしない、目を合わさない、ずっと一人遊びをするなどです。
娘さんは1歳代で療育など受けられたことはありますか?
退会ユーザー
1才代の時は市の発達がゆっくりな子が通う親子教室に行ってました😊
娘の行ってる療育にも1才の子がいるみたいですが、療育といってもあまりすることがないようです😣
また家でも療育は出来ます(^^)
歩けないはまずはリハビリとかの方がいいような気がします!
すままま
ご回答ありがとうございます。
娘さんが行っている療育にも同じ月齢の子がいるんですね。
ちなみに、療育に行く際は病院などで検査は受けたのでしょうか?
診断がでないと療育には通えないんでしょうか?
退会ユーザー
大阪市で療育に行くには病院で意見書(療育が必要ですと書いてもらう)を書いてもらえばいいだけなので、診断は必要ありません!